中国は世界最大の自動車市場になると同時に、一部都市では自動車の増えすぎによる渋滞が深刻化している。出退勤の時間帯は特に渋滞が発生することも多く、人びとの日常生活に深刻な影響をもたらしている。(イメージ写真提供:123RF)

写真拡大

 中国は世界最大の自動車市場になると同時に、一部都市では自動車の増えすぎによる渋滞が深刻化している。出退勤の時間帯は特に渋滞が発生することも多く、人びとの日常生活に深刻な影響をもたらしている。

 自動車の数が多いこと以外にも、中国人ドライバーの運転マナーの悪さも渋滞を招く一因となっている。中国では無理な割り込みや急な車線変更は日常茶飯事であり、路上ではクラクションの音を聞かない日はないほどだ。

 中国メディアの捜狐はこのほど、日本を訪れた中国人による手記を掲載し、「日本の秩序ある交通状況は世界的に知られる」と伝えつつ、日本の交通状況は中国にとって参考となる点が数多く見られたと伝えている。

 記事は、東京や大阪のような大都市では自動車の数は多く、交通量も多かったとしながらも、「北京市のような3車線、4車線あるような幅の広い道路は見られなかった」と指摘。それでも大渋滞や混乱が起きるようなことはなかったと指摘し、東京で深刻な渋滞が起きない理由として、「ごく少数の道路に交通量が集中しない道作りが行われている」と指摘したほか、信号の設置や切り替えの間隔も科学的な根拠のもとでよく考えられているのではないかと考察した。

 また、日本人ドライバーの交通ルール遵守という要素も渋滞回避のうえで非常に大きな役割を果たしていると指摘し、これこそが「日本滞在中にもっとも感銘を受けたこと」だと紹介。

 さらに、交通ルールを守らずに運転する日本人は誰もいなかったとしたうえで、「ルールを頑なに守る日本人は融通が利かないと言われることもあるが、これは容易に実現できることではない」と称賛し、日本で深刻な渋滞が起きないのは日本人1人1人がルールを守ることが背景にあることを称賛した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)