ドコモ、スマホやタブレットを使った通訳サービス「はなして翻訳」を開始

写真拡大

NTTドコモは1日、スマートフォンやタブレットを利用した、通訳電話サービス「はなして翻訳」を開始した。

月額使用料は無料で、申し込みは不要だが、サービスの利用には「はなして翻訳」アプリをダウンロードする必要がある。

「はなして翻訳」は、専用のアプリをインストールした同社のスマートフォンやタブレットからの通話を、外国語に通訳するサービス。

2012年9月30日まで試験提供を行っていたが、11月1日より正式に提供を開始した。

目の前にいる相手と会話する際にも、1台のスマートフォンやタブレットを共用して通訳を行う対面利用も可能となっている。

サービス開始時はに英語・中国語・韓国語の3カ国語に対応、11月以降にドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・タイ語・インドネシア語の7カ国語の対応を予定する。

また、試験提供時に寄せられた意見を基にして、認識結果の手動修正、翻訳結果の再読み上げ、翻訳結果の再翻訳による翻訳内容の確認といった機能を追加した。

対応機種はAndroid 2.2以上のドコモスマートフォンとドコモタブレット。

「はなして翻訳」アプリは、dメニューのアプリ一覧やGoogle playストアからダウンロードできる。

(記事提供: AndroWire編集部)