情報の充実度や経路探索機能etc……本当に使える地図アプリは?

写真拡大

ユーザーの不満が爆発したiPhone5の新マップ。「地図アプリなんてどれでも同じ」と思ったら大間違いだ。アップルが薦める代替アプリ5つと、iOS6のマップにGoogleマップ。いちばん情報が詰まった地図はどれか? 7種類の地図に同じ場所(東京・三軒茶屋駅周辺[世田谷区])を表示させてみたら、それぞれの特性がマルハダカになった!

●マップ

Apple

iOS6標準アプリ

未完成ながら操作感は快適

【総評】アップルでは異例とも言えるおわびが発表され、自ら未完成を認める形となった。ただ、基本的な操作感は快適。今後のデータ補完やチューンアップに期待

 鳥瞰3D表示、スムーズなスクロールなど快適な操作感。ナビ中の行き先案内表記がわかりやすい。道路道順を音声案内

× アイコン表示がわかりにくく、飲食店メインのかたよった情報、地図表記の誤りなど、データ不足が目立つ。電車などの交通機関を使用する場合、外部の経路アプリの使用を促される。Siriで音声検索は日本版未対応

●地図マピオン

Mapion Co., Ltd.

iOS版:無料/Android版:無料

紙の地図のような軽快さ

【総評】ルート検索機能はないが、地図単体としては非常に使い勝手のよいアプリ。Android版では地形の起伏などがリアルに再現されている

◎ 軽快な動作が特徴。スポット検索は周辺、全国とセレクトして検索可能。マンション名などの住宅表記が充実。拡大、標準、高精細と3段階の解像度が選択可能。ツイート、メールで地図の送信も

× ルート検索不可。解像度によっては拡大の選択範囲に制限が出てしまう。現在地の追従ができないため、移動中はその都度、現在地表記を行なわなければならない



●Googleマップ

Google Inc.

maps.google.co.jp/

PC連動も充実した定番マップ

【総評】スマホ、PCともに定番マップとして人気。PCとの連動でさらに威力を発揮。iOSではSafariや置き換えアプリで利用可能

 検索履歴の利用やマイマップなど、自分流にカスタマイズをした地図が利用可能。駅、コンビニ、チェーン店のアイコン表記、ランドマークのセレクト、色分けなど、地図としての見やすさも◎。ストリートビュー表示も可能。ルート検索は徒歩、車、交通機関から選択

× iOS6では、Safariなどのブラウザを介しているため、アプリ版よりも挙動が若干重い

●地図 Yahoo!ロコ

Yahoo Japan Corp.

iOS版:無料/Android版:無料

グルメ検索用としても優秀

【総評】カテゴリー検索は店舗情報、口コミ、クーポンなどがよくまとまっており、グルメ情報検索用地図として十分に活用することができそうだ

 地図データの情報更新が早い。周辺飲食店情報検索がカテゴリーで細かく分かれており、口コミ情報なども表示。徒歩、車、電車ルート検索対応。検索時に音声入力が可能。地下街地図も表示可能

× 電車ルート検索時は線路上にラインが引かれるだけ。どの路線を乗ればよいかなどは判別できない。独特な文字フォントは好みが分かれるところ

●MapFan

INCREMENT P CORPORATION

iOS版:2300円/Android版:月額315円

圏外使用可は非常時に強い

【総評】価格の高さはネックだが、地図データを本体にローカル保存しているため、圏外でも地図の参照が可能なのは◎。店舗情報もとても充実している

 オフラインで使用可能のため、スクロールや拡大などの動作が軽快。車、徒歩のルート検索、ナビゲート機能対応。音声案内もあるので、簡易カーナビとしても使用可能

× 価格が2300円と高額。アプリのサイズが1.9GBと膨大。地図上のテキスト情報が少ない。地図データが常に更新されないため、地図情報の古さも見受けられる



●NAVITIME

NAVITIME JAPAN CO.,LTD.

iOS版:無料(有料機能は180日1500円、365日3000円)/Android版:無料(有料機能は月額315円)

欲しい機能が詰まった全部入り

【総評】ガラケーから根強い人気を持つNAVITIME。ナビソフトとして欲しい機能がほぼ詰まったオールインワンアプリ。有料でも十分元が取れる充実ぶりだ

 ルート検索が充実。トータルナビ機能により、現在地から目的地まで、車、電車など最も早い手段とルートを検索。乗り換えに便利な車両、出口案内まで詳細に表示。電車の混雑状況や道路の渋滞情報など、さまざまな情報を網羅

× 年間だと3000円の利用料金がかかる。iOS版は無料で1週間のお試し期間があるが、期間を過ぎると機能が乗換検索程度のみに



●いつもNAVI


ZENRIN DataCom CO.,LTD.

iOS版:年間800円/Android版:無料(有料機能は月額315円)

スマホがカーナビに近づく

【総評】iOS版はあくまでもスマホでカーナビをしたい人向け。車を運転しない人には不要。年間3000円程度でスマホでカーナビと考えると安いかも

 音声案内、渋滞情報などカーナビ機能に特化(下)。フルナビオプション購入により詳細な市街地の表示など機能が追加

× iOS版は1 年間の利用期間限定で800円、Android版は有料機能は月額315円。別売りのオービス情報、観光マップ、年間2000円のフルナビオプションとコストがかかる。徒歩ナビや乗換案内などの機能(有料)はAndroid版のみ

(取材・文/モリタタダシ[Homesiz] 撮影[iPhone5]/佐賀章広)