福岡県内で、いちど無料化された道路の「再有料化」が検討されています。無料化により交通量や事故が増えたため、4車線化を早期に実現するためのいち手法だといいますが、県民の理解を得ることはできるのでしょうか。

無料化で交通量2倍に

 道路建設費の償還期間などを終えた有料道路が無料化された例は全国に存在しますが、いったんは無料化したものの、管理者である国が「再有料化」を検討している道路があります。


八木山バイパスにあった旧篠栗料金所。無料化にともない撤去された(画像:NEXCO西日本)

 それは、福岡県篠栗町と飯塚市を結ぶ国道201号「八木山バイパス」(13.3km)です。同バイパスは1985(昭和60)年に開通し、日本道路公団を経てNEXCO西日本が管理していましたが、2014年10月に無料開放され、現在は国土交通省が管理しています。無料化前の通行料金は普通車で530円でした。

 国土交通省が無料化からおよそ1か月後に発表した資料によると、交通量は平日・休日ともに約2倍となり、並行する国道201号や県道の交通量は半減、八木山バイパスへの転換が図れたとされていました。これをなぜ再び有料化するのか、国土交通省九州地方整備局に話を聞きました。

--なぜ八木山バイパスの再有料化を検討されているのでしょうか?

 無料化以降、渋滞や事故が増えたことを背景に、福岡県から利用者負担による財源確保も視野に入れ、4車線化してほしいという要望を受けてのことです。現状では2車線の対面通行であるため、事故が起きた際に車線がふさがれてしまい、通行車両が長時間抜け出せなくなるという事例が発生しています。

--有料だった時代、そして無料化以降に、どのような対策がなされてきたのでしょうか?

 NEXCO西日本さんが管理していたころは、大きな問題はなかったようです。無料化され国が管理するようになってからは、渋滞対策のほか、本線上に緊急避難路や、途中のICに転回所を設けるなどしてきました。しかし、緊急避難路や転回所は利用できる方向が限定されていることもあり、その後も事故時に車両が立ち往生を余儀なくされる事例が発生しています。

--料金を徴収する期間や、今後のスケジュールなどは決まっているのでしょうか?

 現段階では決まっていません。4車線化の必要性や、再有料化の是非も含めこれから検討していきます。

※ ※ ※

 九州地方整備局によると、無料化された道路が再び有料化された事例がこれまでにあったかは、調べがつかなかったといいますが、いずれにせよ実施されれば珍しいケースになるそうです。

再有料化、県民の理解は得られるのか

 八木山バイパスの4車線化を国に対し要望している、福岡県の道路建設課にも話を聞きました。

――八木山バイパスの現状について、どのようにお考えでしょうか?

 とにかく早く4車線化しなければならないと考えています。八木山バイパスは福岡近郊と筑豊地域を結ぶ重要な幹線道路ですが、無料化以降、事故が増え、渋滞もひどい状況です。2017年だけでも、3時間以上の通行止めをともなう大きな事故が6回発生しています。

 片側1車線のうえ、途中のICもハーフIC(入口と出口がそれぞれ1方向にのみ通じているIC)であるため、事故で車線がふさがれると長時間にわたって通行車両の身動きが取れなくなることがあります。このことはテレビニュースなどでも取り上げられており、県としても大きな課題意識を持っています。

――再有料化についてはどのようにお考えでしょうか?

 県としてはこれまでも国に4車線化をお願いしてきましたが、財源の問題などから難しい面があり、これを早期に実現する手法を検討するなかで再有料化が浮上してきました。県議会でも、超党派の議員連盟が立ち上げられて要望活動が行れており、そのなかで再有料化もひとつの手段として検討されていると聞いています。

――県民の理解は得られるのでしょうか?

 もちろん、それがないことには再有料化は難しいでしょう。しかし、有料化によって現状を早期に解決できるならば、ご理解いただける可能性はあるのではないかと感じています。


八木山バイパスのライブカメラ画像例。積雪により通行止めになることもあり、北九州国道事務所のウェブサイトでは沿道に設置されたライブカメラ映像が公開されている(画像:国土交通省北九州国道事務所)。

※ ※ ※

 福岡県道路建設課によると、再有料化そのものの是非や、料金の徴収期間をどうするかなど、いろいろなやり方が考えられるといいます。ただ国に対しては再有料化する場合、「『利用しやすい料金で』とお願いしています」とのことです。

【地図】八木山バイパスの位置


福岡近郊と筑豊地域を隔てる山間部を結ぶ。並行する国道201号は峠道(画像:国土交通省九州地方整備局)。