INSIGHT NOW!
-
「のれんは血よりも濃い」 船橋屋 代表取締役 八代目当主 渡辺雅司 〜老舗ファミリー企業が守る伝統と攻める経営〜/LEADERS online
☆ カンブリア宮殿に船橋屋 渡辺社長が出演いたします! 11月1日(木)( 夜10時00分 〜10時54分 テレビ東京系 ) ☆くず餅は和菓子唯一の発酵食品カ…
-
アリはしゃべるって本当?アリを研究すると人間社会の未来が見える!/LEADERS online
農業をする不思議なアリは、アリ語を喋る村上さんの専門、行動生態学というのは、生きている生物を観察することで、社会の仕組みなどを解明する学問だ…
-
日銀政策への疑問(3)ゼロ金利政策は何のためか、誰のためか/日沖 博道
前々回と前回の記事では「(1)消費者物価指数2%アップ目標は適切なのか」「(2)消費者物価指数の測定方法は正確なのか」という疑問を続けて指摘…
-
静かな武士道:刀を抜いたら負け/純丘曜彰 教授博士
勇猛な「武士道」などというものは、近代の神話だ。明治時代、欧米人がやたら偉そうにキリスト教のモラリティを語るものだから、まともに江戸時代など…
-
アマゾンの弱者ヒアリに、超ブラック企業のハキリアリ。博士が教える「アリの社会性」/LEADERS online
どうしてそんなにアリが好きなんですか?タケは率直に聞いてみた。「人間以外の社会性をもつ生き物に興味がありました。鳥や小動物、魚の行動は、人と…
-
フィルムからレタスが育つ!?“土を使わない野菜”はスティーブ・ジョブズの言葉から生まれた/LEADERS online
土がなくても野菜が育つ“フィルム”収録当日、森社長はスタジオに、フィルム上に根を張ったレタスを持参してくれた。しっかりと根を張ったレタスは、…
-
デパート3階のトイレは行列だけど、5階はガラガラ… 事前に分かればストレスがなくなりませんか?/LEADERS online
「空き情報」が分かれば、ストレスフリーが実現する「バカンのサービスの具体的な事例を教えてください。僕も体験してみたいな」と興味津々のタケ。最…
-
すべての空き情報が1秒でわかる世界へ “人生を豊かにするサービス”にかけるIT社長の想い/LEADERS online
「そこが空いているか?」が1秒でわかるやさしい世界をつくりたいタケの質問は社名である「VACAN(バカン)」の意味を問うことから始まった。河野さん…
-
新法党・朱子学・陽明学:エリートに存在意義はあるのか?/純丘曜彰 教授博士
/千年も前の中国の話? そんなの関係ない、と言うなかれ。じつは現代日本の政府や大企業、そして社会の問題状況ととても似ている。建前の平等と現実…
-
コンテンツマーケティングは、むしろ既存顧客とのリレーションに活用すべき/猪口 真
B2B企業においても、コンテンツマーケティングをセールスプロセスに取り入れる企業が増えてきた。特に顧客の業種を限定せず、付加価値を提供すること…
-
「母性的な会社」と「マザコン社員」(【連載16】新しい「日本的人事論」)/川口 雅裕
河合隼雄先生は、日本の社会を「母性社会」と呼んだ。ごくかいつまんで言うと、以下のような意味だ。母親は、自分の子供であれば皆同じように可愛いし…
-
面接官はつらいよ 〜圧迫面接が会社を滅ぼす/増沢 隆太
1.面接官がうらやましい?10/1には多くの企業で新卒学生の入社内定式が行われたところですが、もう次の採用、20卒就活は始まりつつあります。実際の…
-
製造業の本社のあり方/野町 直弘
先日シャープ株式会社が更なるコスト削減を目的に、あべのハルカスから撤退するという新聞報道がありました。確かに都心のビル家賃は費用がかかります…
-
テイズム:近代の無機的な神/純丘曜彰 教授博士
あなたわ、神お信じますか? なんていうのが、昔、街頭によく出没したが、最近もいるのだろうか。いまさら神もないだろ、と思うかもしれないが、神、…
-
仕事を動かす人、仕事に動かされる人/猪口 真
ビジネスマンには仕事を動かせる人と仕事に動かされる人がいる。大半の人(私も含めて)は、日々指示された仕事に追われて、周回遅れぎりぎりのところ…
-
ロジカルシンキングを越えて:11.面白くない病とその処方箋/伊藤 達夫
仮説思考の大学生になった後は、ビジネスパーソンはすくすくと成長していきます。おそらく、活躍の場が増えて楽しい。そして、仮説思考の大学生になる…
-
成功と失敗の分かれ目:経験主義による分析/純丘曜彰 教授博士
/どうすれば成功し、どうすれば失敗するのか。デカルトは、理性の使い方が違う、と考えた。しかし、ロックによれば、妙な人たちだけで集まって、妙な…
-
CCCを調べてみた/野町 直弘
前回の記事でも触れましたがIt's購買系という情報提供サイトで「アップルのCCCが2019年には-97日になる」という予測記事が取り上げられていました。今…
-
タレント・マネジメントが、全くうまくいかない理由(【連載15】新しい「日本的人事論」)/川口 雅裕
自社内にいる人材が持つスキルや能力などを個別に把握することによって、各業務にもっとも適した人材を配置できるようにするとともに、個別にその能力…
-
日銀政策への疑問(2)消費者物価指数の測定方法は正確なのか/日沖 博道
前回の記事で「日銀政策への疑問(1)消費者物価指数2%アップ目標は適切なのか」という疑問を指摘した。そこでは、企業の戦略・政策を定める際に掲…