INSIGHT NOW!
-
「自己PがMECEに言えたよー」から、MECEを考える/伊藤 達夫
だいぶ前に、マックで「自己P、ミーシーに言えたよー!」と言い合っていっている女子大生がいました。まあ、別に、言うべきことをモレなくダブリなく…
-
「フリーミアム」って結局なんだ?/猪口 真
「フリーミアム」という新たなビジネスモデルが出現した!と騒々しいが、かつてのビジネスモデルとは一体何が違うのだろうか。クリス・アンダーソンの…
-
技術、理論軽視が懸念されるのは野球界だけでなく/中ノ森 清訓
野球評論家の豊田泰光氏のコラム(2010年3月11日 日本経済新聞 37面)での日本の野球界での韓国選手躍進に関する考察を、日本の調達・購買、日本企業…
-
日本マクドナルドのキャンペーンに見る「勝ちパターン」/金森 努
外食産業苦境のなか、日本マクドナルドは2008年12月期の全店合計売上高は5183億1600万円を達成。外食産業としては日本でははじめて5000億円を突破。…
-
必読!『よくわからない肩書き』に唖然としたことある皆さんへ。/中村 修治
人事異動のシーズンである。桜前線が北上するより早く『肩書き』にまつわる悲喜こもごもが列島を駆け巡っているはずだ。お笑いコンビ・次長課長(じち…
-
第一印象、自信ありますか?/唐澤 理恵
3月27日土曜日の日経プラスワンの一面に第一印象についての記事がありました。「自信がある」と答えた人が48%、「自信がない」と答えた人が52%とほ…
-
御社の企業情報ページはhttpsでアクセスできますか?/安田 英久
今日は、企業サイトで意識するべき「正しい情報提供」の手法について。企業情報ページの連絡先情報やIRページなど、正しい情報を伝えるべきページは、…
-
就活支援は、何を解決できるのか?/川口 雅裕
「就職できない」このことを、もっと真剣に皆で考えよう。また就職が厳しくなったので、面接対策や書類の書き方やスキルアップ系など様々な就職支援…
-
国際会計基準は企業の資金調達にメリットとなるのか/野口 由美子
国際会計基準を導入することで企業側にもメリットがあると言われていますが、それは本当でしょうか。資金調達の観点から考えてみます。本サイトへの投…
-
仕事の3極 〜亀治郎とヴェーバーとチャップリンと/村山 昇
人の数だけ、仕事の数がある。そして仕事には諸々の相がある。この日、私が思い浮かべたのは「求道としての仕事」、「ゲームとしての仕事」、そして「…
-
便利になったからこそ広がる「差」/星野 善宣
世の中はどんどん便利になっています。インターネット、携帯電話、交通機関の発達、性能の向上。便利になることで、以前では数時間、数日かかったこと…
-
起業講座4:ASPアワード2010に選ばれたサービス(2)/INSIGHT NOW 編集部
『INSIGHT NOW!』勉強会のなかから、インキュベーション事業を行うPE&HR株式会社が開催した会の特別レポートです。本勉強会では、特別講師として…
-
広告屋は『静岡名物パンパカパンツ』を見てから出直してこいっ!/中村 修治
いまマーケティング的視点で全国を見渡すと「静岡県」が面白いのである。それは、何故か・・・?知る人ぞ知る『パンパカパンツ』発祥の地であるからで…
-
ブランド復活を狙う「ヤクルト ミルミル」の「引き算戦略」/金森 努
今年1月にリニューアル発売された「ヤクルト ミルミル」が、3月25日・日経新聞にカラー全面広告を掲出するなど、さらに攻勢をかけている。その…
-
米所の星・「末広製菓」はシナジーのお手本か?/金森 努
米所、米菓王国として知られる新潟の菓子メーカー・末広製菓。静かなブームが広がるその製品に隠された、意外なる優良企業の姿を解き明かしてみる。…
-
岡田監督が結ぶオリックスとサンガリアの点と線/金森 努
一見関係ないものが、実は結びついているという思わぬ発見をすることがある。それは、実は無関係なのではなく、戦略の方向性が似ているから結びつく…
-
東レ、環境負荷のライフサイクルアセスメントツールを本格展開/中ノ森 清訓
世の多くの企業が、「何が本当に環境負荷の削減になるんだ」「環境負荷と経済性どう両立させればいいんだ」と悩んでいることと思います。今回は、その…
-
日本最大規模の転職登録者を抱える、エン・ジャパンの哲学(2)/INSIGHT NOW 編集部
国内最大規模の求職者データベースを持つエン・ジャパン。転職サービスをメイン事業としながらも、求職者には安易な転職を勧めず、求人企業に対しても…
-
「プロコーチ」になりたい!人達の“本音”を洞察してみる。/川口 雅裕
プロコーチが、単に「楽な仕事」として人気になっているのではないだろうか・・。コーチングというのは一時の流行で終わると思いきや、今やマネジメン…
-
ゆとり教育の終焉。しかし、その先にあるのは…/今野 篤
30年ぶりに授業増。これは、今から2年以上前の2007年10月初旬に、各新聞紙面にてひっそりと報じられた記事の見出しである。そして今年度は小学校、来…