INSIGHT NOW!
-
売れない理由を顧客視点で見直せ!無印良品のジャケットに学ぶ/金森 努
「ヒットまでには実は長い寄り道があった」と、「無印良品」のマネージャーが語っているのは、あるジャケットの話。店頭で鳴かず飛ばずで、半年で大…
-
試す勇気と状況をつくりだす力〜「七放五落十二達」の法則/村山 昇
仕事・キャリアにおいて「先が読めないから行動できない」というのは言い訳です。まずは行動してみないから、先が見えてこないだけの話です。7割読め…
-
楽しみ捜しの楽しみ/純丘曜彰 教授博士
/どうでもいいことに執着しても、どうにもなるまい。欲が無ければ、無いものは無い。むしろ、楽しみもまた、心の中にある。楽しみは、自分で捜さなけ…
-
雑誌「BIG ISSUE」の売り子にもらったもの/金森 努
売り手と買い手の関係は、有形無形の商品と対価の交換において対等である。しかし、顧客満足という考え方が台頭して以来、売り手が弱者となりがちで…
-
行き帰り便の統合で食品リサイクルを環境調達 - ベイシア/中ノ森 清訓
関東地盤のスーパーのベイシアは食品卸大手の日本アクセスと組み、物流の無駄を省くことによって、食品リサイクル率を高めると共に、食品回収コストを…
-
新卒の採用開始時期を遅くすると、何が解決するのか?/川口 雅裕
「学生が職業や就職を意識するのが遅すぎる」ことが問題ではないか。中高生版のキャリアセンターの設置を提案したい。大手商社が4年生の4月以降に採…
-
フラット化する大学生・校風の希薄化傾向の原因を考察する/金森 努
「バンカラ」とか「ハイカラ」とか、例示するには既に死語だが、かつて各大学には強烈なカラーが存在した。カラーというのでなければ校風といってい…
-
屋外広告料金が下落。枯れた技術でコスト低減/中ノ森 清訓
消費者の商品・サービスの探索行動の多くがインターネットに移るにつれ、ある所では半額になるなど、ビルの屋上などに設置する屋外広告の料金が下落が…
-
BOP攻略:インドの6400円冷蔵庫に見る「整合性」/金森 努
成功するマーケティング戦略、良いマーケティング・マネジメントの要件を上げるとすれば、その一つは間違いなく「整合性」である。それは普遍的な原…
-
なぜハーバード大学サンデル教授の講義は白熱するのか?/中村 修治
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授の著書『これから「正義」の話をしよう』は、30万部を越えるベストセラーとなった。さらに、サンデル教授の…
-
「スター社員の仕事術」〜教え上手・教えられ上手〜/今野 誠一
ナレッジマネジメントの仕組みはもちろん大切なのですが、組織の中で最も価値あるノウハウ共有の方法は、実は「互いに教え合うこと」なのです。教え合…
-
「Web担当者」から「ウェブマスター」へ/安田 英久
今日は、「ウェブマスター」の話を。そう、Web担当者ではなく、ウェブマスター。企業ウェブサイト全体を司る役割です。御社では「ウェブマスター」の…
-
「利用シーン別売り場」でデジカメを売るカシオの狙い/金森 努
カシオ計算機は飽和し、低価格化に歯止めがかからないコンパクトデジカメ市場に対し、新たな売場提案でテコ入れを図る戦略に出た。11月1日付日経M…
-
インターネット利用者調査に見る注目すべき結果とは/猪口 真
「インターネットの利用実態」についての調査結果が発表された。この3年間にネットをめぐる環境は大きく変化した。果たして実態では、どのような変化…
-
「40代女子」:絶賛すべき新刊雑誌GLOWのキャッチフレーズ/金森 努
10月28日、出版不況といわれる中、女性ファッション雑誌では向かうところ敵なしの「宝島社」から、40代女性向け雑誌が創刊された。『GLOW』。通勤電…
-
事前期待を上回るサービスとは?あるホテルの事例から学ぶ/三宅 信一郎
長野県北アルプスは白馬山麓にある何気ないホテルのサービスをご紹介します。繁盛している隠れた理由がそこにはありました。信州は北アルプス、白馬山…
-
生物多様性や生態系保全の経済価値は年400兆円 - TEEB最終報告書/中ノ森 清訓
生物多様性や生態系保全は大切だという事に反対する人は誰もいないだろう。しかし、実際にその取組はというと、まだまだ進んでいない。そんな現状に、…
-
「デザイン思考」は経営・ビジネスを変えるか/村山 昇
経営・ビジネスは「数」を追求する。その結果、さまざまな問題も起こってきた。そこに「美」という盾を持ったデザインが教育の角度からひとつの提起を…
-
バンダイが放つ「のだめ化粧品」の狙いは何だ?/金森 努
玩具のバンダイが化粧品?しかも、キャラクターが「のだめ」?…。いくつも疑問符が頭に浮かんでしまう記事が日経MJ10月26日のファッション&リビン…
-
「仕事を任せない上司」に腹を立てている若者へ/川口 雅裕
「仕事を任せられない上司が増えている」という現象について考えてみると、原因として2つのことに思い当たります。先日、ツイッターを見ていたら、「…