INSIGHT NOW!
-
キャリアに保険をかけるということ。/荒川 大
仕事をする上で「安定性」はとても重要なポイントです。しかし、これまでのキャリアカウンセリングやセミナーを通してお会いした方々から受ける印象は…
-
値段4倍・売れ行き6割増!「新クイックルワイパー」のヒミツ/金森 努
11月24日付日経MJのコラム「ヒットのヒミツ」に紹介された、花王「クイックルワイパー ふわふわキャッチシート」のヒットのワケを深掘りしてみよう…
-
ドラッカー曰く、リーダーも若手も「弱みに集中するな」。/川口 雅裕
ドラッカーの「自らの強みに集中せよ」は、リーダーにも若手社員にも大切な言葉。その実践は容易ではないが、少なくとも「弱みに集中する」ような指導…
-
「スター社員の仕事術」〜成長とは毎日少しずつ変化すること〜/今野 誠一
成長とは自分を変化させていくことですが、変化を急に起こすことはできません。毎日少しずつでも続けるという地道な姿勢が実を結ぶときがやってくるの…
-
これからの「価格」の話をしよう(1)/中ノ森 清訓
「価格」は買い手企業からみればコストである。価格は売り手と買い手を結びつけるフックのようなもの。今後、その価格の決まり方に影響を与えると思わ…
-
失言ではなく性根が腐っている/純丘曜彰 教授博士
/言わなければいいのではなく、本音で思っているのなら、その正体は、その位にふさわしくあるまい。まして、位に足る能が無いにもかかわらず、賞とし…
-
あなたの著作物をパクったサイトをGoogle八分に追いやる正しい手順/安田 英久
今日はいつもと少し視点を変えて、自分のコンテンツをパクったサイトがあった場合に、そのサイトが検索エンジンで表示されないようにする手順を紹介し…
-
吉野家は「完全復活」のシナリオを描けているのか?/金森 努
吉野家が11月10日に発表した「10月の既存店売上高は前年同月比3.8%減」に対し、各メディア、満を持して投入した「牛鍋丼」の効果が「1ヶ月で早…
-
民放ビジネスモデルの終焉/純丘曜彰 教授博士
/民法連は、電機メーカーのCM飛ばしに圧力をかけるつもりだそうだが、すでに地上波よりもケーブルの方が優勢であり、電機メーカーはもちろん、番組…
-
「人材」と「人財」の違いを考える/村山 昇
「ジンザイ」には2種類ある。事業組織にとってヒトを“材”として扱うか、“財”として扱うかは大きな違いだ。そして働く1人1人にとっても、自分が…
-
今年のインフルエンザワクチンは要注意。/荒川 大
今年のインフルエンザワクチンは、3種を混合させたやや強めのワクチンになっているようです。予防接種は65歳未満は強制されていませんので、接種の際…
-
書店の向かう先は、ブランドショップなのか?/金森 努
あなたは家電量販店・PCコーナーの店員だったとする。「デスクトップからノートに買い換えたいんですけどぉ」という客が現れたら、その言葉の裏にど…
-
隣の芝生は青かったか?再入社した社員が学んだこと/喜田 真弓
企業向けコンピュータソフトを販売するアシストは、社長がビル・トッテンという元アメリカ人(2006年、日本へ帰化)であるために、一見“外資系”のよ…
-
水産物にもエコラベル - MSC:海洋管理協議会/中ノ森 清訓
以前、森林資源の保全を目的としたFSC(Forest Stewardship Council、森林管理協議会)の森林認証制度をご紹介した。持続可能な資源利用が必要なのは…
-
バナナ自動販売機に学ぶ「AIDMA補完計画」/金森 努
この夏話題になった「バナナ自動販売機」をご存じだろうか。6月から渋谷に、8月には銀座にお目見えした「生のバナナを売っている自動販売機」だ。銀…
-
ゲゲゲの水木しげるから学んだキャリア観「時機を待て」/増沢 隆太
スピード経営、ドッグイヤー・インセクトイヤーといった、成果達成への速度は何より重視される現在の環境。ところが昨今の風潮の真逆のキャリア観につ…
-
売れるキーワード:「見えない価値」とは一体何だ?/金森 努
11月17日付日経MJ6面の小さなコラム「消費 見所 カン所」に、丸井グループの青井社長のコメントが掲載されていた。タイトルは「見えない価値取り入…
-
「スター社員の仕事術」〜常に学ぶテーマを持つ〜/今野 誠一
ただ単に本や資料を読めばいいというものではありません。学ぶ際に大切なことは、学びのテーマや目的を持つことと期間を決めることです。今回は、学ぶ…
-
ケーブルやアナログはNHKに受信料を払う義務があるか/純丘曜彰 教授博士
/NHKも、いまやコンテンツ競争に巻き込まれている。だが、NHKは、放送法に基づき、あくまで公衆向け無線通信の発達を目的とする存在であり、受…
-
価値創造とコスト低減を両立させよう/中ノ森 清訓
今年に入っての急激な円高に各企業が対応に苦慮している。この円高基調が続くのであれば、日本のメーカは更なる海外調達、海外への生産移転を考えなけ…