INSIGHT NOW!
-
「すべての女性が輝く社会づくり」とドラマ「エイジハラスメント」/日野 照子
「すべての女性が輝く社会づくり」この名称を目にするたびに違和感を覚える。7月テレビ朝日ではじまった「エイジハラスメント」というドラマの初回を…
-
ファッション・雑貨など女性市場シフトする兆しをみせるMakers/谷口 賢吾
パーソナルなモノづくりが広がってきたMakersムーブメントは、2012年秋のクリス・アンダーソン著「MAKERS―21世紀の産業革命が始まる」の出版と前後し…
-
クラウドERPは何をもたらすのか 第1回 ~ SAP S/4 HANA~ の世界/戸井 雄一朗
SaaSやクラウドという言葉を頻繁に見かけるようになって久しいですが、ASPの進化版としてSaaSという言葉が使われるようになったのが2005年くらいでし…
-
オワハラは企業自らをオワらせる/増沢 隆太
内定を出す代わりに、今すぐ就活を止め、他社の選考を終われと強要するのがオワハラですが、特に優秀な学生への囲い込みが強まっており、経団連指針が…
-
売りつけたくない君へ(1)/売りつけたくないんです。/伊藤 達夫
彼女に会うのは3年ぶりのことでした。「ミュージカルのチケットが余ったから行きたい人いませんか?」と言われて。私が手を挙げて。 OLになっ…
-
日本人選手に決定力がないと言うあなたに〜個として強い職業人を考える/村山 昇
FIFA女子ワールドカップ2015を見事、準優勝で終えた日本チーム。佐々木則夫監督は帰国直後の記者会見で、今後の日本代表の最重要の課題について「個の…
-
社会インフラを考える(10)新国立競技場計画の破綻と“ごまかし”/日沖 博道
2520億円に膨れ上がった総工費に対し財源確保の見通しはいまだに立っていない。1000兆円という空前絶後の負債を抱える国家でありながら、財政再建に取…
-
PEST分析から読む近未来vol.1/竹林 篤実
道交法改正がもたらしたピンチとチャンス2007年9月に道路交通法が改正され、飲酒運転に対する取り締まりと罰則が一気に強化された。そのキッカケとな…
-
検証を欠いた“いきなり実施”は無謀・軽率と呼ばれる/日沖 博道
あるサービス企業は、日本で大成功した飲食業向けサービスをアジアに展開しようと考え、その第一弾としてアジアのもう一つの先進国・シンガポールで開…
-
「嫌われる勇気」・・・ヴィレッジヴァンガードの場合/金森 努
そのヴィレッジヴァンガードの幹部の方(関戸康嗣氏・同社営業企画部リーダー)が連載をしている「AdverTimes(アドタイ)」のコラムで同社の特徴を…
-
INSIGHT NOW!がシフトするシェアメディアとは/坂口 健治
ここ数年、インターネットマーケティングの領域で「オウンド(自社)メディア」という言葉を良く耳にする。ネットでは従来型のプッシュ型広告のほとんど…
-
戦略的購買とリワイヤリング/野町 直弘
先日、あるIT企業のパネルディスカッションに参加させていただきました。そのパネルディスカッションにもご登壇されていた一橋大学イノベーションセン…
-
病院死の割合増加と“植木等”の関係/川口 雅裕
●病院死は減っていくか日本の高齢者の病院死(自宅や施設ではなく、病院で死ぬ人の割合)は約80%と、欧州諸国の約50%に比べて高い。オランダで…
-
リピートされない観光地、金沢/日沖 博道
小生の娘は旅行好きの大学生だ。つい先日も友人と一緒に2泊3日で金沢を旅行した。帰京日に羽田空港に迎えに行った(何と甘い親でしょう)帰り路の車…
-
病院死の割合増加と、“植木 等”の関係/川口 雅裕
●病院死は減っていくか日本の高齢者の病院死(自宅や施設ではなく、病院で死ぬ人の割合)は約80%と、欧州諸国の約50%に比べて高い。オランダで…
-
主観的な経営は売上目的(我利)で、客観的な経営は顧客目的(利他) /小笠原 昭治
【5-1】人は、生きるために、主観的に考える人間、誰しも、「お腹が空いたから、何か食べよう」「眠くなったから、ひと眠りしよう」という生理的な欲…
-
Facebookでもできる、体験を学び変える方法/柳田 善弘
「学ぶ力」の差が生む能力の差ビジネスゲーム/ビジネスシミュレーションを活用した研修で学習効果を高めるためには、体験そのものはもちろんですが、…
-
ポジティヴ主義の詐術/純丘曜彰 教授博士
あれを買うべきだ、ここへ行くべきだ、行政のムダを削減すべきだ、世界の平和に貢献すべきだ、ポジティヴに生きるべきだ、等々、なんとなくもっとも…
-
サプライヤーの立場からみたコンペのあり方/野町 直弘
ここのところ、新国立競技場のデザインコンペやデザイン見直しの話が様々なメディアによく出ています。私も詳細はよく知りませんが、要件として当初13…
-
君は世界の夢の中/純丘曜彰 教授博士
年来、『七つの習慣』のコヴィーだの、個人心理学のアドラーだのがはやりだが、どうしていまさらこんなのが、と思う人も少なくあるまい。仏教をかじ…