INSIGHT NOW!
-
不満こそ脱獄の資金源/純丘曜彰 教授博士
ユトリ世代が社会に出て、いまや新しいサービス業のいいカモ。もともと自己管理のできない自堕落な連中だから、ほっこり、のんびり、ゆったり、「癒…
-
TPPにおいてISDS条項は制御できるのか/日沖 博道
安全保障関連法案の取扱いで支持率を急低下させた安倍政権が今、政権再浮上の鍵を握ると注力しているのがTPP(環太平洋経済連携協定)交渉の妥結であ…
-
今日は何の日 7月29日は福神漬の日/INSIGHT NOW 編集部
今日、7月29日は福神漬の日です。もともと「福神漬」は7種類の野菜を原料としているため、七福神になぞらえて命名されたものなので、7(しち)2…
-
日高屋の「ガッツリ飲み業界」参戦・居酒屋対抗戦略から学ぶもの/金森 努
SankeiBiz 2015/6/15号に「日高屋の「ちょい飲みメニュー」が絶好調! 居酒屋チェーンは戦々恐々」という記事が記載された。この日高屋の記事のポ…
-
浅田真央に、織田信成も、おまけに氷川きよしも企画書にしてみたよ!/中村 修治
?浅田真央を企画書にしてみた。これは「浅田真央」ちゃんのソチ五輪後の価値を構造的に表現してみた図。アスリートとしての価値に人間としての価値を…
-
今日は何の日 7月28日はなにわの日/INSIGHT NOW 編集部
今日、7月28日はなにわの日です。平成19年から大阪市浪速区が7(な)2(に)8(わ)の語呂合わせでなにわの日を制定し、毎年、7月28日を中…
-
できる!ビジネスマナーの基本の基 第3回 メールはスピードとクオリティ/INSIGHT NOW 編集部
【メールを送るときの基本マナー】前回の電話とちがい、メールは先方の任意のタイミングでチェックすることができますから、緊急性の低い用件であれば…
-
B to Bアプローチ必勝法はコショウのGABANに学べ/金森 努
家庭にもすっかり入り込んできているギャバンであるが、もともとはている。ラーメン店のテーブルの上にひっそり置かれてはいるが、メタリックのシルバ…
-
クラウドERPは何をもたらすのか 第2回 ~ SAP S/4 HANA~ の世界 /戸井 雄一朗
第1回 では ERPのクラウド化を語るうえで、SAP S/4 HANA を例に、この製品が持つ特徴とその意味について簡単に触れてみました。それでは、既にSAP ERP…
-
医療ビッグデータが開く未来/PEST分析から読む近未来vol.2/竹林 篤実
1人あたり900項目✕1万人✕20年で何が見えるのか『ながはま0次予防コホート』滋賀県長浜市で、チャレンジングな取り組みが行われている。…
-
今日は何の日 7月27日は政治を考える日/INSIGHT NOW 編集部
今日、7月27日は政治を考える日です。1976年7月27日に、戦後最大の疑獄事件ともいえる「ロッキード事件」により前総理大臣田中角栄が受託収…
-
プロジェクトがあなたの資産!!/泉本 行志
なんとなく面白そうだったので、まずはSkypeでミーティングをし、お互いのことを理解しようということになりました。こういうプロジェクト単位で見知…
-
学問と芸術のパトロン/純丘曜彰 教授博士
建築家や工務店が勝手な家を作っていたら、依頼者たる施主が文句を言うのは当然。国立大学の文系潰しや国歌国旗強要、巨大建造物の計画中止、公立美…
-
【変革を科学する#6】感動の素/森川 大作
一方で、変化に弱い。だから、変革に時間がかかったり、変革の最中に周りの環境が変化したり、ターゲットそのものがブレ始めると、途端に求心力が危ぶ…
-
B to Bのマーケティングは何が難しいのか?/金森 努
■B to BのSTPはQCDが全て マーケティングの大家、フリップ・コトラー言うように、「マーケティングの最重要事項はSTP」である。そして、「B to BのS…
-
今日は何の日 7月24日は土用の丑の日/INSIGHT NOW 編集部
今年の夏の「土用の丑の日」は今日7月24日と8月5日と2回あります。立秋の前の18日間を「土用」というのですが、今年の暦だと丑の日が2回ある…
-
夏休み特別企画 北海道のおみやげ3選/INSIGHT NOW 編集部
北海道と言えば、夕張メロンが大人気です。オレンジ色に光る果実は実にジュエリーのように美しく、トロッとして濃厚な甘さは夕張メロンならではです。…
-
今日は何の日 7月23日は米騒動の日/INSIGHT NOW 編集部
米騒動の日というのは、学校の社会の教科書にも載っている有名な米騒動が始まったことで生まれた日です。1918(大正7)年7月23日、富山県魚津の…
-
『しんがりの思想』鷲田清一(角川新書) ブックレビューvol.1/竹林 篤実
『しんがりの思想』日本にリーダーはいるのか?2012年から、日本学術振興会では「博士課程教育リーティングプログラム」を始めた。その狙いは、博士号…
-
仮説の“検証”とはどんなもの?(実例その1)/日沖 博道
前の記事で検証をせずにいきなり実施することの無謀・軽率さを説いたところ、「検証って具体的にどんなことをすればいいのか」という質問を幾つかいた…