INSIGHT NOW!
-
共同調達でコストが下がるのか?/野町 直弘
先日(7/27日)日経新聞で西日本の電力会社が共同調達を進めていくという記事が掲載されていました。この記事は関西電力が(中心となり)西日本の電力…
-
売りつけたくない君へ(3)/提案がいつもずれるんです/伊藤 達夫
タイ料理を食べてから半月後。ミュージカルを見てから2ヵ月後。金曜の23時過ぎだったろうか。彼女から電話があった。「せーんせー。もーいやです…
-
課長は不要な存在なのか?/野町 直弘
先ごろカナダで行われたサッカー女子ワールドカップでは日本女子チームの活躍が話題になりました。残念ながら今回はなでしこジャパンは優勝はできませ…
-
今日は何の日 8月5日は発酵の日/INSIGHT NOW 編集部
今日、8月5日は「発酵の日」です。日本の古くからの食文化である味噌、醤油などの発酵させた食品の良さをさらに広めるのことを目的とし、味噌のマル…
-
自衛隊をみんなで守ろう/純丘曜彰 教授博士
じつは「集団的自衛 collective self-defense」という概念の歴史は浅い。最初に使われたのは、1945年の国連憲章。それも、国連は安全保障理事会が措…
-
できる!ビジネスマナーの基本の基 第4回 取引先訪問はアポイントからお礼まで/INSIGHT NOW 編集部
フレッシュなビジネスパーソンであれば、アポイントをとるところから実際に訪問してコミュニケーションをお客様と円滑に行うという一連のルーティンを…
-
不採用の理由を「お答えできない」理由 2015/増沢 隆太
・「うまくいった」感触という誤解 就活では「エントリーシート(ES)まで進むのに、なぜか面接で全滅する」、「面接はいい感じで進んだのに落ちた」…
-
今日は何の日 8月4日は箸の日/INSIGHT NOW 編集部
今日、8月4日は「箸の日」です。8(は)4(し)ですから、もちろん橋の日でもありますが、ここは箸の日をピックアップ。箸の日は、毎日の食事のと…
-
自分自身の評価眼を持て /村山 昇
「私は五大陸の最高峰に登ったけれど、高い山に登ったからすごいとか、厳しい岸壁を登攀したからえらい、という考え方にはなれない。…
-
人手不足時代には人材使い捨てと単なる安売りは通用しない/日沖 博道
最近、色々な業界で人手不足が表面化している。景気低迷時期からずっと人手不足を指摘されているのが介護業界だったが、これは資格も必要で仕事内容が…
-
今日は何の日 8月3日ははちみつの日/INSIGHT NOW 編集部
今日、8月3日は「はちみつの日」です。はちみつと言えば、ミツバチが広い花畑を飛び回って集めてくるイメージですが、東京のど真ん中、銀座でもはち…
-
知識より、リーダーシップ/泉本 行志
私はプロジェクトベースで依頼を受け仕事をしています。ここ10年くらいで、何十ものプロジェクトに参加してきました。でも、そのすべてがうまくいった…
-
新規事業考(3)ヘルスケア新規事業のme too現象はなぜ?/大川 耕平
・なんで似るの?なんで多くの企業が似たようなプロダクトを同時期に開発し、同じような失敗をするのだろうか?国内のマーケットで成功構造が描けるの…
-
プロジェクトに成功をもたらす最も大切だと思うこと/坂口 健治
プロジェクト管理ルールの導入はお作法的な位置づけタイムライン(スケジュール)、WBS、リソース計画、課題管理、品質管理、進捗管理基準、移行計画…
-
パクリンピックのエンブレム/純丘曜彰 教授博士
日本のロゴデザイナーは、狭い村社会の業界。一目見れば誰の作品かわかるから、審査する側も、される側も、匿名ジャッジができない。それで、なあな…
-
今日は何の日 7月最終金曜日はシステム管理者感謝の日/INSIGHT NOW 編集部
今日はシステム管理者感謝の日です。記念日協会に登録されている記念日とはと少し毛色が違いますが、7月最終金曜日は「システム管理者感謝の日」とい…
-
ダーウィンに聞け! 定番のヒミツと変わらぬ「正露丸」?/金森 努
「定番商品」というと、どのようなものが思い浮かぶだろうか。筆者が講師を務めるマーケティング研修で「プロダクトライフサイクル」と関連して、定番…
-
若い女性の間で「双子コーデ」が流行中!/山田 美帆
皆様こんにちは、カラーコンサルタントRosa代表の山田美帆です。最近、若い世代を中心に、同じファッションをする「双子コーデ」が流行っています。以…
-
今日は何の日 7月30日はプロレス記念日/INSIGHT NOW 編集部
今日、7月30日はプロレス記念日です。1953年7月30日に、力道山が中心になり日本プロレスリング協会が設立されました。力道山はいわば日本プ…
-
仮説の“検証”とはどんなもの?(実例その3)/日沖 博道
以前の2つの記事で幾つか仮説の「検証」事例をお伝えした。今回は、「想定した仮説が違っていた際にどう修正していくのか」を中心に、ある事例を使い…