「中途半端、だから新たなものを創造できる」野々上 仁(ヴェルト代表取締役 CEO)

写真拡大 (全6枚)

世界的企業での役員を辞し、ウェアラブルデヴァイスを開発するスタートアップを立ち上げた野々上。それは彼にとっての新しいラグジュアリー、つまり人とテクノロジーの偏った関係性をリバランス=再定義することへの挑戦でもあった。「中途半端」を自称する野々上の原動力となったのは、“美学をもってチャレンジ”することの意義を、次世代へと伝達することだという。

「「中途半端、だから新たなものを創造できる」野々上 仁(ヴェルト代表取締役 CEO)」の写真・リンク付きの記事はこちら

野々上 仁 | JIN NONOGAMI

ヴェルト代表取締役 CEO

1968年生まれ。京都大学経済学部を92年に卒業後、三菱化成(現・三菱化学)で光ディスク営業を担当。MDの透明ケースの発案者でもある。ネットワークコンピューティングと出合い96年サン・マイクロシステムズに入社し、同社の顔として活躍。2010年のオラクルによる買収後は執行役員を務めた。12年独立しヴェルトを設立。

野々上仁の脳裏には、いまもしっかりと記憶に残っている出来事がある。それは、ある国際的企業のトップがメディアを招いて記者会見を開いた際のこと。壇上に立ったそのトップは、おもむろにスマートフォンとおぼしきデヴァイスを取り出すと、それを片手に持ったまま、画面にディスプレイされたテキストを淡々と読み上げたのだ…その間、集まった記者には一瞥もくれずに。

「正直、これってどうなんだろうと思いましたね。せっかく会見に集まった相手に対しても、失礼なんじゃないかと。それ以来、技術があるからといって、何の思慮もスタイルもなく使ってしまうことへの違和感が生まれました。確かに技術は進化したけれど、果たしてこれでわたしたちは本当に幸せになったのか。その問いがずっと気づきとして自分の中にありました」

野々上がインタヴューの冒頭で披露してくれたこのエピソードは、ある種典型的なものともいえるが、ふとわれに帰ったとき、果たして他人事と笑っていられるのだろうか。エレヴェーターを乗り降りする短時間にFacebookをチェックしたり、同僚との会話中にスマートフォンに転送されてきたeメールを斜め読みする。実際、思い当たる読者も少なくないはずだ。

そういった行動は、スマホが普及したいま、“無害な行為”として(善悪は別として)寛容されつつあるようにも思えるが、同時に「技術は進化したが、果たしてわたしたちは本当に幸せになったのか?」という野々上の言葉が、無視出来ない重みをもってわれわれの心中に立ち返ってくる。

つまり野々上にとってそれは、“ラグジュアリーなライフスタイル”の対極に存在する、忌避すべき有様なのだ。

「世の中を見回してみると、みんなスマートフォンを覗き込む、うつむいた生活をしている印象ですよね。これはある意味、仮想世界にスレイヴ(=奴隷)化している状態だと思うんです。もう少し回りを見た方がいいんじゃないの、というのがわたしの提案です。確かにリスクはあるかも知れない。でも仮想世界ではなく、自分の身の回りにあるフィジカルな世界へ一歩を踏み出すことで、思いがけない発見や出会いが必ずあると思います」


WIRED Lifestyle

「Luxury, but Comfort-素晴らしき未来のライフデザイン 10人からの提言」と題した“ラグジュアリーの新定義”を考える連載を、2014年1月からスタート。ものを所有することとは違う“自分にとって本当に大切なものとは何か”を考えるヒントを、10人のゲストとともに考える。

第1回「ちょっとだけ社会をよくする、自分だけのやり方で」ーフィル・リービン(Evernote CEO)」

第2回「フィジカルでリアルな旅が、心をより豊かにする」ー水口哲也

第3回「キャンプファイヤーへと人を誘うストーリーテリング」ピーター・ブキャナン・スミス(BEST MADE Co. 創業者)

第4回「美術館のアートより、いま観察すべきは生活工芸品」ムラカミカイエ(SIMONE INC. 代表)

第5回「『仕事』は自分の好きなことのまわりに築こう」ジョン・ポワソン(Wantful創業者)


TAG

LIFEDESIGN2014SmartwatchWearable Device

自宅2階にある書斎。家族との夕食を終えたあとは、1日の残りの仕事をここでこなす。BGMは不可欠で、テクノミュージックをかけることが多いという。

キーワードは“リバランス”

そこで野々上は、自分の信念を実行に移す。ソフトウェア大手、日本オラクルの執行役員という地位を辞して、ウェアラブルデヴァイスを開発するヴェルトというスタートアップを立ち上げたのだ。同社のコンセプトは、リアルライフと仮想世界の均衡を再発見する「リバランス」だ。

グーグル・グラスやサムスン・ギアを始めとするウェアラブルデヴァイスの登場によって、2014年を爆発的普及の元年と見るむきも多いが、その実態は、スマートフォン(あるいはパソコン)がもちうる多彩な機能をいかに腕時計サイズに収めるかが、焦点になっているきらいがある。

しかしヴェルトのアプローチは、まったくもって対照的だ。去る6月23日、ヴェルト初のプロダクトとして発表した「Serendipity」(セレンディピティ)は、メール、スケジュール管理、アクティヴィティトラッカー機能などを備えるが、あくまでも「リアルライフをサポートするデヴァイス」というのが大前提。デザインは、長短のハンドが時を刻む古典的なスタイリングで、各種情報を表示するスクリーンも最小限のスペースが与えられているのみ。

クロノグラフのように時計側面に設置された複数のボタンとフェイスに埋め込まれたLEDとで、ユーザの直感に応じた必要最小限の情報を伝達する。文字通り、ネットとリアルライフのリバランスを実現するためのツールなのである。

「スマートフォンやスマートウォッチの話題になると、機能性の話ばかりになりますが、わたし自身、テクノロジーのみを語る議論にはまったく興味はありません。目的は技術革新ではなく、『技術革新されたテクノロジーとどう向き合うか』『どのようにすればテクノロジーを幸せに使っていけるか』なのです。そのコンセプトをプロダクトのカタチに収斂して、社会に対してメッセージを込めて展開していくというのがわたしたちヴェルトの存在意義だと考えています」

野々上の考える「リバランス」のエッセンスが凝縮された、ヴェルト初のプロダクト「Serendipity」。


WIRED Lifestyle

「Luxury, but Comfort-素晴らしき未来のライフデザイン 10人からの提言」と題した“ラグジュアリーの新定義”を考える連載を、2014年1月からスタート。ものを所有することとは違う“自分にとって本当に大切なものとは何か”を考えるヒントを、10人のゲストとともに考える。

第1回「ちょっとだけ社会をよくする、自分だけのやり方で」ーフィル・リービン(Evernote CEO)」

第2回「フィジカルでリアルな旅が、心をより豊かにする」ー水口哲也

第3回「キャンプファイヤーへと人を誘うストーリーテリング」ピーター・ブキャナン・スミス(BEST MADE Co. 創業者)

第4回「美術館のアートより、いま観察すべきは生活工芸品」ムラカミカイエ(SIMONE INC. 代表)

第5回「『仕事』は自分の好きなことのまわりに築こう」ジョン・ポワソン(Wantful創業者)


TAG

LIFEDESIGN2014SmartwatchWearable Device

テクノロジーのみならず、社会学、民俗学、デザイン関連とヴァラエティに富んだ書籍が並ぶ書斎の本棚。特に九鬼周三の『「いき」の構造』は、野々上の座右の書となっている。

“ハンパない中途半端”が次世代を牽引する

野々上に自分自身の人物像を訪ねると返ってきた答えは「ハンパない中途半端」。曰く、ある限られた分野にだけ突出した一点突破型の研究者やギーク的タイプではなく、デザインやテクノロジーのみならず、社会的ニーズ・問題、ビジネスプラクティスなどの各種分野にも(「それぞれのエキスパートレヴェルではないですが」=“中途半端”)十分精通し、かつそのすべてを俯瞰、取捨選択、収斂し、まったく新しいものを生み出す(“ハンパない”)原動力となりうる存在のことを意味するという。

「情報がコモディティ化し、誰でも望めばいかなる情報も入手できる時代が現代とすれば、それをもう一歩発展させて、モノやサーヴィスに昇華させるオーケストレーションができるスキルが不可欠です。インターネットの普及で、セキュリティやサイバー攻撃などマイナス面も出てくる。しかしだからといってネットを無くしてしまえば良いかというとそうではない。ならば、どう付き合うべきか? その整理が必要なタイミングに来ています。つまり、最新の技術群をどうキュレーションして、次世代へといかにして提案していくかがこれからのイノヴェイションなのです」

野々上が自身に課したミッションは、まさにエンドユーザーの「Life」をより良く、より豊かに「Design」していく試みだ。当然、その視線は、ウェアラブルが切り開く地平のさらに向こう側を見つめている。

「ずっとこれ(ウェアラブル)をやっているかは正直、自分でも分かりません。自分のテーマはその時代、その時代で変わっていくと思います。また10年後には、現代では想像すらできない社会問題に直面しているかも知れない。ただどんな分野で何に取り組んでいようが、常に時代の先端に立ち、課題意識をもって、それに対する答えを見いだす試みを続けていく、それが自分のミッションだと思っています」

アップルを引き合いに社会にインパクトを与える会社を目指すと語る、野々上のその言葉には、「真摯」や「こだわり」といった安易な形容詞を通り超した、いい意味での「オブセッション」に近い響きすら感じられる。自身のミッションにそこまで使命感を感ずるのはなぜなのか?

「究極をいえば、自分の美学をもってチャレンジを続けていく、という姿勢を、息子やその世代に伝えていきたいというのが、わたしの活動の大前提にあるのだと思います。口で言うのは簡単ですが、地位も会社も捨てて、本質的に認められるような挑戦を自分に課していく。その姿をしっかりと息子に見せてあげられるようにならなければならないと考えています」

自宅地下にあるフィットネスルームで欠かせないのが、「スーツが似合う体型をキープするため」に取り組んでいるベンチプレス。

WIRED Lifestyle

「Luxury, but Comfort-素晴らしき未来のライフデザイン 10人からの提言」と題した“ラグジュアリーの新定義”を考える連載を、2014年1月からスタート。ものを所有することとは違う“自分にとって本当に大切なものとは何か”を考えるヒントを、10人のゲストとともに考える。

第1回「ちょっとだけ社会をよくする、自分だけのやり方で」ーフィル・リービン(Evernote CEO)」

第2回「フィジカルでリアルな旅が、心をより豊かにする」ー水口哲也

第3回「キャンプファイヤーへと人を誘うストーリーテリング」ピーター・ブキャナン・スミス(BEST MADE Co. 創業者)

第4回「美術館のアートより、いま観察すべきは生活工芸品」ムラカミカイエ(SIMONE INC. 代表)

第5回「『仕事』は自分の好きなことのまわりに築こう」ジョン・ポワソン(Wantful創業者)


TAG

LIFEDESIGN2014SmartwatchWearable Device