現代のGKは、すごく守備範囲を広くして、時にはPAさえも飛び出してスイーパーの役割も兼ねる、そういう時代になっていますし、GKはシュートを防ぐという事だけではなく、クロスボールに対しても、GKを含めた関係の中で守る、というのがもうスタンダードになっていますから、GKの邪魔をしないように、任せる範囲を広くしてそこはスペースを空けておく、という事をやるべきかなと思います。

コンパクトにする。特に今のガンバは縦にコンパクトにする。それが最優先にやるべき事で、そのためにはDFをラインディフェンスにして、FWにも1つ2つラインを下げてもらう、という事が必要なのではないかと思います。そして、GKの守備範囲も広くする、クロスボールに対してはGKに任せる部分を増やす、という事もやった方が良いかなと思います。

そして、もしラインディフェンスをやっている、という事であるならば、全くラインが揃っていませんし、それを機能させるにはコンパクト性やハイプレスという事がセットではないとダメなので、そこを修正する必要があると思います。相手の攻撃になった時に、相手の攻撃を遅らせる、という事をせず、ズルズルと全体的に下がってしまう、という傾向がありましたので、それではやはり厳しいと思いますね。

という事で、神戸については、実績のある選手を多く補強して、今季には大きく注目されているクラブの1つになるかなと思いますが、この試合ではガンバの状態が悪すぎて、まだ何とも言えない感じでした。もう少しチーム状態の良い相手と戦って、それでどうなのかというのを判断した方が良いかな、という感じでした。結果として、3得点したけど2失点もした、という部分はやはり気になります。