物々交換で「小さな家」を手に入れた女性(画像は『NDTV.com 2020年12月22日付「How One Woman Managed To Trade A Bobby Pin For A Tiny House」(Image Instagrammed by trademeproject)』のスクリーンショット)

写真拡大

昔話「わらしべ長者」は1本の藁を物々交換により大金持ちになっていく話だが、アメリカのある女性は1本のヘアピンから家を手に入れることを目標に“リアルわらしべ長者”プロジェクトを立ち上げた。約半年間で合計25回の交換を経た昨年11月に女性はトレーラーキャビンを手に入れたが、今もトレーラーキャビンと何かを交換をしてくれる人を引き続き探しているという。『LADbible』などが伝えた。

【この記事の他の写真を見る】

米サンフランシスコ在住のデミー・スキッパーさん(Demi Skipper、25)は、物々交換で家を手に入れることを目標にした“リアルわらしべ長者”プロジェクト「Trade Me Project」を行っている。5月27日にInstagramとTikTokに専用アカウントを開設したデミーさんは、「ヘアピンです。このアカウントをフォローして、このヘアピンが家になるまで見守ってね」と言葉を添えて投稿した。

このプロジェクトには2つのルールが決められており、家族や友人と交換することや交換した物にお金をかけることはしないそうだ。

記念すべき最初の交換はピンク色のピアスで、0.1ドル(約10円)だったヘアピンが10ドル(約1,000円)のピアスになった。

その後はマルガリータグラス4つ(10〜24ドル)、掃除機(24〜60ドル)、スノーボード(60〜95ドル)、Apple TV 4K(95〜180ドル)、Boseのノイズキャンセリングヘッドフォン(180〜220ドル)、Xboxとコントローラー2つ、カセット2つのセット(220〜320ドル)、2011年製のMacBook Proなど次々と交換していった。2011年製のMacBook Proは、小売価格320〜400ドル(約33,000〜41,000円)という。

交換はまだまだ続き、Canonのカメラセット(400〜550ドル)、オフホワイトのナイキスニーカー(550〜750ドル)、テレビ、iPhone 11 Pro、電動自転車のフードトラック、ミニクーパー(車)、サファイヤ付きのネックレス、室内用エクササイズバイク、フォード・マスタング(車)など24回もの取引を重ねた。

そしてプロジェクト開始から約半年が経過した11月29日、25回目の交換でトレーラーキャビンを手に入れたことを報告した。トレーラーキャビンは車でけん引できる移動式の家で、中には収納付きのシングルベッドや棚も取り付けられている。

小さいながらも目標にしていた家を手に入れたデミーさん。しかし今もこのトレーラーキャビンを何かと交換しようとSNSで呼びかけている。

デミーさんはこのプロジェクトについて「5月から始めたこのプロジェクトは、正社員の仕事に加え、既に私の生活の一部となっています。交換するものを調べたりするのに、何時間もかけてきました。たくさんのポジティブなコメントやDMも届き、感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんのサポートなしではここまで来ることはできなかったと思います」とコメントした。

プロジェクトの専用アカウントは1月1日時点でInstagramに29万人以上、TikTokで450万人以上のフォロワーを抱えており、多くの人が次の交換を心待ちにしているようだ。

画像は『NDTV.com 2020年12月22日付「How One Woman Managed To Trade A Bobby Pin For A Tiny House」(Image Instagrammed by trademeproject)』『Trade Me Project with Demi 2020年5月27日付Instagram「bobby pin」、2020年5月28日付Instagram「pin for earrings」、2020年8月2日付Instagram「Can you believe this MacBook Pro was once a BOBBY PIN」、2020年11月29日付Instagram「WE DID IT」、2020年12月19日付Instagram「Looking for a trade for the lovely cabin」』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 iruy)