まるも亜希子が2つのイベントでルノー・トゥインゴの新たな魅力発見!

写真拡大 (全24枚)

Parisを感じるファッションイベントのトゥインゴ

どこか懐かしくて、でも新しい刺激にあふれていて、見ているだけでワクワクしてくる新型トゥインゴ。そんなトゥインゴからは、誰も見たことのない可能性がポンポン飛び出してくるよう。

今回、私はそんなトゥインゴを2つのイベントで目撃した! とってもキラキラしていて、不思議がいっぱいで、ちょっぴり甘〜い(!?)リポートをさっそくお届け。

まずやってきたのは、最先端のファッションとデザインが一堂に会する合同展示会の「rooms33」。代々木競技場・第一体育館の広い敷地に500以上のブランドがブースを構え、来場者は2万人以上、バイヤーやジャーナリストなど世界から注目されているイベントだ。

エントランスをくぐるとそこは、宝石箱に迷い込んだかのようなキラキラとワクワクの迷路。並んでいるのはアクセサリー、バッグ、帽子、靴や洋服と、クリテイターたちが感性とものづくりの技術を結集して生み出した「作品」たちだ。

中には化粧品や電化製品、スイーツなんかも並んでいて、ここにいると、「そうか、これもみんな、誰かが心を込めて創り出した作品なんだな」とあらためて感動する。

次から次へとそんな刺激をバシバシ受けながら進んでいくと、いきなり現れた階段の先に、見えたのはパリの凱旋門。そして、チョコンと顔を覗かせるトゥインゴ!  凱旋門をくぐると、もう1台のトゥインゴの後ろにエッフェル塔も見えて、まるでリトルParis。

トゥインゴと一緒にパリの裏路地に迷い込んだみたいな気分になる。このブースのデザインを手がけた渡邊陸氏によると、コンセプトは「飛び出す絵本」。大きなものにはない、小さなものにしか表現できない可愛さがテーマとなっているそう。

トゥインゴの色やインテリアなどは、「パリのために仕立て上げられたコンパクトカー」というコンセプトによるもの。ショルダーラインは懐かしいけどどこかシックで、新しすぎないところが新しい。“本当に美しいものとは何か?”を追求している魅力がトゥインゴにはあると、自身もパリに3年ほど暮らしたという渡邊氏が語ってくれた。

またルノー・ジャポンの梅川南さん曰く、「roomsへの出展は春のカングーに続いて二度目になりますが、ここでは普段なかなか接点のもてない人たちとのたくさんの出逢いがあるんです。感性と感性のヒラメキによって、新しいコラボレーションが生まれたり、感度の高い人たちにルノーというブランドを認知してもらったり、とてもいい刺激をもらっています」とのこと。

ブースを訪れる来場者は、どちらかというとクルマには詳しくない人ばかり。でも、トゥインゴに視線を惹き付けられ、立ち止まって眺める人で賑わっていた。きっと、全身でリトルParisを感じたはず。やっぱりトゥインゴも、ルノーが生み出した「作品」なんだなぁ。それも、世界中のいろんな感性を惹き付ける魅力にあふれているのだなぁと、しみじみ感じたのだった。

愛と冒険のものがたりにぴったりなトゥインゴ

さて、今度はトゥインゴのまたまた別の姿を目撃すべく、やってきたのは東京・広尾にあるフランス大使公邸。今夜ここで、私も大・大好物のパティスリーブランド「ピエール・エルメ・パリ」が新作をお披露目するという。でもそれがトゥインゴとどう関係するのだろう? もしや、トゥインゴがチョコレートまみれに??

じつは今回のトゥインゴの役割は、ピエール・エルメ・パリのためにフランス人アーティストのニコラ・ビュフ氏が描き出す、「太陽と月の王国のものがたり」というストーリーを演出すること。美しい芝が広がる中庭へ行くと、ニコラ・ビュフ氏によってデコレーションされたトゥインゴがその出番を待っていた。

ハートのヘッドランプ、ものがたりに登場する小さなロボット・キュピドン、太陽の王国と月の王国が舞い降りたかのような目を惹く装飾は、愛と冒険のものがたりにぴったりだ。

この心躍るような世界を創り出したニコラ・ビュフ氏に話を聞くと、クルマは彼にとって、大きいオモチャ、オブジェクト。自身で運転はせず、クルマのなかから風景を見たり、音楽を聴いたり、子どもの頃は寝転がって星空を見たり。そんな思い出もあるという。

そんなニコラ氏から見たトゥインゴは、やはり子どものころに見たルノー・サンクを思い出したそう。小さくて丸くてかわいい、でも便利で、考えられたエレガントさがあるパリらしいクルマだと。だから、ストーリーの中でキューピッドのクルマとしてぴったりだと思ったとのこと。

ニコラ氏はいつも、作品を創る時に「子どもでも大人でも理解できる」ことを大切にしているという。そのためにいくつかのドアを用意して、見て単純に楽しむ人から、もう少し知識を深めて楽しむ人まで、いろんな人がいろんなドアを開けられるようにする。そしてそれぞれに、ポピュラーであり高度で上質なメッセージを同時に伝えることを心がけている。

今回の作品では、パティスリーを味わいながらストーリーを楽しんで欲しいというのがニコラ氏の願い。二度・三度と楽しめばより親しめる。味は想像とつながっていて、色や形など見た目からも想像がふくらむ。そうした「シネステシア(synesthesia)/共感覚」を体感してもらえたら嬉しいと語ってくれた。

家に帰り、お土産にいただいた小箱をあけると、ストーリーの余韻がふわりと甦って温かい気持ちになった。ピエール・エルメとニコラ・ビュフ氏の冒険物語のなかで、しっかりと役割を果たしたトゥインゴからも、新しい刺激をもらった気分だ。

クルマはまだまだ、私たちの人生を豊かにする可能性を秘めている。トゥインゴの2つの新しい顔が、そんなことを教えてくれた素敵な時間だった。

(文:まるも亜希子)