ドコモの2015年冬春モデルに「AQUOS ZETA」というハイスペックスマホを投入したシャープですが、AQUOS ZETAの機能をほぼそのままコンパクトサイズに落とし込んだスマートフォン「AQUOS Compact SH-02H」も併せて発表しており、ドコモの発表会で展示されていたので実機に触ってきました。

AQUOS Compact SH-02H | 製品 | NTTドコモ

https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sh02h/index.html

これがAQUOS Compactで、カラーバリエーションはブルー×ブラックとイエロー×シルバーの2色があります。



AQUOS Compactのサイズは約126×66×8.9mm。重さは未定となっていますが、実機を触った感じではスマートフォンでもかなり軽い部類に入るはずです。4.7インチのディスプレイは「ハイスピードIGZO」を搭載したことで従来の2倍となる120Hzで駆動可能。SoCにヘキサコアのMSM8992を採用し、メモリはROMが16GBでRAMが3GB。IPX5/7の防水・IP6Xの防塵・おサイフケータイ・ワンセグ・非常用節電機能・シンプルメニュー・VoLTE・ハイレゾに対応しています。



約500万画素のフロントカメラはディスプレイ下部に搭載。



天面にはイヤホンジャックのみ。



底面にある横長の隙間はスピーカー部分。



左側面にあるのはSDカードとSIMカードスロット。



右側面には音量調節ボタンと電源ボタンが搭載されています。



約1300万画素のリアカメラを背面に搭載。ムービー撮影は210fps撮影や2100fpsスーパースロー撮影に対応しています。



背面のど真ん中にAQUOSのロゴ。AQUOS ZETAが搭載している指紋認証センサーはありません。



AQUOS Compactは背面に貼り付けて外観デザインをカスタマイズ可能なニュアンスシートが同梱されています。



ニュアンスシートを背面に貼り付ければ、自分だけのオリジナルスマホができるというわけ。



また、本体下部に搭載されているLEDを使ったヒカリエモーションという機能を使えば、着信時やメール、アプリなどの通知時にLEDを光るように設定できます。さまざまな色に変化するLEDはとても色鮮やかでした。



ヒカリエモーションを使ってLEDが点滅している様子は以下のムービーから確認できます。

「AQUOS Compact SH-02H」のLED通知機能のヒカリエモーションをピカピカさせてみました - YouTube

なお、AQUOS Compact SH-02Hは予約受付がすでに開始されていて、2015年12月上旬に発売予定です。