Marketing Native
-
ポイント還元率は1.1%!クレカ投信積立サービスに後発で参入した「マネックスカード」の狙いと勝算
マネックスカードの特長と魅力 「楽天証券×楽天カード」「tsumiki証券×エポスカード」「SBI証券×三井住友カード」「auカ…
-
チョコレートプラネット長田が語る「チョコプラのYouTube動画がバズる理由」
何がバズるのかわからない、YouTubeの面白さ ――YouTube「チョコレートプラネット チャンネル」の登録者数が157万人、視聴回数も数…
-
60億円のヒットの裏にセオリーあり。「カントリーマアム チョコまみれ」はなぜ売れたのか?【みる兄さんが話題のプロダクトを考察する連載・第6回】
お客さまから飽きられないようにロングセラーブランドを的確にマネジメントし、成長させる。このテーマはブランディングの中でも…
-
フェムテックのパイオニア「ルナルナ」が20年以上、ユーザーに支持され続ける理由とは
「生理を扱う前例がない」受け入れられなかった誕生当時 ルナルナの前身「ルーナ」は、携帯電話(ガラケー)のウェブサイト内に生理日記…
-
おやつカンパニー専務/マーケティング本部長・郄口裕之が明かす 「BODY STAR」発売1年目の通信簿と2年目の戦略
発売から1年間の手応えと誤算 ――BODY STARを紹介したMarketing Nativeの記事はたくさんの方にお読みいただけました。同時に、「戦略の話…
-
小さなブランドが勝つためのマーケティング戦術――カネ・知名度・マンパワー不足でも成功する8つの行動指針とは? エルモ新連載「逆境をチャンスに変えたビジネスを分析」第1回
今回のテーマは、「お金や人手などリソース面で劣る小さなブランドが、どのようにマーケットで選ばれる存在を確立していく…
-
サブスクリプション機能の実装で起こるインフルエンサーマーケティングの変化とは?クリエイターとの共創で成功したメルカリの事例【大槻祐依のInstagram注目トピック第7回】
SNSプラットフォームで広がるサブスクリプション機能実装の流れ アメリカで一部のクリエイターを対象に試験的に運用されているサブスク…
-
成果が伸びないときに勘違いしてやりがちなことと、実践したい5つの考え方――川添隆(コマースプロデューサー)
目標までの乖離をどう埋めるのか 今年(2022年)1月19日にSNSに投稿した内容が想像以上に反響が大きかったので、あらためて解説します。この考え方自…
-
キャンプカルチャーをリードする「キャンジョ」が目指す“持続可能なキャンプ”とは
SNSは純粋に「キャンプ女子」が楽しめるコミュニティー 「キャンジョ」のはじまりは2018年。化粧品メーカーの営業として働いてい…
-
会員数が半年で7倍に!不動産小口化商品「トモタク」が人気の理由とは?
「不動産小口化商品」とは?怪しくない!? 「不動産小口化商品」とは、一つの不動産を一口数万円から100万円、時には数百万円に小口化した上で複数…
-
SmartHRが最高速度で成長する理由と次のユニコーンを目指すSmartMeetingの戦略――SmartHRマーケティング責任者 兼 SmartMeeting代表・岡本剛典
ユニコーンを実現した自律駆動型の組織力と現場主導 ――前回の記事(2020年3月)からSmartHRはさらなる急成長を続けてユニコӦ…
-
Instagramのフィードが時系列やお気に入りでも表示可能に!?実装後に必要な対応【大槻祐依のInstagram注目トピック第6回】
Instagramのフィードが3種類で切り替え可能に フィードの表示が「Home」「Following」「Favorites」の3種類で切り替え可能になると発表…
-
Yogibo ヒットの歩みはマーケティングの名著『確率思考の戦略論』からも理にかなった戦略だった【みる兄さんが話題のプロダクトを考察する連載・第5回】
今回のテーマは、Yogiboの日本国内の取り組みを森岡毅氏の著書『確率思考の戦略論』を参考図書として用い、そのマーケティング戦…
-
DeNAのNFT野球カード「PLAYBACK9」が、スポーツビジネスのファングッズで「四番打者」を目指す!
マッキーのホームラン動画を、自分だけのものに 『PLAYBACK9』は、DeNAが2021年11月に立ち上げたNFTを活用したデジタルコンテンツのコレ…
-
Twitterフォロワー数で企業の公式アカウントNo.1、ローソン白井明子が語る フォロワー数の伸ばし方と情報の届け方、視野を広げる勉強法
「スイーツ」と「エンタメ」系キャンペーンの強力コンビ ――白井さんはローソン公式Twitterアカウントのキャラクタ…
-
喜怒哀楽を表現できる、注目のAI音声スタートアップ「CoeFont」の可能性とマネタイズの方法
「喜怒哀楽」も表現できるAI音声合成サービス 2021年7月に提供が開始されたAI音声合成サービス「CoeFont」。その概要ですが、まずユ…
-
凸版印刷のメタバースショッピングモールアプリ「メタパ」が提供する新しい買い物体験とは?
顧客体験の物足りなさを補う「メタパ」 新型コロナウイルス感染拡大による移動制限の影響で、買い物の手段として定着したのが、ECサイトの活用です。…
-
NFT市場が急拡大する理由|企業、ユーザーはなぜ相次ぎNFTに参入するのか
「唯一無二」の価値を求めて、注目度高まるNFT ツイッターの創業者として知られるジャック・ドーシー氏が2021年3月、15年前の2006…
-
【トイアンナ寄稿】P&Gで学んだ仕事のコツ:スケジュールを制するものは仕事を制す
【寄稿】こんにちは。P&Gでマーケターとして働き、現在もWebメディアのマーケティング・企画を中心にお仕事をしているトイアン…
-
ノーミーツ主宰・広屋佑規インタビュー コロナ禍の「流行」をコロナ後もさらに成長させるリブランディングのポイント
旗揚げ2年目にしてリブランディングに至った背景 ――コロナ禍に話題になったオンラインサービスの中には、「コロナが収束したらど…
-
糖質制限ブーム、人口減少・高齢化時代でも成長を続ける亀田製菓の戦略とは? 亀田製菓 CMO荒生均インタビュー
米菓が迎える今後の需要減とCMOの役割 ――亀田製菓にCMO職が新設されたのは昨年(2021年)4月。荒生さんご自身は、なぜCMO職が必要になっ…
-
入会金+年会費で176万円!天然ダイヤが付いたラグジュアリーカード「Mastercard® Black Diamond™」の何がすごいのか?
そもそもラグジュアリーカードとは 「Mastercard Black Diamond」について説明する前に、簡単にラグジュアリーカードについ…
-
Instagramストーリーズ「お題スタンプ」でUGCの増加やコミュニティの活性化を促す方法【大槻祐依のInstagram注目トピック第5回】
画像の投稿を促す、お題スタンプ お題スタンプは、2021年10月に日本とインドネシアで試験的に実施されていたストーリーズの機能です。正…
-
ベイジ代表・枌谷力インタビュー 仕事と人生をより有意義に変えるキャリアの作り方と、これから目指す新しい会社の形 [ベイジ社内勉強会資料付き]
綺麗事でないキャリア論に真剣に向き合うべき理由 ――このツイートを拝見し、驚きました。社内勉強会でゲストを招いてキャリアの話…
-
全客室にレコード・プレイヤー|下北沢のホテルが目指す、音楽との共生をテーマにした新しい町おこしとは
音楽の街として世界から注目されるシモキタ 近年、下北沢エリアでは、沿線の小田急線「東北沢駅」から「世田谷代田駅」の地下化(複々線化)の工事に…
-
きっかけは新卒採用面談だった!?土屋鞄製造所がリユース事業に本格参入する背景
就活生の言葉から感じたリユース事業への高い関心 2021年11月19日からの1カ月間、東京・中目黒にある土屋鞄製造所のショップ内に異彩を放つポ…
-
Instagram運用で急成長のSAKIYOMI寄稿 マーケターが知っておくべき「2022年Instagram大予測」
【寄稿】 近年若者たちの購買行動において大きな鍵を握るようになったInstagram。10-20代の多くがInstagramで情報収集をしているとも言われています…
-
【エルモ寄稿】購買フローとビジネスモデルから考える|D2CとSaaSが最強な理由について
[寄稿]今回、いつも楽しく特集記事を拝読しているMarketing Nativeさんから寄稿依頼をいただきました。匿名アカウントの身でマーケティングにつ…
-
アップサイクルの可能性 衣類の裁断くずを活用する「アップサイクルリノ」が目指すサステナブルなアパレルの形
「リサイクル」に感じた疑問 「独特の風合いが面白いでしょう」。取材中、北之坊さんが取り出してみせてくれたのが、「アップサイクルリノ」シリ…
-
徒歩でも自転車でもマイルが貯まる!ANA Pocketで本格始動する「ANA経済圏」のすごい中身
航空や旅行以外の日常領域にマイル獲得の場を拡大 ANAグループが、街中やデジタル市場で「マイルで生活できる世界」を創り上げることを発表し…