Marketing Native
-
松本健太郎がグロースXで学んだことと、生成AI時代に対する考え方
課題は目線や問題定義のズレにあり ――18冊目の著書『マンガでわかる数式なしのデータ分析』の刊行、おめでとうございます。執筆す…
-
Pococha(ポコチャ)が後発からNo.1になった戦略と、急成長を支える“尖った”組織の作り方――Pocochaプロデューサー水田大輔インタビュー
急成長の原動力となった「先を読む力」 ――Pocochaのサービス開始は2017年1月。後発ながら現在ではiPhone・Androidの国内主要ライ…
-
感動を最大化するMinimalの「聖地巡礼型・多店舗展開モデル」とは――Minimal緒方恵インタビュー
店舗は非合理で感動を最大化、ECは合理化で収益を最大化 みる兄さん緒方さんを初めて知ったのは、緒方さんが東急ハンズから転職される前後の2015&#…
-
ラジオのリスナーと収入を増やす、型破りな仕掛けと取り組み――ニッポン放送・石井玄インタビュー
ラジオの枠を超えて、放送外収入を増やす取り組み ――肩書はプロデューサー/ディレクター。今は面白いラジオ番組を作…
-
売上成長率145%!「SEOに強いスタートアップ」LANYが創業からの3年間で業績を伸ばした全施策(寄稿)
【寄稿】株式会社LANY(レイニー)代表取締役の竹内(@take_404)と申します。 LANYは、2020年10月に創業したSEOコンサルティングを提供するデ…
-
「夜ピク」でSNS発話量1万件!アサヒ ホワイトビールが若年層やライトユーザーの獲得に成功したプロモーション戦略とは
新たなビールユーザーの獲得を目指して開発 ――スーパーの売り場で商品を見たとき、パッケージが目…
-
6年ぶりの全面刷新!Indeed新マーケティング戦略の狙いと背景――Indeed Japan田尻祥一インタビュー
「認知獲得」止まりからフルファネルの戦略へ ――田尻さんがIndeedにジョインしたのは2022年11月とのこと。ジョインのきっかけから教えて…
-
著書が25万部超え!「Books&Apps」安達裕哉が語るヒットの裏側
原稿の一部を切り出し、PDCAを回しながら執筆 ――著書『頭のいい人が話す前に考えていること』については、安達さんのX(Twitter)の投稿…
-
スターバックスの驚きの低離職率を支える「ワーク・ライフ・ブレンド」という働き方――スターバックス コーヒー ジャパン CMO 森井久恵インタビュー
CMOとして重視するチームビルディングのポイント 山地ここからはマーケター、CMOとしての在り方を中心にお伺いしていきます。ま…
-
最高のスターバックス体験をつくるCMOの役割とは――スターバックス コーヒー ジャパン CMO 森井久恵インタビュー
荒波の日々に考えた「スターバックスにとって大切なこと」 山地スターバックスのCMOに就任してから、この5年間、コロナ禍を含めてさま…
-
「30年LTV」を目指す!オルビスのブランド戦略――代表取締役社長・小林琢磨インタビュー
リブランディング着手から5年、収益構造が筋肉質に ――小林さんがオルビスの社長に就任したのが2018年。事業の在り方を大きく変える徹底…
-
司法をもっと身近に――弁護士ドットコムがChatGPTを活用した「チャット法律相談α版」をいち早くリリースした理由
法律相談のハードルを低くし、「2割司法」解決を目指す ――「チャット法律相談α版」の開発背景を教えてください。 誰もがより気…
-
Twitterの月間エンゲージメント総数が1年で19倍!日本バナナ輸入組合「バナナ大学」が行ったエンゲージメントを増やす投稿の工夫
バナナの購入量が少ない50代以下をターゲットに運用 ――日本バナナ輸入組合とは、どのような組合ですか。 日本バナナ輸入組合 山…
-
みる兄さんも考えた!選び直しができるギフトサービス「GIFTFUL」のグロース戦略/GiftX いいたかゆうたインタビュー
ギフトの課題解決に役立つ「選び直し」の機能 みる兄さん私自身はプロトタイプの段階で「母の日」のギフトに利用したことがあります。でも一般的な…
-
「表現者」の時代へ――生成AIの進化でマーケティングの仕事の変わること、変わらないこと 【寄稿】ブランディングテクノロジー黒澤友貴
【寄稿】本記事では、生成AIがマーケティングの仕事に与える影響について、筆者が直近3ヶ月で実践を通じて学んできたこと、生成AIがマ&…
-
集英社オンラインが立ち上げ1年で月間1億PVを達成した裏側と、気になるマネタイズの可能性―編集長・志沢直子インタビュー
ニュースを本気で噛み砕き、隠れた“ヒーロー”を見つけだす ――ローンチから約1年となる今年3月に月間約1億PV…
-
レノボ・ジャパンCMO リュウ・シーチャウから新人マーケターへのアドバイス「同期との比較に悩むより、消費者の観察に時間を」
1枚のレポートで40回ダメ出しされた新人時代 ――CMOから新人マーケターにアドバイスを頂く企画です。まずシーチ…
-
テレビ以外のマスメディアを作る!――映像ディレクター 高橋弘樹インタビュー
数十万人の登録者数なら、自分がペルソナで十分 ――テレビ東京を退職後も、YouTubeやABEMAなどに活躍の場を広げ、ますます意気軒高。YouT…
-
カルビーがTikTokショートドラマに初挑戦!「あげりこ学園」が、わずか2カ月半で総再生回数350万回を達成した理由
共感と態度変容を狙い、学園もののショートドラマに挑戦 ――「あげりこ学園」の「あげりこ」は、そもそもどのような経緯で誕生した…
-
DXで進化するユナイテッドアローズ、業績好調の裏側/CDO藤原義昭インタビュー【新連載スタート! みる兄さんの「キーパーソン深掘り!」】
既存顧客にはInstagram、潜在層にはTwitter みる兄さんユナイテッドアローズは業績が好調。背景としては値引き抑制が奏功し、デジタルではEC…
-
マーケターは仕組みより、もっと人に対する興味と理解を――西口一希インタビュー
執筆スタイルも顧客起点マーケティング ――西口さんと言えば、これまでも『たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マ&#…
-
成果を出し続けるために必要なマーケティング思考の身に付け方――グロースX取締役COO山口義宏インタビュー
必ず押さえるべき強力なフレームワーク ――『マーケティング思考』、発売前から重版がかかり、現在3刷(2023年4月12日…
-
再生回数280万回超えも!アイリスオーヤマのTikTok動画がバズったライフハック系の勝ちパターンとは
狙うは1週間に1本ペースのヒット アイリスオーヤマがTikTokアカウントを立ち上げた背景には、「若年層のファン獲得」という目的がありま…
-
「おさ活」が絶好調!マッチングアプリ「タップル」が累計会員数1700万人超を達成したマーケティングとは――タップル執行役員CMO郄橋正俊インタビュー
壁や規制を乗り越えて進む、マッチングアプリビジネスの面白さ ――郄橋さんはどのような経緯でタップルに関わることになり、今はCM…
-
市場を開拓し、低欲望社会を乗り越えるマーケティングの考え方――LGエレクトロニクス・ジャパン 宇佐美夕佳インタビュー
猛烈に働き、勉強して評価されたアシスタント時代の実績 ――マーケティングの仕事をするようになったきっかけから教えてください。…
-
「SEO研究チャンネル」平大志朗が徹底検証!WebメディアがChatGPTを上手に活用する方法
2022年11月に公開された「ChatGPT」。 どのような問いを投げても確からしい文章を返すことから、その存在は一気に注目され、AIブーム…
-
FIFA ワールドカップ後のABEMAの戦略とは?顧客起点の徹底で社会インフラを目指す――サイバーエージェント執行役員・野村智寿インタビュー
ワールドカップについて今だから感じること ――昨年のことになりますが、あらためて「FIFA ワールドカップ カタール 2…
-
輸入生活雑貨店「PLAZA」がZ世代の集客に成功した、「撮影したくなる」納得の仕掛けとは?
Z世代への情報波及力を期待したコラボ企画 ――Z世代向けの施策を企画しようと考えた背景を教えてください。 安東PLAZAはさまざまな商…
-
優れたマーケターになるための「定石」とは――WACUL垣内勇威インタビュー
どん底の危機から学んだマネジメントの重要性 ――デジタルマーケティング関連のインタビューは多くても、垣内さん本人に迫っ…
-
ウェブライダーが考える、AIと共につくる「魅力的なコンテンツ」とは――ウェブライダー代表・松尾茂起インタビュー
価値を見える化するコンテンツ制作 ――ウェブライダーとはどんな会社なのか、あらためて紹介をお願いします。 ウェブライダӦ…