Marketing Native
-
Instagram施策で売上苦戦中の企業におすすめ!「ファン中心」のマーケティングとは【寄稿・富田竜介】
Instagramの現在置かれている状況 写真共有から始まり、ストーリーズ機能の実装などで大きく飛躍したInstagram。国内でも月間3,300万MAU…
-
タリーズコーヒージャパン マーケティング本部 グループ長・工藤和幸が語る「過熱するコーヒー業界の競争に勝ち抜き、顧客にタリーズを選んでもらうには」
タリーズが「コーヒー豆に自信がある」と胸を張る背景 ――工藤さんはマーケティング本部のグループ長を務…
-
マーケティング従事者に、なんぼーが心からおすすめしたい、ちょっと“意外な”7冊
どんな学問であれ、本で学ぶのは良いことである。マーケティングももちろんそうだ。ただし、マーケティングに必要なのは理論やフ…
-
ブランドの停滞感を打破するには?牛乳石鹼「赤箱」に学ぶ、マーケティングコミュニケーションで活性化する方法。
今回のテーマは、「ロングセラーブランドの活性化」です。もし、数十年続くブランドの担当者だったらどんなマーケティング…
-
「ファーファ」がかわいすぎ!ゆるふわ運用13年のTwitterアカウントが長く愛される理由
ファーファと「こうじょうのヒト」の二本柱でTwitterを運用 ――ファーファがどのようなキャラクターか、教えてくださ…
-
30代以降も成長する人が仕事と私生活でしていること――アナグラム代表・阿部圭司インタビュー
30代の採用で絶対外せないポイント ――30代は人生の分かれ道であり、キャリアにおいては最も重要な年代との見方があります。20代は頑張れ…
-
SNSを活用したマーケティングの真の優位性はどこにあるのか?!(エルモ寄稿)
今回のテーマは、『ブランディングの科学2 新市場開拓編』を参考図書にしつつ、「SNSを活用したマーケティング」の優位性や実態について…
-
『ラヴィット!』人気急上昇の背景にあった、スタッフの覚悟と圧倒的熱意を初公開――放送作家・中野俊成インタビュー
「独自ネタ」が10割、『ラヴィット!』の大変さ ――番組のエンディングで流れるスタッフロールで中野さんの名前を見ます。「構成」…
-
学生層のアルバイト求人サイトで第一想起を奪取した「バイトル」のマーケティング戦略とは――ディップ マーケティング統括部長・堀一臣インタビュー
求人広告の内容はどの求人サイトも同じ。そこでどう勝ち切るか ――まず堀さんの人物像を読者にお伝えしたいので、簡単に経歴や実績を教え…
-
「推し活」から「サステナ」まで、マーケターが知っておきたいZ世代“ホントの”価値観――SHIBUYA109 lab.所長・長田麻衣インタビュー
SNSに大きな影響を受けているZ世代の価値観 ――毎月200人のZ世代の方々と接していて、特に「Z世代ならでは」と感じている価値観はありま…
-
マーケターの生存戦略は希少性を磨くこと――Moonshot代表・菅原健一(すがけん)のマーケター向け講座「マーケピザ・Marketing Native編」
そのポジションは適切か、会社と働き方の再確認を ――すがけんさんの7月のツイートが気になって、お話を聞いてみたいと思っていま…
-
ゲームやSNSを抑えて、サッカーが可処分時間の争奪戦に勝つには――南葛SCマーケティング部長 江藤美帆に「エルモが聞く!」
「リアル×バーチャル×IP」。南葛SCの計り知れない可能性 エルモ栃木SCから南葛SCに移られた理由をあらためて教えてください。ネットとリア…
-
「北欧、暮らしの道具店」が提案する、顧客を惹きつける「カルチャー」は模倣困難な強みだった。
「北欧、暮らしの道具店」。このECメディアをご存じでしょうか?マーケティングに携わる人なら一度は聞いたことがある名前かと思います…
-
「CMOに求められる2つの条件と、マーケターに伝えたい3つのこと」――Preferred Networks CMO富永朋信インタビュー
「WebTV」の経験から学んだ、メンタルモデル共有の重要性 ――富永さんはマーケティング一筋のキャリアに加えて、西友から現在のPre…
-
オフラインイベント×InstagramのUGCで大盛況!ジョンマスターオーガニックが目標を大幅達成した施策のポイントとは
アースデイにオフライン×オンラインのイベントを実施 ――イベントについて具体的な話を伺う前に、お二人について教えてください。…
-
出店者数7万店!暮らしを支えるインフラを目指す「くらしのマーケット」のマーケティングとは――みんなのマーケット・中尾俊インタビュー
ネットワーク効果の最大化で「国民的なブランド」を目指す ――「くらしのマーケット」を運営する「みんなのマーケット…
-
今こそマーケターは価格と向き合うべき!プライシング(価格戦略)がもたらす強烈な利益インパクトとは?
今回のテーマでは、マーケティングミックス4P(Product、Price、Place、Promotion)に含まれるものの、あまり語られない「プライシング…
-
DEAN & DELUCAから食トレンドが非連続で生まれる理由。その商品開発力とは
日本の食材に合わせて塩を改良し、売上を伸ばしたトリュフソルト ――DEAN & DELUCAには人気商品がたくさんあります。インパクトのあ…
-
アルゴリズムの変動に左右されにくい、Instagramのアカウント“必勝”運用術――ハピラフ代表取締役CEO・富田竜介インタビュー
メガアカウントの投稿が最近伸びづらい理由 ――Instagramのアルゴリズムが変わったとのことですが、いつ頃から、具体的にどのように変化…
-
プロバスケ「川崎ブレイブサンダース」が、プロ野球・読売巨人軍に次ぐ“人気”になったマーケティング施策とは――DeNA川崎ブレイブサンダース藤掛直人インタビュー
無限の広がりを感じたファンづくりの可能性 ――藤掛さんの著書『ファンをつくる力』を読んで、初めてブレイブサンダースの存在を知…
-
10年後も必要とされるWebマーケターになるには?――北の達人コーポレーション代表・木下勝寿をエルモが直撃!
Webマーケターが見落としがちな視点への危機感 エルモ木下社長の著書1冊目『売上最小化、利益最大化の法則』が大変好評だったので、2…
-
ベイジ枌谷力×ホットリンクいいたかゆうた対談「私たちが思う、優秀なBtoBマーケターの特徴」
10人の知見を集約したBtoBマーケの入門書 ――本の話を伺う前に、気になっている人もいると思うので、枌谷さんの福岡移住の話から教…
-
完全栄養食BASE FOODのイノベーションは『リーン・スタートアップ』と『コトラーのマーケティング4.0』の世界を体現していた。【みる兄さんが話題のプロダクトを考察する連載・第7回】
今回のテーマは、BASE FOODの取り組みを『リーン・スタートアップ』と『コトラーのマーケティング4.0』を参考…
-
ソーシャルメディアが切り拓く価値共創時代のマーケターの考え方――トライバルメディアハウス代表・池田紀行インタビュー
時代の変化とともに転機を迎えたマーケティングの役割 ――会社設立から15年。紆余曲折さまざまなことがあったと思います。2007年の…
-
Web3時代のマーケター注目!ポストCookie時代に生き残るメディアの形とは?――エルモの「逆境をチャンスに変えたビジネスを分析」第2回
今回は、「これから生き残っていくメディア」というテーマで記事を書かせていただきます。 メディアの話となると、メディアビジネスに関わる方…
-
みる兄さんインタビュー「成長するマーケターが持つ“好奇心と恐怖心”の絶妙なバランスと、注意すべき落とし穴」
衝撃的だった競合の出現と社会人大学院での大きな学び ――事業会社のマーケティング部門所属とのことですが、みる兄さんのキャリア…
-
マーケター、経営者10人に学ぶ「社会人1年目にすべきこと、しなくてもいいこと」
【アンケート回答者】 株式会社ホットリンク CMO 兼 IS責任者 いいたかゆうた@yutaiitaka株式会社南葛SC マーケティング部長 …
-
InstagramもNFTを導入!?企業にとってのメリットと今後の可能性【大槻祐依のInstagram注目トピック第8回】
NFTの導入は企業もファンとの関係性を深められるチャンス InstagramがNFT機能の開発に取り組んでいることは、昨年(2021年)6月にアプリ開発などを行…
-
「第3のラテ」に真打ち登場!?人気の「抹茶ラテ」市場に参入した“お茶の伊藤園”の勝機と自信
本当に美味しい抹茶ラテが求められる時が来た 2021年に発売された『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』(コカ・コーラシステム)、『クラフトボス 抹茶ラテ…
-
マーケターのキャリアに欠かせない「仮説思考の磨き方」【寄稿・菅原大介】
【寄稿】 はじめに 私はリサーチャー個人として調査依頼を頂戴することがあり、調査レポートを納品したお客様からこんな言葉をも…