WEB CARTOP
-
大人気のゆるキャラ10名たちが軽自動車をチェック! ホンダが「新型N-BOX試乗会 for ご当地キャラ」の動画をYouTubeにて公開中
この記事をまとめると ■ホンダがN-BOXと全国のゆるキャラがコラボしたスペシャル動画を公開 ■全国から10キャラクターが集合し、N-BOXの魅力を紹介し…
-
ホイールなんてデザインがすべて……は間違い! レーシングドライバーが語る「ホイールの機能」と選択の重要性
この記事をまとめると ■走行性能を語る際にホイールに関してはあまり話題にならない ■ホイールは、構成する素材によって乗り心地やハンドリング性能…
-
穏やかな走りばかりだとクルマの調子を悪くする! エンジンを回さなすぎると起こる不具合とは?
この記事をまとめると ■自動車のエンジンに不調を招く「カーボン(煤)」 ■低回転域を多用する穏やかな走りはカーボンが溜まりやすい ■負担の原因…
-
クルマのフロントガラスの「黒いつぶつぶ」って単なる模様? じつは重要な役割の「ドット柄」の正体とは
この記事をまとめると ■多くのクルマのフロントウインドウにはルームミラー付近に黒いドットが配されている ■黒いドットはルームミラーに目をやった…
-
新型「アコード」やモリゾウのサイン入り「CR-V FCEV」も展示されるぞ! 地方モビリティショーにホンダがブースを出展
この記事をまとめると ■「ジャパンモビリティショー2023」に続き本だが各地のモビリティショーにもブースを出展する ■各地モビリティショーには「ジ…
-
あいかわらず新車販売トップを爆走するN-BOX! お得に買うなら「旧型の在庫」も狙い目
この記事をまとめると ■2023年10月の車名別新車販売ランキングではホンダN-BOXがトップだった ■N-BOXは先代モデルの在庫がまだあるようなので、大幅…
-
あぁセレブの家に生まれたかった! ジャガーとランボルギーニの「キッズカー」が想像を絶する中身と値段だった
-
初めて手に入れたポンコツのビートルは「自由の翼」だった! 【クルマのプロに聞く! あなたにとってのクルマとは? まるも亜希子編】
この記事をまとめると ■「あなたにとってのクルマはどういう存在ですか?」という質問にライターが回答 ■カーライフジャーナリストのまるも亜希子さ…
-
いまどきのクルマが高いのは安全装備によるもの? 先進運転支援システムの値段とは
この記事をまとめると ■先進安全技術の先駆けのスバル「ADA」は最上級グレード向けの特別な存在であった ■先進安全技術に加え衝突被害軽減ブレーキ…
-
独自の改造で闘う3台のトヨタGR86! スーパーGT・GT300に参戦するそれぞれの特徴を関係者に直撃した
この記事をまとめると ■スーパーGTのGT300クラスには3台の「トヨタGR86 GT」が参戦している ■「FIA GT3」とは違い、「GT300 MC」はチームごとに改造…
-
「スリップサイン」とは違う「プラットフォーム」って何? 昨年も使ったスタッドレスタイヤを今年も履くなら「確認必須」のポイントだった
この記事をまとめると ■スタッドレスタイヤには「プラットフォーム」と呼ばれるインジケーターがある ■「プラットフォーム」に到達したスタッドレス…
-
トヨタ・ライズHVの受注残分が注文取り消しの事態に! バカ売れ人気車だけに落胆を隠せない販売現場
この記事をまとめると ■トヨタ・ライズのHVモデルの受注残分について受注が取り消しになった ■同車について製造元であるダイハツ工業による衝突試験…
-
ロータリーエンジン復活に湧くいまFD3S型RX-7のモデルカー化が続々進行中だった
-
最近の日本車がヤバイくらいいい! デザインのプロが絶賛する外観の国産車5選
この記事をまとめると ■現行の国産車のなかから良いデザインだと思えるクルマを5台紹介 ■世界で活躍するデザイナーからも高評価を得ているモデルが…
-
とうとう「NSX-GT」が涙のラストラン! スーパーGTを駆け抜けたNSXについて「ドライバーと開発者」に直撃した
この記事をまとめると ■スーパーGTの2023年シーズンで見納めとなったホンダのレースマシン「NSX-GT」 ■その開発秘話とNSX-GTが持つマシンの特徴を責…
-
HV誕生から100年以上! 初代プリウス登場から26年! ハイブリッドは新時代を迎えていた
この記事をまとめると ■世界初の量産ハイブリッド「トヨタ・プリウス」が登場してすでに26年が経過した ■世界初のハイブリッド機構を搭載したのは19…
-
どうした最近のダイハツ! おとなしすぎじゃないか!? かつての牙も爪も研ぎ澄まされた「アヴァンツァート」を復活希望!!
この記事をまとめると ■ダイハツ・ミラにかつて設定されていた「ミラ アバンツァート」を振り返る ■3代目モデルから設定されたスポーツグレード ■…
-
バスオタ歓喜の「いすゞエルガEV」が出た! ガチフルフラットにおもてなし要素満載でこれぞ日本の温かみ
この記事をまとめると ■ジャパンモビリティショーで初の「日の丸BEVバス」である「いすゞエルガ EV」が登場 ■海外製のBEV路線バスは、フルフラット…
-
沈黙を恐れるな! 磨くべきはコーナリングよりも駐車! 声がけはトイレじゃなく休憩! 不慣れな人に送るクルマデートの真髄
この記事をまとめると ■クルマでデートする経験の少ない人々が悩みがちな場面での対処法を指南 ■沈黙を過剰なまでに恐れずに街の風景や喧騒を味方に…
-
モデル末期のフリードのほうが売れてる! 売れそうで売れない「いいクルマ」ステップワゴンの不思議
この記事をまとめると ■2022年に、Mクラスミニバン3モデルがフルモデルチェンジを行なっている ■売り上げの1位と2位はトヨタのノアとヴォクシー、3…
-
バスにバンと国産商用BEVが続々登場! 「低価格」を武器に日本市場に乗り込む「アジア勢」との争いが激化の予感
この記事をまとめると ■ジャパンモビリティショーでは商用車のBEVモデルが複数台展示されていた ■海外ではすでに自社製BEVモデルの価格競争が始まっ…
-
「いまのEV」と「ちょっと先のEV」は別モノになるかも! JMSをみて感じたEVの「とてつもない」将来性
この記事をまとめると ■東京モーターショーから進化した「ジャパンモビリティショー」にはさまざまな業界の出展者が出揃った ■EVの進化には目を見張…
-
クルマが発するラップ音!? 走りまわってエンジンを止めたあとの「キンキン」「パキパキ」音の正体とは
この記事をまとめると ■飛ばしたときやスポーツ走行をしたあと、エンジンルームから金属音がすることがある ■音の正体は「熱膨張比率」によって鉄や…
-
今はアースカラー! 「ピンク」や「緑」が過去には流行! クルマの「ボディカラー」のトレンドはその時代を写す鏡でもある!!
この記事をまとめると ■その時代、その国によってクルマのボディカラーには流行がある ■近年では、自然のなかにある色味をイメージしたアースカラー…
-
トヨタが1・2・3フィニッシュで有終の美を飾る! エバンス選手の総合優勝でWRC第13戦「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」が閉幕
-
昔は「ビミョーなクルマ扱い」しかされなかった! 昭和と令和でまるで変わった「軽自動車」の立ち位置
この記事をまとめると ■日本独自の規格である軽自動車は普通車と同じような感覚で運用できるレベルになっている ■クルマがまだ普及しきっていないこ…
-
これからの時代「けん引免許」が重要になる! 2024年問題を解決する「中継輸送」のトレーラー・トラクタ方式とは
この記事をまとめると ■「働き方改革関連法」の物流・運送業界への本格適用が2024年4月に迫っている ■現状、労働時間の決まりをクリアしている物流…
-
こんな商品ホンダじゃなきゃ出せんだろ! ノリと勢いが詰まった「N-BOXスラッシュ」みたいなクルマがいまこそ欲しい!!
この記事をまとめると ■ホンダにはかつて「N-BOXスラッシュ」というモデルが存在していた ■オーディオに特化したカスタムが施されており、当時の軽…
-
クラウンセダンは海外勢のガチライバル多し! 海外メーカーからすれば日本市場はまだまだ開拓の余地アリだった
この記事をまとめると ■トヨタ・クラウンセダンの詳細がエステートと同じタイミングで発表された ■クラウンは海外のミドルセダンをライバル視した価…
-
恐怖でしかない「無保険車」との事故! だが日本には被害者を救う「政府の保障制度」が存在した
この記事をまとめると ■交通事故を起こしてしまった場合、保険を使って賠償することになる ■加害者が自賠責や任意保険に加入していないと十分な賠償…