WEB CARTOP
-
北欧のプレミアムミニバンがついにベールを脱いだ! ボルボ初のミニバン「EM90」の詳細が明らかに
-
意外な軽自動車も「御年60歳以上」だった! ニッポンが誇る「超ご長寿」クルマ5選
この記事をまとめると ■これまでに廃止された車種は多いが、それでも50年以上生き残っている日本車もある ■ランクルやクラウン、スカイライン、フェ…
-
どノーマルの市販車でサーキット走行なんて意味ないじゃん! メーカーのなかにもある「声」にレーシングドライバーが堂々反論
この記事をまとめると ■筑波サーキットは市販車のテストや開発を行うのに最適なサーキットでもあった ■雑誌やビデオ取材で使われることも多く、エン…
-
これまたバカ売れ確実なコンパクトSUVが登場する! ホンダWR-Vは「広くて・安くて・使いやすい」が揃ってた
-
端から端まで一気に車線変更! 危険にも感じるけど「複数車線またぎ」の車線変更は法的に問題ない?
この記事をまとめると ■片側3車線ある道路ではたまに一番外側の右折車線に行かないといけないシーンがある ■その際、一気に3車線跨ぐような形で車線…
-
伝説級3台のマシンカラーリングを1台に結集! マクラーレン750Sに創立60周年記念モデル「3-7-59」が登場
この記事をまとめると ■マクラーレン750Sに創立60周年記念モデルとなる「3-7-59」が設定された ■「3-7-59」はモータースポーツ3冠を実現した伝説級…
-
三菱自動車の中国からの撤退を「ネガに報じる」のは間違い! 「EV競争での負け」じゃなく選択と集中の結果
この記事をまとめると ■三菱自動車は広州汽車との合弁事業を解消して中国市場からの撤退を発表した ■東南アジアやアメリカ市場での三菱自動車の売り…
-
トラックドライバーの仕事は運転だけじゃない! 過酷な「荷役」が「運転手不足」の原因にもなっていた
この記事をまとめると ■トラックドライバーの基本的な仕事は運転して荷物を運ぶこと ■しかしトラックドライバーの多くが貨物の積載や荷降ろしも行な…
-
かつてはビートにMR2……スーパーカーじゃないお手頃ミッドシップカーはなぜ消えた?
この記事をまとめると ■ミッドシップ・レイアウトは運動性に優れている ■ミッドシップ・レイアウトは居住空間の面で厳しい ■ユーザーのニーズがお…
-
18年ぶりのセ・リーグの制覇は「ダイハツ」のおかげ!? 阪神タイガース「優勝祈念」歴代痛車が熱い
-
早く帰れるし疲れないし! トラックやバンのEV化はドライバーにメリットだらけだった
この記事をまとめると ■日本の自動車メーカーは商用EVモデルの市販化に力を入れている ■商用車をEV化することで、労働面の環境改善に効果があるとさ…
-
暴走族の「初日の出暴走」を下火に追い込んだ法律! 仲間同士のツーリングでも捕まる可能性がある「共同危険行為の禁止」ってどんな中身?
この記事をまとめると ■道交法68条「共同危険行為の禁止」の新設により暴走族による「初日の出暴走」は目立たなくなった ■共同危険行為は警察の一斉…
-
カローラクロスが一部改良で「実質値上げ」の価格変更! それでも「気にしない」お客が多い理由とは
この記事をまとめると ■トヨタ・カローラクロスが一部改良を実施した ■あわせて価格も変更されたが販売現場は製造コストの値上げ分も含むと推察して…
-
「巨大ロボ」をガチで買って操縦できる時代がキター! 4億円の「アーカックス」が胸熱すぎる!!
この記事をまとめると ■ツバメインダストリの「ARCHAX(アーカックス)」は全高4.5m/重量3.5tの大型ロボットだ ■アーカックスには「ロボットモード…
-
トラックドライバーを「底辺」と揶揄する人も! 本当に「誰にでもできる仕事」なのか元ドライバーが内情を語る!!
この記事をまとめると ■トラックドライバーを「誰にでもできる仕事」だと言う人がいる ■もちろんそういった事実はなく、必要な知識や能力が多数 ■…
-
1950年代からベントレーを取り扱ってきたチューリッヒの正規販売店の100周年を祝う! ベントレー4モデルに「100周年アニバーサリーコレクション」を用意
この記事をまとめると ■ベントレーがチューリッヒの正規販売店であるシュモール社の100周年を祝うモデルを製作 ■100周年アニバーサリーコレクション…
-
不具合ってほどじゃないけど気になる……クルマの「ちょっとしたトラブル」は「ちょっとした作業」で対応可能!
この記事をまとめると ■クルマに起こりがちな異音や動きをいくつか紹介 ■いつもとは違う音や動きは何かしらの故障をドライバーに伝えている ■もし…
-
ガチで登場するクルマはどれだ? JMSのコンセプトカーの「現実味」を考えてみた
この記事をまとめると ■ジャパンモビリティショーでは市販化目前ともとれるコンセプトカーも展示されていた ■従来のモーターショーに通ずるコンセプ…
-
昨年の「ドベ」スタートからまさかのポールポジションスタートへ! 真夏のカート耐久レース「K-TAI」にWEB CARTOP編集部の若手が再挑戦
-
前席に3人並んでワイワイドライブってアリじゃない? かつて一世を風靡した「ベンコラ」が消えた理由
この記事をまとめると ■旧車などで見かけることの多い「ベンコラ」はベンチシートとコラムシフトを略した俗称 ■3人がけをあまり必要としない現代の…
-
昔の日本車にやたらとグレード数が多かったのはアメリカ車の影響!? そもそもなぜ数多くのグレードが必要だったのか
この記事をまとめると ■ひと昔前の国産車には装備やエンジン違いなどかなりのグレードが存在していた ■グレードの豊富さは主にアメリカの自動車メー…
-
マツダのデザインって凄すぎないか!? 過去のコンセプトカーを振り返ってみたらドレもコレも衝撃のカッコよさだった
この記事をまとめると ■マツダが「ジャパンモビリティショー2023」で公開した「ICONIC SP」はひときわ注目を集めた ■マツダはこれまでも注目度の高…
-
「ちょんまげ」「月光仮面」「墜落」「ガッチャマン」! 携帯電話もSNSもない時代のトラック乗りが使っていた「無線用語」が謎すぎる!!
この記事をまとめると ■昭和時代のトラックドライバーは無線で交通情報を得ていた ■今回はかつてトラックドライバーが使っていた無線用語を紹介 ■…
-
人気だった限定車をディーゼル仕様でも選べる! 「BMW 523d xDrive THE FIRST EDITION」が期間限定で登場
この記事をまとめると ■BMW5シリーズのクリーンディーゼルモデルに初回限定となる限定車を設定 ■「BMW 523d xDrive M Sport」をベースに専用アルミ…
-
日本メーカーは「内燃機関の経験」が足枷になっている! テスラ・ヒュンダイ・BYDが優位に立てるワケ
この記事をまとめると ■EVは低重心で前後重量配分50:50の理想的な車両構成を構築しやすい ■EVの普及でどうすれば特徴を示すことができるのかを再考…
-
軽トラマニアもスバリストも狂喜する1台! ある意味ワークスチューンの軽トラ「赤帽サンバー」が凄い
この記事をまとめると ■スバルは「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会」向けのサンバーを販売している ■赤帽サンバーと呼ばれるモデルで、エンジン…
-
お店の駐車場入口にある「右折入庫禁止」の看板! 従わないと罰則はある?
この記事をまとめると ■商業施設の出入り口に「右折入庫禁止」などをと掲げている場合がある ■施設側で用意された標識には法的拘束力は存在しない …
-
プジョー308の「GT」グレードをガソリンで乗りたければ選ばない手はない! 特別仕様車「308 GTピュアテックエディション」を設定
この記事をまとめると ■プジョー308に特別仕様車となる「308 GTピュアテックエディション」を設定 ■特別仕様車はこれまで「GT」グレードにはライン…
-
世界中のモーターショーを巡った目線からJMSをチェック! クルマ好きもそれ以外も満足させる「大成功のショー」になっていた
この記事をまとめると ■「ジャパンモビリティショー 2023」では数多くのコンセプトカーが発表された ■プレスデーの賑やかな様子からまだまだ世界か…
-
邪魔したくて塞いでるワケじゃない! 「430休憩」「乗用車」「大手運送会社の路線便」長距離トラックドライバーを苦しめる3つの要因
この記事をまとめると ■トラック運転手には近年、「430休憩」が義務付けられており、トラック運転手を苦しめている ■トラックが高速道路の車線を塞…