★珍蔵:
ブラジリアの様な近代都市を謳歌する一方で、ブラジルは世界屈指の犯罪大国という顔も持っているからな。殺人事件の発生件数は日本の約50倍。リアル北斗の拳状態だ。貧富の差とか権力による犯罪組織の把握とか警察官の清廉さとか、様々な要因が絡まりあってこの絶望的な差異が生じたのだろうが、これを一掃するのは大変だな。

リオデジャネイロやサンパウロといった大西洋沿岸部に人口や産業が集中していた為、内陸部との経済格差が出来てしまった。本来それを解消する為に内陸部遷都を行ってブラジリアが誕生したわけだが、その周辺はスラム化した地域がランダムに出来てしまっている。皮肉な話だ。

■万吉:
そういうスラム街育ちでスター選手になった、という話を良く聞くが、サッカーは経済格差が大きな国が強いという傾向にあるのかな。

★珍蔵:
ブラジル代表に復帰したカカなどはわりと裕福な家の出だと聞くし、中産階級がしっかりしているドイツは強豪国なので、一概にそういう事は言えないと思う。確かに貧困からの脱出は何処の国でもスポーツをやる大きなモチベーションになるのだろうが、それよりも国の隅々まで才能ある子どもを吸い上げる環境やシステムがきちんと機能している、という事ではないだろうか。

ブラジルは何といっても優良なサッカー選手の輸出国だ。欧州の何処のクラブでもブラジル人選手はいるし、みんな上手いからな。

■万吉:
早いものでそのブラジルで開催されるワールドカップまであと2年を切ったな。ついこの間、南アフリカでやっていたと思ったが、光陰矢のごとしだ。

★珍蔵:
今回の遠征で、強豪国と試合をやらないと色々な事が見えてこないと分かったが、今後、強豪国とやるチャンスは来年開催のコンフェデレーションカップぐらいしかない。ザッケローニ監督は、アジア予選が終わるまで固定メンバーで行く事を明言しているようだ。おそらく予選突破はするのだろうが、その後どのようなチーム作りをしていくのか、腕の見せどころだよ。