ファーウェイ、Android 4.0 ICS搭載スマートフォン「Huawei Ascend P1/P1 S」を発表

世界最薄スマホ「Huawei Ascend P1 S」が発表!

中国ファーウェイ(華為技術)は9日(現地時間)、1月10日からラスベガス(米国)で開催されている世界最大級の家電見本市「CES International 2012(CES 2012)」に合わせてプレスカンファレンスを開催し、Android 4.0(開発コード名:IceCream Sandwich;ICS)を採用した「Huawei Ascend P1」および「Huawei Ascend P1 S」の2モデルを発表しています。

両機種は薄さが異なり、Ascend P1が7.96mm、Ascend P1 Sが6.68mmとなっており、Ascend P1 Sは世界最薄としています。

Huawei Ascend P1 S


スペックとしては、ディスプレイに約4.3インチqHD(540×960ドット)で1677,7216色色hy表示のSuper AMOLED(有機EL)、カメラに有効約800万画素裏面照射型CMOSカメラ、有効約130万画素CMOSフロントカメラ、チップセットにTI製の1.5GHzデュアルコアCPUを搭載した「OMAP4460」、内蔵ストレージが約4GB、内蔵メモリ(RAM)が1GB、無線AN(IEEE802.11b/g/n準拠)、Bluetooth 3.0+HS、GPSなどとなっています。

ディスプレイの表面は、強化ガラス「Gorillaガラス」となっているということです。音楽再生についても「Dolby Mobile 3.0 Plus」に対応し、イヤホン装着時には5.1chのサラウンド再生も可能で、DLNAなどにも対応しています。

バッテリー容量は、Ascend P1が1670mAh、Ascend P1 Sが1800mAhを搭載。バッテリーの交換が不可となっているようです。通信方式には、W-CDMA/HSPA+(5バンド)およびGSM/GPRS/EDGE(4バンド)に対応しており、LTEには非対応となっています。

サイズは、Ascend P1が約129×64.8×7.69mm、Ascend P1 Sが129×64.8×6.68mm、質量は、未定です。ボディーカラーには、Metallic black(メタリックブラック)とCeramic white(セラミックホワイト)、Cherry-blossom pink(チェリーブロッサムピンク)の3色が用意されています。

Huawei Ascend P1 S-


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
Huawei Unveils World’s Slimmest Smartphone - Huawei Device Co., Ltd..
CES 2012 - Huawei Device

■関連記事
KDDI、au向けのアプリやクーポン、クラウドなどが月額390円使い放題な「auスマートパス」を発表!まずスマホで3月1日から提供
今度はちゃんと“BAR”だ!KDDI、au向けのテンキー搭載Androidスマートフォン「INFOBAR C01」を発表
KDDI、au向けデュアルコアCPU搭載のスタイリッシュ×スリムなAndroidスマートフォン「MOTOROLA RAZR IS12M」を発表
KDDI、au向けモバイルWiMAXや4.7インチ大画面、デュアルコアCPUに対応したAndroidスマートフォン「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」を発表
KDDI、au向けコンパクトながらデュアルコアCPUなどと搭載したハイスペックAndroidスマートフォン「optimus X IS11LG」を発表