TPP反対派の「急先鋒でーす!」と明るく登場した中野氏

写真拡大

 野田佳彦首相が2011年11月10日にも交渉参加を表明するとみられるTPP(環太平洋連携協定)。もし日本がTPPへの参加することになった場合、どのような影響があるのだろうか。11月8日、ニコニコ生放送にTPP加盟反対の"急先鋒"とされる京都大学大学院准教授・中野剛志氏が登場した。テレビ番組「とくダネ!」で発言した厳しい意見や、その物言いがネット上で話題になった中野氏だが、ここでは政府やメディアのみならず、大勢に流されてしまう国民の姿勢をも痛烈に批判した。

・[ニコニコ生放送]中野剛志氏の登場から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv69773189?po=newslivedoor&ref=news#0:00:48

 中野氏は、日本がTPPに参加したとしても「メリットはない」と言い切る。ただ現状は、そもそもTPPについて国民の多くが理解しないまま、参加の方向に向かっているという。このような状態について、中野氏はメディアのあり方を批判。「大勢は決まっているので議論しても無駄だ」という空気を作るような記事が掲載される新聞さえあると語る。メディアは"長いものには巻かれろ"と流されがちな日本人の「足元を見ている」というのだ。

 また、ここへきて急速にTPPに対する国民の関心が集まったのは、「農業だけの問題だと思っていたら農業以外にも関係すると気づいたから」であり、このことで自分さえよければいいという国民の姿があぶり出されたと中野氏は指摘。

「本来であれば、自分に直接関係がなくても、人が困っているんだったら『やめろよ』と言えと。自分に被害が及ぶとわかるまで(誰もが)黙っていた」

と、国民自身の"縦割り"姿勢を批判した。

■今から「TPP不参加」へと流れを変えるには

 では、多くの国民がTPP反対派になったとして、今から「TPP不参加」へと流れを変えることは果たして可能なのだろうか? 視聴者から寄せられた質問に対し、中野氏は「理屈上は可能」と回答した。

「国会での批准を阻止する段階で、あるいはアメリカが『お前らは(国内で)準備できてない』と言う可能性があって、TPP推進論者や(野田)政権、アメリカを戦慄せしむるような反対運動をやればできる」

 また、日本人が日本人自身を"なめている"ことが根深い問題だとし、

「(日本人は)ちょっと一発かましてやったほうがいいんですよね。TPPへの参加を蹴っ飛ばしたからって、(その後)たいして何も起らない」

と語り、視聴者にTPP反対を訴えるよう促した。

◇関連サイト
・[ニコニコ生放送]中野剛志氏「TPP不参加は可能か?」から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv69773189?po=newslivedoor&ref=news#1:01:40

(伊川佐保子)