教会をスーパーマーケットに00
建物の維持というのは結構大変なもので、経済状態が不安定になると維持費の捻出も厳しくなります。

伝統ある建物でも売りに出したり、貸し出したりしながら、なんとかその様相を保っていくというのが常ですが、イギリスでなんとスーパーマーケットとして利用されている教会が登場したそうです。

 

教会をスーパーマーケットに01
テスコという大手スーパーマーケットが最近オープンした新しい店舗は、なんと古い教会を改装したという、非常にユニークなものとなっています。

元々は メソジスト 教会だったというこの建物の変貌ぶりに、当然ながら意見は二分しているようです。

イギリスでは社会から見捨てられた教会の建物が増えつつあるため、今後この大手スーパーが同様の店舗拡大をしていくのか気になるところではあります。

[画像を見る]
反対派は当然ながら教会を商品化することを不浄だと考え、賛成派は利用されていない教会が他のことに使われるのならば、十分価値があることだと考えているようです。

ここで聖職者を務めていたボブ・マッキンリー牧師は、普通ではないこの教会の変貌を残念に思っているようですが、一旦売買が終わればもう教会側のコントロールはできないとの考えを示しています。

一方、スーパーマーケットの内装としては、ステンドグラスがあったりと、建物そのものが教会のために非常にユニークな造りとなっており、結構人気を博しているそうです。

日本で言うと神社や仏閣がスーパーになったというところでしょうが、面白くはあるものの、違和感も拭いきれません。

伝統ある建物が生き残るため、全く別のものとして維持・転用されるのは時代の流れということでしょうか。

Unholy conversion as church becomes a Tesco

らばQ【賛否両論の声…古い教会をスーパーマーケットに転用】より

関連記事

親としてそれはダメなんじゃないの…というスーパーマーケットの写真いろいろ
ウェイトレスの服装をビキニと下着にしたら売り上げ激増…デトロイトのコーヒーショップ
神の存在を間近に感じられそうな、そり立つ岩山の上にあるグルジアの教会
韓国系が増えすぎて英語が廃止になったシドニーの教会…オーストラリアの移民事情
教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた