日本文学者であるドナルド・キーンさん(1922〜2019年)の生涯を、書き残された英語原文を軸に計60回にわたって紹介してきた。米ニューヨークで生まれ育ち、コロンビア大学で長く教壇に立った教育者でもあるキーンさんの文章は、洗練されていて、格調が高い一方で、読みやすい。ユーモアもたっぷりで、ちゃめっ気のある人柄がにじみ出ているようだ。絶版となった本や、書籍に収められていない新聞記事などもあるが、今も比較的簡単に手に入る代表作を番外編として紹介する。出版年や出版社などはドナルド・キーン記念財団の年譜を基にした。その素晴らしさをぜひ楽しんでほしい。(文・森忠彦=毎日新聞記者、ドナルド・キーン記念財団理事)

兜太、キーン両氏の「遺言」 東アジア安定にこそ努力を

==========

Chronicles of My Life: An American in the Heart of Japan

(Columbia University Press)

 自伝3冊の中の最後の一冊。2006年に読売新聞に連載した「私と20世紀のクロニクル」の原文。

Emperor of Japan: Meiji And His World, 1852-1912

(Columbia University Press)

 1995年から2000年まで雑誌「新潮45」に連載した評伝「明治天皇」の原文。明治時代の激動の日本を描いた。

Essays in Idleness: The Tsurezuregusa of Kenko

(Tuttle Publishing)

 吉田兼好の随筆集「徒然草」の英訳。1966年夏に長野・軽井沢の別荘にこもって執筆した。

20 Plays of the No Theatre

 能のセリフなど謡曲20点を複数で英訳し、1970年に出版した選集。キーンさんは「道成寺」を担当した。

Travelers of a Hundred Ages: The Japanese As Revealed Through 1,000 Years of Diaries

 1983〜84年に朝日新聞で連載し、日本の日記文学の代表作を紹介した「百代の過客」の原文。

So Lovely a Country Will Never Perish : Wartime Diaries of Japanese Writers

 2009年に日本語で出版された「日本人の戦争 作家の日記を読む」の原文。作家たちの戦争体験を描いた。

Living Japan

(Kessinger Publishing )

 戦後間もないころの日本社会を、ジャーナリスト的な視線でとらえた初の観察記。1959年執筆。

No Longer Human

(Tuttle Publishing)

 太宰治の代表的な小説「人間失格」の英訳で、初版は1958年に出た。

Anthology of Japanese Literature: From the Earliest Era to the Mid-Nineteenth Century

 万葉集から江戸時代の古典までの日本文学選集。初版は1955年に出た。

Modern Japanese Literature: From 1868 to the Present Day

(Grove Press)

 明治時代以降の日本文学の名作選集。初版は1956年に出た。

5 Modern Japanese Novelists

 谷崎潤一郎、川端康成、三島由紀夫、安部公房、司馬遼太郎との交流を振り返り、2005年に出版した「思い出の作家たち」の原文。

Yoshimasa and the Silver Pavilion: The Creation of the Soul of Japan

 2003年に日本語で出版した室町将軍の評伝「足利義政」の原文。

Frog in the Well: Portraits of Japan by Watanabe Kazan, 1793-1841

(Columbia University Press)

 江戸時代を生きた絵師の評伝「渡辺崋山」の原文。英文は2006年に出版され、和訳が遅れて07年に出た珍しいケースだった。

The Winter Sun Shines In: A Life of Masaoka Shiki

 2011年に雑誌「新潮」に連載した評伝「正岡子規」の原文。

The First Modern Japanese: The Life of Ishikawa Takuboku

 2014〜15年に雑誌「新潮」に連載した評伝「石川啄木」の原文。

   ◇

 日本文学者のドナルド・キーンさん(1922年生まれ)は、18歳の時に「The Tale of Genji(源氏物語)」と出会い、96歳で亡くなるまで、日本の文学や文化の魅力を伝えることに没頭し、膨大な研究成果を発表し続けた。日本の「大恩人」はどんな時代を生き、私たちに何を伝え、未来に何を残そうとしたのか。本人の英文や、2022年4月に創刊100年を迎えた英字「The Mainichi」の紙面とともに、この1世紀の時空を旅する。

Donald Keene(ドナルド・キーン)

 1922年6月18日、米ニューヨーク市ブルックリン地区生まれ。日本文学研究者。コロンビア大学名誉教授。コロンビア大学大学院、ケンブリッジ大学研究員を経て53年から京都大学大学院に留学。谷崎潤一郎、川端康成、三島由紀夫などの文人と交流した。半世紀以上にわたって日米を行き来しながら、日本の文学、文化の研究を続け、その魅力を英文で世界へと発信した。2008年には文化勲章を受章。11年の東日本大震災の直後に、日本国籍を取得。雅号は「鬼怒鳴門」。19年2月24日、96歳で永眠。主な著書に「日本文学の歴史」「百代の過客」「Emperor of Japan: Meiji and His World, 1852-1912」(邦訳「明治天皇」)など。