毎日新聞
-
「問題がある」銚子電鉄、6年ぶりの黒字確保 まずい棒など副業好調
千葉県銚子市のローカル鉄道「銚子電鉄」(竹本勝紀社長)は30日、2021年度決算の最終損益が21万円の黒字となったことを明らかにした。本業である鉄…
-
「選挙は投票する私たちのためのもの」 19歳環境活動団体代表
18歳、19歳の若者が投票権を獲得したのは2016年だった。今年4月の改正民法施行で18歳、19歳は成人になった。しかし若者の政治への関心や選挙の投票…
-
豪華絢爛な「飾り山笠」一斉公開 「博多祇園山笠」が開幕
福岡・博多の夏の風物詩「博多祇園山笠」が1日開幕し、福岡市内の13カ所で豪華絢爛(けんらん)な「飾り山笠(やま)」が一斉公開された。締め込み…
-
子供の図書環境、乏しい北海道 リアルとデジタルで探る格差改善
全国的に地域による子どもの読書環境格差が出始めている。図書にかける経費を決める自治体の「熱意」や国の支援不足が原因だ。学校の図書室の扉が閉…
-
富士山で山開き 雲海からの光に歓声、コロナ対策も実施
富士山の山梨県側の吉田口登山道で1日、山開きがあり、9月10日までの約2カ月間の夏山シーズンが始まった。山頂付近は好天に恵まれ、ご来光(日の出…
-
祖母らを保護責任者遺棄の疑いで送検 大阪・富田林の2歳死亡
大阪府富田林市の集合住宅で2歳の女児が放置されて熱中症で死亡した事件で、大阪府警は1日午前、祖母の小野真由美(46)と内縁の夫の桃田貴徳(50)…
-
大津で10歳男児死亡 ブレイブボード中か 事件事故の両面で捜査
6月30日午後6時ごろ、大津市穴太2の住宅で、この家に住む小学5年の男児(10)が玄関先で首から血を流して倒れているのを家族が発見して119番した。…
-
視覚で涼しい階段アート JR熊谷・籠原両駅に登場 埼玉
埼玉県熊谷市のJR高崎線の熊谷・籠原両駅構内計6カ所に「涼」「水」「青」をテーマにした階段アートが登場した。国内観測史上最高気温を2018年夏に…
-
海の家の食器、土に再生プラに 由比ガ浜海水浴場、1日海開き
「食器を土に再生しよう」。神奈川県鎌倉市の由比ガ浜海水浴場で1日、海開きに合わせて、海の家で使う食器を自然界で分解される「生分解性プラスチ…
-
千葉県、21日に「シアン含有の可能性」把握 日本製鉄工場流出
日本製鉄東日本製鉄所君津地区(千葉県君津市)から有害な化学物質を含む液体が流出した問題で、千葉県が21日、工場周辺の水路の水に毒性の強いシア…
-
熱中症警戒アラート、東京など23都県に 名古屋で40℃予想
記録的な暑さが続く日本列島は1日も各地で厳しい暑さになる見込み。気象庁と環境省は熱中症の危険が極めて高くなることが予測されるとして、東京、…
-
ハウスミカン「湘南の輝き」初出荷 甘みと酸味、色づきも良く
夏に楽しめるハウス栽培のミカン「湘南の輝き」の出荷が6月30日、神奈川県大磯町生沢のJA湘南大磯柑橘(かんきつ)選果場で始まった。朝から強い日…
-
果汁たっぷり、冷やして食べて ナシ幸水を初出荷 佐賀・伊万里
佐賀県内最大のナシ産地、伊万里市の市農協(JA伊万里)は30日、今年産のトップを切って、みずみずしく甘みが強い「幸水」を初出荷した。出荷は「豊…
-
樹齢170年「御薗の榎」倒れる 信長の楽市楽座の場所 腐食で裂け
岐阜市は6月30日、織田信長が推進した楽市楽座の場所にあったとされ、市指定史跡の「御薗(みその)の榎(えのき)」(同市若宮町1)が、腐食によっ…
-
米軍物品が民間地に落下 50m先には民家も 沖縄・伊江島
30日午後4時45分ごろ、沖縄県北部の伊江島(伊江村)で、散歩中の児童が畑に落下するパラシュートを目撃し、村役場に通報した。県警や県によると、…
-
「前と同じ町には…」「ただいまを」 避難指示解除 住民らの思い
福島県大熊町にある「特定復興再生拠点区域」(復興拠点)の避難指示が30日、解除された。東京電力福島第1原発事故に伴い設定された帰還困難区域に…
-
「これまでも一人にした」育児放棄が常態化か 富田林の2歳死亡
大阪府富田林市の自宅で同居する2歳の女児を約11時間にわたり放置したとして、大阪府警捜査1課は30日、祖母で無職の小野真由美(46)と内縁の夫で自…
-
「救う価値がない職業」なのか 憤る性風俗業者 コロナ給付金訴訟
新型コロナウイルス対策の持続化給付金などの支給対象から性風俗業者を除外した国の規定の憲法適合性が争われた訴訟で、東京地裁は30日、合憲とする…
-
防府天満宮の七夕まつり、1日から ビニール傘で幻想的な風景
防府天満宮(防府市)の七夕まつりが1〜7日開かれる。10回目を迎える祭りは、地元傘メーカーのビニール傘を球状に組み合わせた「傘玉」の内部にLED…
-
映画「島守の塔」完成披露試写会 萩原聖人さんらが舞台あいさつ
第二次世界大戦末期の沖縄を舞台とした映画「島守の塔」(毎日新聞社など製作委員会)の完成披露試写会が30日、東京・ニッショーホールで行われた。…
-
「節電よりも命と健康が大事」 熱中症対策と両立するには
厳しい暑さが続く中「無理のない節電」が呼び掛けられている。熱中症対策と両立させるためには、どうしたらよいのか。【写真特集】暗い職場、エレベ…
-
7月の電力供給の予備率は3.7% 「試練の夏」始まる
記録的な猛暑が続く中、全国の企業や家庭を対象にした夏の節電期間が7月1日から始まる。経済産業省が30日発表した7月の電力需給見通しは、安定供給…
-
コロナ感染状況「全国的に上昇傾向に転じた」 専門家組織が評価
厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード」(AB)は30日、全国の感染状況について「全国的に上昇傾向に転じ…
-
秋篠宮ご夫妻、式典に出席 長年貢献の行政相談委員らに拍手
秋篠宮ご夫妻は30日、東京都新宿区の京王プラザホテルで行われた行政相談委員制度60周年記念式典に出席された。秋篠宮さまはおことばで、「これから…
-
朝から元気に 全国16カ所の子ども食堂で“朝食充実プロジェクト”
全国16カ所の子ども食堂で朝食を充実させる取り組み「ケロッグ毎日朝ごはんプロジェクト」が始まった。朝食抜きでの登校や孤食の子どもの増加を受け…
-
全国の感染者、前週から6000人増加 新たに2万3447人確認
新型コロナウイルスの感染者は30日、全国で新たに2万3447人確認された。1週間前の木曜日から6000人以上増えた。死者は13人。重症者は前日から2人増…
-
回収キャップ、14年で1000万個達成 静岡の障害者事業所
静岡県沼津市原の障害者就労支援事業所「ウィサポートゆう」が、2008年7月から取り組んできたペットボトルキャップの回収総数が1000万個に達した。…
-
ハウステンボスでパラシュート降下の60代けが 撮影中風にあおられ
長崎県警早岐署などによると、30日午前7時半ごろ、佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」で、約10人が撮影のために小型飛行機からパラシュート…
-
滋賀・野洲市長のパワハラ疑い 第三者委が叱責など一部認定
滋賀県野洲市の栢木(かやき)進市長(66)にパワーハラスメントが疑われる行為を受けたとして、市幹部2人(1人は既に退職)が市に調査を要請した問…
-
42%が生理用品購入に「毎月苦労」 大王製紙がアンケート調査
生理用品を十分に購入できない「生理の貧困」に対して、大王製紙が小学生以上の学生に1年分を無償提供する取り組み「奨学ナプキン」の募集時に行っ…