Image: akebims

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

スマホを落として画面を割ってしまったときのショックと言ったらありゃしません。割って後悔する前に、日頃から落とさない工夫をしておくことをおすすめします。

方法はいろいろありますが、今回ご紹介するのはmachi-yaに登場中の画期的なスマホリング「SYANTO Style」です。

ちょっとユニークなこのスマホリングは、落下を防いでくれる上に、スマホを使っているとつい下を向いてしまいがちな姿勢を「シャンと」させてくれる優れものなんですよ。

今回はオリジナルデザインも作れちゃうそうなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

姿勢が「起きる」秘密は底面支点の新発想

Image: akebims

「スマホ首」なんていう言葉があるくらい、スマホを使うことによる姿勢の変化が問題視されていますよね。

そんな現代に生まれた「SYANTO Style」は、スマホの持ち方をちょっと変えることで姿勢に変化を起こすという画期的なアイテム。鍼灸師が開発し、特許も取得済みというのお墨付きです。

取り付け位置が新しい

Image: akebims

スマホリングといえば、一般的にはスマホの背面中央あたりに設置しますよね。でも「SYANTO Style」を取り付けるのは、スマホの背面下の方。ちょうどスマホケースの充電口から出して使います。

Image: akebims

持ち方のコツは握らないこと。

ロゴの入った正方形のバッチ部分を使って、小指の上にスマホを乗せるようにして持ちます。すると、スマホの底面が支点となり、垂直に近い状態を保てるようになるのです。こうすると目線が下がらないので、自然と姿勢も上向きになるという仕組みです。

余計な力を入れなくても持てるので、「スマホが軽くなった」と感じる方も多いのだそうですよ。

スマホの落下防止にも役立つ

Image: akebims

不意な衝撃や、うっかりスマホから手を滑らせてしまったときでも、スマホを落としにくいというのも特長です。

Image: akebims

ところで、スマホを落としやすい瞬間といえば、スマホを持ったまま他の事をするときですよね。

その点、「SYANTO Style」なら、こんなふうに指に引っ掛けて手を空けることができるので、スマホを持ったままでも作業をより確実に行えます。いくらスマホを落としたくなくても、いちいちポケットやバッグにしまうのは面倒というときに便利な機能ではないでしょうか。

Image: akebims

もっと用心深くするならば、ネックストラップとの併用はいかがでしょう。

「SYANTO Style」は他のスマホアクセサリーやガジェットに干渉しないため、お好きなアイテムと併用が可能です。

スタンドとしても使えて便利!

Image: akebims

バッチを活用すれば、スマホスタンドとして使うこともできます。

リングを変形させなくても、スマホの向きを変えるだけで好きな方向に立てかけられるのも特長の1つ。従来のスマホスタンドにありがちなヘタレにも強く、安心して使い続けられるのもポイントです。

デザインいろいろ!オリジナルデザインも作れる!

Image: akebims

今回のプロジェクトでは、シンプルな7色の無地デザインと、特別コラボの阪神タイガースデザインに加え、ご自分の好きなデザインで発注可能な、オリジナルデザインのリターン(50個単位で発注可能)も用意されていますよ。

1つで何役もこなしてくれる「SYANTO Style」はかなり優秀なアイテムですよね。

ここで紹介したポイント以外にも、プロジェクトページではより詳細をチェックいただけますので、気になった方はぜひ覗いてみてください。下記のリンクからもアクセス可能です。

姿勢をシャンと健康に! 落下防止もスタンドもこれ1つのSYANTO Style
2,240円
先着100名さま限定 超早割20%OFF
machi-yaで見る

>>姿勢をシャンと健康に! 落下防止もスタンドもこれ1つのSYANTO Style

Image:akebims

Source: machi-ya