Image: キヤノン

機動力と画質のバランスがとれた3D撮影システムになりそう。

キヤノンが推進しているEOS VR SYSTEMに、新しいレンズが2本も一気に仲間入り。1本めは広い画角の3D VR映像が撮れる「RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE」。もう1本はApple(アップル)のお墨付きでもある空間ビデオが撮影できる「RF-S7.8mm F4 STM DUAL」です。それぞれのレンズの特徴を見ていきましょうか。

コンパクトになったVR撮影システム用レンズ「RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE」

Image: キヤノン

キヤノンは EOS R5やEOS R6 Mark IIと合わせてVR180の立体映像が撮影できるVRレンズを販売していますが、「RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE」はその小型システム版となるもの。

(現時点では)APS-CのEOS R7専用となりますが、2眼の魚眼レンズを1本にまとめたデザインでなかなかに異色。この構造だから人間の眼で見て立体を感じられる映像が撮れるんですよ。

Image: キヤノン

鏡胴内部はこのとおり。2つのレンズから入った光はプリズムを通してRFマウントのセンサーに届けられます。2つの光=像をあわせず別の映像として記録するのがポイントですよ。

こちらがサンプル映像です。スマホやPCで再生すると普通の平面映像ですが、XRヘッドセットのMeta Quest 3で見ると手前だけではなく奥のほうまでしっかりと立体空間を感じ取れる動画になっていますね。

EOS R7+RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYEの画角は水平144度。EOS R5+RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEで撮る水平180度の映像より画角が狭いけど、肝心の画質は(YouTubeにアップロードした時点で圧縮されるとはいえ)あまり差を感じません。4K APS-Cのボディでもクリアな解像感を持つ立体動画が撮れるんだ!という驚きがありますマジで。

価格は19万2,500円で、6月28日より発売開始です。

Apple認定の空間ビデオレンズ「RF-S7.8mm F4 STM DUAL」

Image: キヤノン

AppleのWWDC 2024でチラっと話が出たレンズがコレ。iPhone 15 Proのように、そしてiPhone 15 Proよりもキレイな空間ビデオが撮れる(はず)の「RF-S7.8mm F4 STM DUAL」です。実はApple認定品。Vision Proで思い出を立体視で再体験できるし、他の人が見てきたコトを追体験できます。

Image: キヤノン

映像のアスペクト比は、Vision Proで撮った空間ビデオのように正方形。画角は約60度とのことで、Vision Pro以外のXRTヘッドセットだけではなく、ARメガネでも空間を感じ取れるコンテンツが作れそう。

2024年内の発売予定で、価格はまだ未公開。リーズナブルなプライスだとうれしいな。

Source: キヤノン(RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE , キヤノン(RF-S7.8mm F4 STM DUAL)

【こちらもオススメ】
Canon RF5.2mm F2.8 L デュアル魚眼レンズ - 3Dバーチャルリアリティ 180度VR Canon EOS R5対応 ブラック
415,970円
Amazonで見る
PR

キヤノンのレンズは「写真も動画もいける」が新基準