オープン3年目、東京を代表する名店へと駆け上がったこちらの鮨店。

ひっそりと佇む隠れ家ながら、その存在感は絶大。鮨を愛する大人がわれ先にと通いつめ、今や予約も困難になっている。

鮨経験値が高い東京の大人を魅了し、「リピートしたい」と思わせる理由とは…?その魅力を徹底解剖する!



※コロナ禍の状況につき、来店の際には店舗へお問い合わせください。




【予約困難店たる理由1】
笑いの絶えない“龍次郎チーム”がつくる一体感とおもてなし


青山通りを一本入った路地の奥に、ひっそりと店を構える『鮨 龍次郎』

そんな隠れ家の暖簾をくぐれば、木曽檜のカウンターも清々しい凛とした和の空間が現れる。

このカウンター11席が、いわば“龍次郎劇場”だ。



シャリよりもまぐろにボリュームがある「鉄火巻き」。食べた時にモソモソしないよう、赤身はタルタルの如く細かに刻む


大将・中村龍次郎さんの人柄に惹かれて通い続けるリピート客が引きも切らない。

細かいところまで気を配る中村さんの客あしらいの巧みさが、なんといっても人気の所以だろう。

媚びを売るでもなく、冗談を言いながらも必要以上には喋らない。周りを明るくするチャーミングな笑顔と屈託ない性格は、まさに天性。



テーマパークって楽しいじゃないですか。店づくりのヒントもそこにあります


「『海味』時代、本当に厳しかった親方(故長野充靖さん)から『お前だけはいつも笑ってるな』と言われたんです」と話す。

師匠譲りの「とにかくお客様に喜んでもらう」精神は、その笑顔に生きる。加えて、総勢7名のスタッフのチームワークも見逃せない。

そのきびきびした動きが活気を生み、店はいつだって熱気に満ちている。


【予約困難店たる理由2】
満足度たっぷりの男前な握りが再訪を誓わせる

塩釜産本まぐろの中トロ。赤身と大トロも供される


本まぐろの中トロ。『鮨 龍次郎』のおまかせコースは、この一貫から始まる。

修業先の『海味』に倣ってのことだが、中村さんにとっても、まぐろはとりわけ思い入れの深いネタ。「中トロは名刺代わりの一品です」と話す。

まぐろは、「やま幸」から。脂ののりが良く、身質が柔らかで香りのあるまぐろを選ぶ。

「しっかり鮨を食べている」と感じられるネタのサイズで、鉄火巻きも口いっぱいに頬張れる。これも「喜ばせたい」という一心からだ。

まぐろに合わせるシャリは、まさに『龍次郎』の味。「赤酢に頼ったシャリにはしたくない」と中村さん。

それゆえ、赤酢も比較的すっきりした「琥珀」、風味豊かな「山吹」をベースにコクのある「與兵衞」もブレンド。そこにまろやかな米酢を合わせ、厚みあるまぐろの旨みをしっかり受け止める。


経験値の高い鮨好きたちをも唸らせる握りがある


たっぷり握られたうに。この日は小樽のムラサキウニ。



『海味』時代、常連客から大量のきゅうりをいただいたことから生まれた斬新な「かっぱ巻き」。コース 29,700円


中トロの後、肴が7品ほど続きメインの握りへとうつり、大満足のコースが完成する。

雰囲気は気軽でも鮨は王道。そのギャップがまた、鮨好きたちを魅了している。


大将のお茶目ショットが連日SNSを賑わす


大将 中村龍次郎さん(36)。1986年、東京生まれ。

中学生の時に鮨職人を志し、高校卒業後、金沢『葵寿司』に弟子入り。5年間の修業の後、銀座『萩はら』等を経て青山『海味』の門戸を叩く。

『海味』の師匠・長野充靖さんが急逝後、28歳で2代目を継承し、33歳にして独立。




醍醐味のひとつは、大将・中村さんとの掛け合いにある。

カメラを向ければ必ず、そこには親しみのある“キメ顔”がある。


若き“キャスト”たちが店を盛り上げる!


右から順に田辺 篤(32)『龍次郎』歴/1ヶ月、内藤大喜(30)『龍次郎』歴/3年、宮前祐介(25)『龍次郎』歴/3年。



右から順に森 玲(34)『龍次郎』歴/2年、森山宏直(33)『龍次郎』歴/1ヶ月、川上航也(20)『龍次郎』歴/3ヶ月、玉城武流(20)『龍次郎』歴/3ヶ月


ゲストが楽しみにしているのが、若いスタッフと大将の掛け合い。

絶妙な距離感を守りながら、全員がその場を楽しんでおり、その陽気な空気がおのずとゲストにも伝染するのだ。

スタッフの中には、SNSで中村さんを知り、店に電話をして働きたいと頼み込んだ者も。彼らの溌剌とした笑顔も印象的だ。



普段は予約があっという間に埋まってしまう人気店だが、東京カレンダーが今回そのスペシャルシートを確保!詳しくは本誌をチェック!

▶このほか:日本酒が軽快にすすむ鮨の名店2選。「つまみ」も主役級の実力派!