60°の傾きが決め手! 「スマホ使用者向け腕時計」をダイソー腕時計を改造して作ってみた

写真拡大 (全11枚)

 今回紹介したいのは、xjoo92さんが投稿した『【60°が決め手】ウデに負担がかからない、スマホ使用者用腕時計の紹介と作り方説明と出品してみた【ゆっくり実況】』という動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

腕時計の文字盤がベルトの方向に向いていることに疑問をもったことはありませんか? なぜひじを張らなければ見にくいような向きに文字盤が向いているのでしょうか。使いにくいとは思いませんか? 私は腕を自然な形にしたまま確認できる文字盤の向きを追求し、この腕時計を制作しました。この腕時計は、文字盤を約60度時計回りに傾けています。これにより、腕を自然に上げた角度で文字盤が上を向くようになりました。

【60°が決め手】ウデに負担がかからない、スマホ使用者用腕時計の紹介と作り方説明と出品してみた【ゆっくり実況】

投稿者をフォローして新着動画をチェック!

 スマホ操作中、時間が知りたいときがあります。

 アプリを切り替えるよりも腕時計の方が便利ですが、時計を見ながらのスマホの操作はやりにくいです。

 並べての操作も中々困難ですね。

 そこで、投稿者のxjoo92さんは「スマホ使用者用腕時計」を開発しました。

 通常の時計と比べて傾いた文字盤がポイントです。

 スマホを使いながら見やすいという、現代人の生活に寄り添う画期的な設計となっています。

 通常の時計は時間を確認する際、どうしても身体的負担の大きなポーズとなってしまいます。

 それに比べ、「スマホ使用者用腕時計」は脇が閉じ、肘を下ろしたポーズで見ることができるので身体的負担が軽くなっています。

 「皆もこれ、欲しくな〜い?」

 ということで、動画中盤からはダイソーの腕時計を利用した制作方法の解説となっています(ただし材料の腕時計は500円です)。

 勢いのあるプレゼン、丁寧な腕時計改造の様子に興味を持たれた方は、ぜひ動画をご覧ください。

視聴者のコメント

・おお
・そうはならんやろ!
・手書きメモするときに便利だな
・安物だから針の向きは気にしなくていいの楽ね