Canon
Canon

キヤノンの御手洗富士夫会長兼社長CEOは28日付けの読売新聞に掲載のインタビューで旗艦モデルとしての一眼レフカメラの新規開発や生産を数年後に終了し、ミラーレス一眼モデルに注力することを明らかにしました。キヤノンは2020年はじめにEOS-1D X Mark IIIを発売、一眼レフ健在をアピールしましたが、市場のニーズがミラーレスの利便性に向いているのは明らかな状況でした。

御手洗氏はこうした状況にあわせて「人をどんどん移している」と述べ、ミラーレスを今後の主力とすることを示しました。デジタルカメラは近年、スマートフォンが搭載するカメラの性能向上が著しく、カメラメーカーはミッドレンジ機でもスマートフォンのカメラより鮮明高精細な画像が撮れるミラーレス機に力を入れ差別化を図っています。

ミラーレス一眼は一眼レフに比べ内部構造が単純なのが特徴で、小型軽量化が図れるうえ、反射鏡のような可動部がないため故障も減る利点があります。

3台カメラメーカーも、ニコンが12月24日に8K動画撮影に対応するなど幅広い利点を備える高級ミラーレス機「Z9」を発売。ソニーは3月に「α1」を投入し、オリンピックでは多くのプロカメラマンがこれを使用していたとのこと。キヤノンも11月にミラーレス機EOS-R3を投入しつつ、さらに上位モデルを準備中とされます。

キヤノンは、入門機や中級ユーザー向けの一眼レフにはまだ海外での需要があるため、当面は開発生産を継続する方針としています。したがってキヤノン製の「デジイチ」が完全になくなることが決まったわけではありません。ただフラッグシップモデルとしては、数年後には旗艦モデルがミラーレス機に置き換わり、フィルム時代からフラッグシップを担ってきた一眼レフ技術は、その座を明け渡すことになります。

Source:Yomiuri Online