iOS 14.3にアップデートすると場合によって楽天モバイルのeSIMが圏外に!?

既報通り、Appleは14日(現地時間)、iPhoneおよびiPod touch向けプラットフォーム「iOS」とiPad向けプラットフォーム「iPadOS」の最新バージョン「iOS 14.3(18C66)」および「iPadOS 14.3(18C66)」を提供開始しています。

今回、このiOS 14.3にOSバージョンアップした「[[iPhone 12]]」シリーズにてeSIMに楽天モバイルが自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービスにおける正式プラン「Rakuten UN-LIMIT V」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )を設定した場合に圏外になってしまう事象が明らかになりました。


問題の事象はiPhone 12シリーズのeSIMにRakuten UN-LIMIT Vを設定し、nanoSIMカード(4FF)スロットに各社の携帯電話サービスの物理SIMを装着した場合、データ通信をeSIMにしている場合には通常通り利用できるものの、データ通信を物理SIMにすると、eSIMのRakuten UN-LIMIT Vがしばらくすると圏外になるというもの。

物理SIM側はNTTドコモだけでなく、筆者が試した限りではiPhone 12や「[[iPhone 12 Pro Max]]」にてauやSoftBank、これらの仮想移動体通信事業者(MVNO)でも同様の事象が起こり、一方、同じようにしてもiOS 14.3にした「[[iPhone 11 Pro Max]]」では起きなかったため、iPhone 12シリーズに起因するのではないかと思われます。


主回線(物理SIM)にau、副回線(eSIM)にRakuten UN-LIMIT Vに設定し、データ通信をRakuten UN-LIMIT V(画像=左)にした場合はLTEで通信できているものの、データ通信をau(画像=右)にしてしばらくするとRakuten UN-LIMIT Vが圏外となっている

利用方法としてはかなり特殊だと思われますが、iPhone 12シリーズにてRakuten UN-LIMIT VのeSIMをデュアルSIMで利用し、普段は音声通話を物理SIMとRakuten UN-LIMIT VのeSIMによるデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)、データ通信をRakuten UN-LIMIT Vで利用し、楽天回線エリア以外では物理SIMをデータ通信にするといった場合、Rakuten UN-LIMIT Vの音声待受ができなくなってしまうので注意が必要です。

またRakuten UN-LIMIT V以外のeSIMについてはNTTドコモ回線のMVNOである「[[IIJmio]]」のeSIMで試してみたところ問題はなかったので、Rakuten UN-LIMIT Vの問題なのかと思われますし、そもそもIIJmioのeSIMは音声通話に対応していないため、データ通信を物理SIMにした場合にIIJmioのeSIMが圏外になっても特に影響はなさそうです。


同様のことをIIJmioのeSIMで行った場合。なお、キャリア設定アップデートも行ったため、iOS 14.3ではなくキャリア設定の問題かもしれませんが……




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・iOS 関連記事一覧 - S-MAX