糖質オフが注目されているけれど、やっぱり美味しい……白米!! 炊き立てのご飯をいただくとき、本当に幸せな気持ちになりますよね。世界に誇る“和食”、やっぱり最高です! 基本的には、どんなおかずでも相性の良いご飯ですが、各家庭だったり、人それぞれに、お気に入りの「ご飯のおとも」があるのではないでしょうか。

あなたが愛する「ご飯のおとも」は何ですか?

そこで今回は、マイボイスコム株式会社が実施した『ご飯のおとも』に関するインターネット調査の結果をご紹介します。4回目となる同調査の回答数は10,920件!“キングオブご飯のおとも”に選ばれたのは!?

ご飯のおともとして食べるものは?
5位:生卵(31.9%)

近年「TKG」(=たまごかけごはん)として注目を集めた生卵は5位にランクイン。定番のお醤油のほかにも、自分好みのチョイ足しで卵かけご飯を楽しんでいる人も多いのでは? 混ぜ方やトッピングで、調理のバリエーションはどんどん広がるのも魅力のひとつ。

4位:明太子・たらこ(36.2%)

プチプチした食感、程よい塩分やピリ辛な味は、ご飯が何杯でも進んでしまいます! 混ぜこんでおむすびにするのもいいですね。青じそや海苔などをトッピングして、さらに豪華にしてみても。

3位:ふりかけ(38.9%)

ふりかけは種類が豊富なので、いろいろと食べ比べてみたくなりますね。おかずが寂しい……そんなときでも、お気に入りのふりかけさえあれば大丈夫!!

2位:焼き海苔・味付け海苔(43.4%)

クルリとご飯を包み込んで食べてもよし、クシャクシャっともみ海苔にしてご飯に振りかけてもよし……万能な海苔が2位に輝きました。

“キングオブご飯のおとも”、1位は!?

1位:納豆(63.8%)

最も好きなご飯のおともに選ばれたのは……納豆! 混ぜる回数やトッピングにこだわりがある人も多いのでは?ネギや辛子、マヨネーズ、ごま油……チョイ足し食材にもさまざまなバリエーションがあるので、毎日でも飽きませんね。

最も好きなご飯のおともは、「納豆」!

ちなみに、「納豆」は北海道・東北・関東で、「とろろ芋」「塩辛」「いくら、すじこ」は、北海道・東北で、「ちりめんじゃこ、ちりめん山椒」は、近畿・四国で比率が高い結果となりました。

最後に、アンケート回答者に「ご飯のおとも」のこだわり、おすすめについて聞きました。

ご飯のおとものこだわり・おすすめ

・鮭フレークとマヨネーズを混ぜてご飯にかけると美味しい(男性17歳)
・一種類だけではなく、いくつかを組み合わせて食べるのもいいです。自分にあった組み合わせを考えることが楽しいです(男性31歳)
・茶碗に先にふりかけを入れてからご飯を盛って食べている(男性38歳)
・たまにお取り寄せの高級品を食べると贅沢感があってよい(男性55歳)
・何種類か試してみて、おいしいと思った商品を継続して買い続けている(女性22歳)
・子どもはふりかけがあると、ご飯をよく食べてくれます(女性34歳)
・生卵はなるべく高いものを購入するようにしている。安いものとは味が全然違うので(女性48歳)
・あまり塩分が強すぎないものを食べるようにしている(女性51歳)

主食として食卓にのぼる回数の多いご飯。お気に入りの「ご飯のおとも」があると、食事の時間がさらに楽しくなりますね。みんなのこだわりをぜひ参考にしてみてください。今夜は美味しいごはんを炊きましょう!

【参考】※ マイボイスコム株式会社