見よこのエッジの効き!男の着物「和次元 滴や」の2017年秋コレクションが発表

写真拡大 (全16枚)

男の着物ブランドの中でも唯一無二の存在感「和次元 滴や」。これまでにJapaaanでも何度かコレクションを紹介してきましたが、いよいよ2017年のAUTUMN COLLECTIONが発表されました。

デザインや使用されている素材など、今回のコレクションも滴やらしいエッジの効いた振り切れた世界感が広がっていますよ。滴やファンにとっては「待ってました!」といったところでしょう!「ベーシックな着物スタイルから卒業してみたい…」そんな人たちにとっても滴やのコレクションは魅力的に写るはず。

それでは、「『FOUR SEASONS 〜滴や 装い拓き〜』2017 AUTUMN COLLECTION」を見ていきましょう。


FSAC 拾漆丿零壱

【百面相ゴブラン・コーディネート】
小袖に市松状に敷き詰められた様々な著名人の顔は、緻密なゴブラン織で表現されています。『百面相ゴブラン』はモノクロの配色も潔く、《HAKAMA-SHIKI/袴式和服》に相応しいテキスタイル。

FSAC 拾漆丿零弐

【クラッシュ・ローブ】
ところどころ破れたように見えるローブは、実際には二重に構成された装飾。プリントと糸の組織によってクラッシュ感を表現しているため、生地は傷んでいないという魔術のような風土ローブです。妖しくもクールな印象のローブに、彫り装飾が施された水牛の角の玉と赤いビーズのかなめ玉クリップのアクセントが効いているコーディネート。


FSAC 拾漆丿零参

【タキシード風コーディネート】
洋装のタキシードがモチーフになった、【したたり】小袖と袴のコーディネート。小袖の衿や袖口・裾のフキ、袴の紐部分に使われたサテン地の艶やかさと、綾織の組み合わせの妙がシックでゴージャスな印象。パーティー仕様にも使えるコーディネートなのに、家庭で洗濯できる仕様がうれしいところ。

FSAC 拾漆丿零肆

【プラチナ・羽袖】
普通の羽織とは別次元のかっこよさの【和慈羽袖/WAZI-HASODE】。イタリア製のビスコースを使った表地の光沢は、まるでプラチナのよう。裏地には濃いグレーの蛇革柄プリントを施した極薄のナイロンを採用していて、メタリックなのに柔らかな風合いの不思議なSF感漂う羽織。


FSAC 拾漆丿零伍

【イタリアン・キルティングの陣パーカ】
中綿キルティングで仕立てられた陣パーカ。イタリア生地を使用しており、しなやかさ、光沢に上品さが感じられる仕上がりになっています。裏地はターコイズのほか、柄物も含めた全5種類を展開。

FSAC 拾漆丿零陸

【ゴブラン織と顔料スウェードのコーディネート】
柄の表情が立体的で重厚感があるゴブラン織で仕立てられた小袖は、美しく豪奢な仕上がりです。顔料染めのスウェード調の生地のコゲ茶の袴と合わせて、秋らしい雰囲気あふれる組み合わせ。


FSAC 拾漆丿零漆

【赤ベロアの風土ローブ】
ベロアも秋冬には欠かせない素材。地紋の幾何学模様と、素材の起毛とが光沢と陰で動く模様を作り出すゴージャスで色気あふれるローブ。柔らかく落ちる生地はまるで法衣のようにも、エキゾチックな戦士にも見えて多彩な着こなしが楽しめそうな一着。

FSAC 拾漆丿零捌

【フロッキー千鳥格子のコーディネート】
ベースである藍色のデニム生地のマットな質感の上に、紺色の千鳥格子柄をフロッキープリントした素材の袴は存在感抜群。カジュアルながらもきちんと感も演出されて、様々なシーンで活躍する袴に仕上がっています。


FSAC 拾漆丿零玖

【クラッシュベロアの黒マント】
クラッシュベロア特有のまだらな光沢の下には幾何学模様の菱形の繋がりが見え、細やかな技が効いています。裏地の玉虫織のワインレッドが優雅で、夜会にうってつけの黒マント。

FSAC 拾漆丿拾

【ゴブラン織と藍染ジャカードのコーディネート】
今季のコレクションで数多く登場しているゴブラン織。小袖に使われているのは『シルクロード・ゴブラン』の紺色。藍染の綿ジャカード素材で仕立てられた袴は、地紋にペーズリー模様が施され、光の当たり具合で異なった表情も楽しめます。


FSAC 拾漆丿拾壱

【防水透湿性素材の羽袖】
高機能な防水透湿性素材で仕立てた和慈羽袖。マットな表情とハリ・コシの強さがある生地は、変幻自在な羽袖の形状と相まって、所々に角張ったシルエットを生み出してくれます。折り目の角が、SF感すら与える未来的な印象の羽袖です。

FSAC 拾漆丿拾弐

【漆黒のクラッシュ・ローブ】
今コレクション・拾漆丿零弐の配色違いで、表、裏ともに黒の漆黒バージョン。SF映画のダークサイドヒーローを彷彿とさせる強さとかっこよさにあふれたコーディネートです。


FSAC 拾漆丿拾参

【片身合わせとグレンチェックのコーディネート】
人気の高い片身合わせの小袖にグレンチェックの袴の組み合わせは、きちんと感のある上品な印象。柄物のインナーを合わせて、少しカジュアルな感じに。

FSAC 拾漆丿拾肆

【ペイント柄と青いウールの陣パーカ】
前立てを開いたときに見える部分には裏の生地を使った陣パーカ。閉じたときにはブルーのウール地だけが見え、前立ての開閉で異なる表情が楽しめる仕掛けになっています。

FSAC 拾漆丿拾伍

【紙子の長羽織】
2016年に誕生した和紙の衣服〈紙子(かみこ)〉の長羽織。和紙を細い糸にして織り込んで布にするのではなく、和紙そのものをテキスタイルとして使用しているレーベル【 浮世しのぎ 】から登場しました。軽くて丈夫な素材は、仙台市柳生地区に伝統として残っていた柳生強製紙の製作方法に準じて作られています。

2017 AUTUMN COLLECTION | FOUR SEASONS | 和次元・滴や

和次元 滴や