「漢字」、一文字一文字には、先人たちのどんな想いが込められているのか。時空を超えて、その成り立ちを探るTOKYO FMの「感じて、漢字の世界」。今回の漢字は「宵」。夜桜見物に歓迎の宴……、楽しみの多い春の宵です。



「宵」という字の古い字体は、うかんむりの下に「小」と書き、その下に「月」と書いてあります。

うかんむりは、祖先をまつる霊廟の屋根の形。

その下に「小さな月」と書くことで、祖先の霊が眠る部屋に、わずかな月の光が差し込んでいる様子を表し、そこから「よい・よる」という意味をもつ漢字になりました。

日が暮れてから間もない時刻、夕方から夜更けまでが「宵」。

あっという間に日が暮れてしまう冬が終わり、ゆっくりと陽が沈み、夕方のひとときが長く感じられる今日この頃。

「遅い日」と書いて「遅日」という言葉がありますが、これは、日がいつまでも暮れないことを表す春の季語。

少しずつ弱まってゆく太陽の光と交代に、静かにしのびこんでくる月の光。

何とはなしに心ざわめく春の宵です。

そわそわと動き出したくなるその一方で、新たな一歩を踏み出す不安に悩むこともあるこの季節。

そんな日は、うるんだ春の空を見上げてみましょう。

春分を過ぎた頃からの北東の空には、北斗七星が天高く昇ってきます。

柄杓の先にはオレンジ色の一等星、アルクトゥルス。

その先にあるのは、おとめ座のスピカ、別名「真珠星」。

このふたつは、「春の大曲線」と呼ばれる優雅な弧を描いて結ばれています。

おぼろ月夜に浮かんだ、やわらかな光を放つ星の群れ。

憂いを抱えて立ち止まる人を、やさしく見守っています。

ではここで、もう一度「宵」という字を感じてみてください。

中国北宋の詩人・蘇軾(そしゅう)の詩『春夜』。

この中に、春の宵の美しさをたたえた有名な一節があります。

「春宵一刻直千金 花に清香有り月に陰有り」

ひとときに千両の値打ちがあるほど趣き深い春の宵。

花は清らかな香りを放ち、月はおぼろにかすんでいる……。

甘美な味わいに酔いしれる春の宵、ふと気が緩んで、隠し通していたはずのひそかな想いが、こぼれ出してしまいそうです。

漢字は、三千年以上前の人々からのメッセージ。

その想いを受けとって、感じてみたら……、

ほら、今日一日が違って見えるはず。

*参考文献

『常用字解 第二版』(白川静/著 平凡社)

『宇宙ウォッチング 四季の星座と宇宙の不思議』(藤井旭/著 平凡社)

『読んでわかる俳句 日本の歳時記 春』(宇多喜代子、西村和子、中原道夫、片山由美子、長谷川櫂/著 小学館)

4月8日の放送では「甘」に込められた物語を紹介します。お楽しみに。

<番組概要>

番組名:「感じて、漢字の世界」

放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット

放送日時 :TOKYO FMは毎週土曜7:20〜7:30(JFN各局の放送時間は番組Webサイトでご確認ください)

パーソナリティ:山根基世

番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/kanji/



----------------------------------------------------

この記事の放送回を『radikoタイムフリー』で聴くことができます(1週間限定)。

(スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒詳しくはコチラ http://www.tfm.co.jp/timefree_pr/)

■番組聴取は【コチラから http://radiko.jp/share/?sid=FMT&t=20170401072000】(無料)

聴取期限 2017年4月9日 AM 4:59 まで

※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用頂けます。

----------------------------------------------------