美しい人は美味しいものでできている。自他共に認めるグルマンモデル、高垣麗子さんのご贔屓を紹介するこの連載。今回は、パンはパンでも、昭和な気配漂うレトロなパンとサンドイッチをピックアップ!



『サンドイッチとコーヒーの店 カリーナ』の「フルーツサンド」

上井草


「パンが好きでいろいろ食べ比べてますが、子どもの頃や学生時代に食べていたような懐かしいパンが一番好きかも。とくに好きなのはサンドイッチ!食パンのふわんとした感じと具とのバランスを楽しめる、きめ細かくてしっとりした白い食パン生地が大好き!理想は、上井草にある『カリーナ』のサンドイッチです」と高垣さん。



フルーツサンド¥248

絶品「フルーツサンド」の具は、王道のパイナップルとみかんと生クリーム。パン生地のしっとり感を保つため、工場から届いた焼きたての状態ですぐに耳をカットするのがポイントなんだとか。



人気のたまごサンドや、分厚いカツサンドなどは、昼前に売り切れ必至の人気商品!「朝7時からの営業なのもうれしい!(高垣さん)」




コロッケパン¥250
『青木屋』の「コロッケパン」

三ノ輪


「パン屋さんでは、お惣菜パンと甘いパンを必ず両方買うのですが、お惣菜パンの定番は、コロッケパン!『青木屋』は、コロッケが2個もサンドされていて大のお気に入り。ほっかほかの揚げたてをいただくのがオススメです!(高垣さん)」



昭和37年から変わらない味を提供し続けるパン屋さん。オリジナルレシピのコッペパンはしっとりふんわりしていて、少し甘みがある。店頭で揚げるコロッケは厳選したジャガイモの味を最大限に生かし、微量のカレー粉を隠し味に。1個で満足必死の大ボリュームです!




ハムカツパン¥300
『チョウシ屋』の「ハムカツパン」

銀座


「『チョウシ屋』のハムカツサンドもタイプです(高垣さん)」

ふかふかの耳付き食パンに辛子を塗り、揚げたてのハムカツを挟む。極めてシンプルながら、ハムが2枚のハムカツと、少し辛口のオリジナルウスターソースのハーモニーがたまらない。



精肉店として創業し、客の要望をきっかけに昭和24年からサンドイッチを販売し始めたのだとか。


まだまだあります! おすすめグルメパン♪



クリームパン¥172
『コーンブルメ』の「クリームパン」

世田谷


「昔ながらのカスタードに安心感を覚える『コーンブルメ』のクリームパンも大好き。目新しいものもいいけれど、昔から親しんできたものにはずっと変わらないでいてほしいですね(高垣さん)」

人気のクリームパンは、選び抜いた牛乳でその日使う分だけを少量ずつ作る手作りのクリームがたっぷり詰まった逸品。午前中で売り切れてしまうこともしばしばなので早めの来店が正解です!



世田谷の住宅街にある瀟洒なパン屋さん。食パン、ドイツパンもクリームパンに並ぶ人気商品だそう。合わせてチェックしたい!




卵サンド¥248
『サンモリッツ』の「卵サンド」

麻布十番


「高校生の頃から通ってる麻布十番の『サンモリッツ』は、卵サンドも、外観もお店のおばちゃんも、昔と何も変わらずココにあってずっと大好きなお店!(高垣さん)」

たっぷりの卵が入った卵サンドは、家庭で食べたような、母の味を思わせる素朴で懐かしい美味しさ。



麻布十番の賑やかな商店街の一角にある、60年以上続く老舗。子供から高齢者までが毎日飽きずに安心して食べられる菓子パン、惣菜パンを提供している。




黄金パン¥162
『みんなのぱんや』の「黄金パン」

丸の内


「『みんなのぱんや』の黄金パンはきなこをまぶした揚げパン。給食っぽくて美味しいです(高垣さん)」

昔ながらのこだわりの製法でつくるパンは、体にも心にもやさしい手作りの美味しさ。なかでも、黄金ぱんは「思わず童心に帰る味がする!」と同店でも人気の商品。



実はこの店、パンの名店と名高い『VIRON』の姉妹店。また、昭和30年代の“懐かしい日本のパン”を扱う専門店というから珍しい!あんぱん、くりーむぱん、コロッケぱんなど多くの懐かしさを感じるパンが並ぶ。



「ずっと変わらないでいて欲しい、パン屋さんばかり!みなさんも一度行ってみてね♡」


■プロフィール
たかがき・れいこ 『Marisol』『STORY』など、ファッション雑誌やCMで活躍する人気モデル。モデル活動の他、アクセサリーブランド「CISOLASSE」のクリエイティブ・ディレクターを務める。食やインテリア、ファッション、美容のこだわりを1冊にまとめた、初のスタイルブック『くいしんぼ。』(¥1,404/小学館)も好評発売中