テキスト系妄想メディア「ワラパッパ (WARAPAPPA )」より

株仲間と云えば、江戸時代に商人や仲買人、手工業者たちがカルテルを形成した仕組みのことですね。株仲間は、幕府に対しての上納金を納める代わりに、販売権の独占といった特権を認められていたわけです。なんとなく歴史の授業でこの単語を習った気がしますよね。

さてこの株仲間。同種の商品を扱う問屋や仲買、手工業者が数人〜数十人を単位に仲間を形成したわけですが、実際に仲間を集めるのって大変そうですよね。現代のようなテレビやインターネットでの告知といった効率的な手段もないわけですし、奥手な人もいたでしょうし。やはり張り紙やチラシなんかが主流だったのではないでしょうか。

ということで今日は江戸時代の「株仲間」募集の手作り風チラシを作ってみました。コチラです。



株仲間フレンズ大募集です。



この記事を書いたのは…

この記事の元ブログ: 江戸時代の「株仲間」募集チラシ