結婚式のご祝儀マナー、金額の相場から書き方まで全てご紹介

写真拡大

結婚式に招待されるたびに、毎回ネットでご祝儀袋の書き方などを調べてしまう私。ご祝儀の金額の相場や、包み方等そろそろ一通りのマナーを頭に入れておきたいものです。
そこで、今回は結婚式場選びNo.1口コミサイト「みんなのウェディング」編集部が、ご祝儀のマナーについてご紹介します。

【ご祝儀の相場】
■最近は2万円もアリ?
友人の結婚式のご祝儀相場は3万円とされ、割り切れてしまう偶数は縁起が悪いと考えられていましたが、最近では「2」=「ペア」と考えられ、2万円のご祝儀も一般的になったようです。
これから結婚ラッシュがくると考えられる私にとっては有難いマナーの変化です。新郎新婦が気にするかもしれないと不安なときは、1万円と5千円2枚の組み合わせにするとよいでしょう。

■夫婦連名の場合
夫婦連名でご祝儀を包む場合のご祝儀相場は5万円です。一人当たり2万円と考えると4万円になりますが、「4」は「死」をイメージさせるので避けましょう。
同様に「9」も「苦」をイメージさせるため、避けた方が良い数字です。

■欠席に予定変更した場合
出席と返信していたのに、当日やむを得ず欠席をする場合は、出席する場合の金額の半分、もしくは3分の1とした一人1万円前後を目安にした現金、もしくはお祝いの品を渡すといいようです。

【ご祝儀袋の選び方と書き方】
最近のご祝儀袋ってかわいいものがたくさんありますよね。自分の結婚式で色んなご祝儀袋を目にして、その種類の多さに驚いたものです。

■ご祝儀袋を選ぶときは、水引に注意!
まず、基本的な選び方ですが、結婚祝いの祝儀袋は「1度きりのお祝い」という意味で水引が「結びきり」のものを選びます。蝶結びの水引は「何度も繰り返されてほしい」という意味があるので、婚礼での使用はNGですよ。

■ご祝儀袋の色
ご祝儀袋の色は「白」が正式ですが、親しい友人などにはカラフルな祝儀袋でもOKだそうです。ただ、目上の人などの結婚式では避けた方がいいようですよ。

■包む金額とのバランスを考えて
包む金額とご祝儀袋のバランスを考えることも大切。2〜3万円を包む場合は、金銀の水引に少し装飾が加わったものを選ぶとよいでしょう。5万円以上の金額を包む場合は、祝儀袋も1千円以上の華やかなものを選ぶとバランスも取れるようです。中身は1万円なのに、祝儀袋だけ豪華というのは失礼に当たりますので、気を付けましょう。また、これも基本中の基本ですが、慶事の場合、上包みは「喜びを受け止める」という意味で下からの折り返しが上に重なるように包んでくださいね。

■ご祝儀袋の書き方
ご祝儀袋を選んだら、次は中袋と表書きへ必要事項の記入。筆記用具は筆や筆ペンを使います。万年筆やボールペンは避けてください。筆ペンって使い慣れていないと、とっても書きにくいですけどね。ご祝儀袋に名前を書くたびに、習字や硬筆を習っておくんだったと思います。筆で書く字が上手な人って素敵ですよね。男性だとそれだけでポイントアップです。
表書きにはフルネームを、中袋には表側に金額、裏側に自分の住所と名前を書きます。中袋にお札を入れるときは、肖像画を表して肖像画が上にくるように入れます。もちろんお札は新札を用意します。

【大人のマナー、ご祝儀袋はきちんと袱紗に包んで】
ご祝儀袋はバッグやポケットにそのまま入れるのではなく、袱紗に包むのがマナーです。祝儀服を汚さないということだけでなく、「気」をそのままに保つという意味があるそうです。日本人らしいマナーですよね。
今は祝儀袋をそのまま入れるだけのポケットの形になった金封ふくさがドレスを売っているようなお店になら大抵置いてありますから、一つ買っておくとよいでしょう。無地の紫色のものを買うと、慶弔両方で使えます。

持っていない場合は、ハンカチや小さなクリアファイルで代用してもいいようです。受付では「本日はおめでとうございます」との言葉を述べてから、袱紗ごとバッグから取り出し、袱紗を開いて両手で祝儀袋を差し出します。
その時、祝儀袋の文字が受付の方に読めるようにします。ここまででようやくご祝儀のマナーから解放されるのです。

ご祝儀一つでもこんなにたくさんのマナーがあって、面倒だと思うこともありますが、日本の一つの文化として、また大人になる過程として、きちんとわきまえておきたいですね。