新刊JPニュース
-
「悪」は私たちの内側から生まれる――『悪の力』著者・姜尚中さんに聞く(1)
出版界の最重要人物にフォーカスする『ベストセラーズインタビュー』!第73回の今回は、新刊『悪の力』(集英社/刊)を刊行した姜尚中さんが登場…
-
生島ヒロシの肉体改造に続け! 10秒から始められる簡単エクササイズ
10月21日より放送開始されたライザップの新CMが話題になっている。このCMではフリーアナウンサーの生島ヒロシさんが以前とは見違えるような肉体美…
-
シンプルだけれど重要な「リーダーの原理原則」
先日、学生時代の友人と会食する機会があったのだが、仕事の話になったとたんに表情がくもり、部下との接し方に困っていると相談された。この友…
-
「ガンバ」キャラクターの名付けに「反省です」――『冒険者たち』作者・斎藤惇夫さんに聞く“子どもと読書”(2)
現在公開中の映画『GAMBA ガンバと仲間たち』は、1972年にアリス館牧新社から出版され、現在は岩波書店から刊行されている日本の児童文学の金字塔『…
-
「特に功績なし」孔子の実像はダメおじさん
「孔子」といえば、ほとんどの人が「ああ、『論語』の人ね!」と思うはず。そのくらい孔子は日本人に人気があり、その教えを大事にしている人は多…
-
仏教の荒行に今も残る「切腹の掟」は自殺教唆にあたるのか?
比叡山延暦寺に伝わる「千日回峰行」に挑んでいる滋賀県大津市の善住院の釜堀浩元住職が10月21日未明に最後の荒行である「堂入り」を無事に終えたと…
-
コンサルタントが最も面白いと思っている日経新聞の記事欄は?
「日本経済新聞」(日経新聞)といえば、経済の専門家だけでなく、一般的なビジネスマンや就職活動中の学生など、幅広く読まれている新聞です。だか…
-
児童文学やファンタジーが「生きる力」を与える――『冒険者たち』作者・斎藤惇夫さんに聞く“子どもと読書”(1)
10月10日に封切られた映画『GAMBA ガンバと仲間たち』は、1972年にアリス館牧新社から出版され、現在は岩波書店から刊行されている日本の児童文学の…
-
出家僧が教えるストレスない毎日をつくりだす方法
仕事や人間関係など、誰もが何かしらの悩みを抱えながら日々を過ごしているものだ。しかし、それはストレスとなってあなたを蝕む。解消するにはどう…
-
事業を失敗させる経営者の性格は「○○しやすいタイプ」
変化の激しい時代、様々なビジネスや商品、サービスが生まれは消えています。自分でビジネスを興すことを考えていたり、すでにビジネスを始めてい…
-
今こそ始め時!日本人が「投資」すべき理由
ほとんどの人は収入のなかから毎月いくらかを「貯金」に回しているはず。しかし、貯金を定年まで続けたとして、「老後は安泰」というほど貯められる…
-
データ偽装マンションだけじゃない!資産価値が下がる物件の特徴
横浜市都築区の大型マンション「パークシティLaLa横浜」に、建築時の杭打ちの欠陥が見つかった問題が、デベロッパーや建築業者、杭打ち工事をし…
-
「好き」の反対は「○○○」 人生を切り開くために気づくべきこと
人生を歩んでいく過程で、「失敗」をしたり、「孤独」を感じたりすることは誰にでもある。これらは、一般的にマイナスに捉えられるものだが、「失敗…
-
心のバランス崩れていませんか? 3つのチェックポイント
何かを始めたいとき、進めたいとき、心の状態がどのようになっているかはとても大事なこと。心のバランスを崩していると、どうしても自分に無理を強…
-
あなたのカレは大丈夫?お金で苦労する男 5選
筆者の知人に「結婚したとたんに夫が一言も相談せずに仕事を辞めてしまい、なぜか自分が養うことになっていた」という女性がいます。「なんでこう…
-
リスクを伝えないことも…? 不動産投資で陥るワナを激白
「儲け話にはウラがある」というのは、全てのことに言えること。どんなものにもリスクはあります。それは不動産投資もそう。一歩間違えれば致命的…
-
25歳世代“ワーキングピュア”へのアドバイス
25歳。大卒ならば入社3年目。会社や仕事に慣れてくる時期でもあり、転職を考える人も多い時期だ。雇用形態の多様化、長時間労働、パワハラ、低賃…
-
ネコが繰り出す「ネコ・パンチ」は“選ばれし者の特権”だった?
ネコと人は、およそ1万年前から一緒に暮らすようになったという。とても長い付き合いだが、いまだにネコの性格や行動が不思議なままだ。そんなネ…
-
幸せに近づく「正しい欲の持ち方」
怒ったり、イライラしたり、悲しくなったり、私たちの心は様々なマイナスの感情にたやすく支配されてしまいます。誰しもが人生を楽しく過ごしたい…
-
「音」だけの食レポなんて汚いだけだ!――『孤独のグルメ』をめぐってラジオ好きが考えた
「ラジオで扱うには無理があるもの」がいくつかあると思う。そのひとつが「食レポ」だ。ラジオには「絵」がない。どんなに美味しい料理でも、見た目が…