INSIGHT NOW!
-
カウンセリングの意義と意味/荒川 大
某大手IT企業の幹部だった方々と食事をしていた時の話題。「カウンセリング事業は儲からないでしょう。やめたら?」という意味と「働き続けるためのカ…
-
「氷河期なのか?」が生む2010年入社の新卒採用の問題点?/荒川 大
ようやく帝国データバンク社から「雇用」に関する実数値が発表されました。かなりインパクトのある報告となっていますが、その内容についてもう少し考…
-
人の名前を利用したブランディングの限界/伊藤 達夫
パーソナルブランディングが提唱されてもうだいぶ時間がたつと思います。他の人の名前を最大限利用するとか、そういうゲリラ的?とも言える主張がなさ…
-
「見える化」は殺伐とした空気を生む?/小倉 広
オフィスにグラフや表を貼って、目標達成に対する進捗を図る「見える化」。営業経験のある方にとっては、切っても切れない職場の光景です。伸び悩む自…
-
テレビという「セールスマンの死」を見過ごしにするな/弓削 徹
インターネット広告が比率を高め、ラジオを抜いて、雑誌も抜き、そして来年度には新聞も抜く勢い。では、テレビはどうなるのでしょうか。各メディアの…
-
ユニクロ+丸井=ユニクロガールズが新宿大戦争を激化させる?!/金森 努
ユニクロが、若い女性向けの商品をそろえた新コンセプトの店舗を、「新宿マルイカレン」に出店した。その陰にはユニクロと丸井の深い戦略があるよう…
-
魔法のドキュメンテーションテクニック(1)/家弓 正彦
最近は、多くの方がパワーポイントを用いて、資料作成をすることが多いようです。しかし、わかりやすく、説得力あるドキュメントを作ることは難しいで…
-
NISSAN「あ、安部礼司」を、企画屋として応援するっす!/中村 修治
ここ数年、我が家で話題になっているラジオ番組がある。福岡の某小学校に通う小学三年生の娘が、学校でその話題をしたところ・・・実に、6人中4人が、…
-
森永大人のチョコボールに見る〜モノトーンは30代女子に大人気/山田 美帆
子供の頃にはまった『森永チョコボール』今は大人向けのチョコボールも発売され、依然健在です!!はじめまして♪今日からINSIGHT NOWのビジョナリー…
-
部下を残して辞めるということ・・・/伊藤 達夫
どんな美辞麗句を言っても、どんなに周到に準備をしても、部下を残して辞めるというのは、非常にひどいお話しです。引継ぎをするのは当たり前ですよ。…
-
事件は現場で起こっているんだ!と言うけれど/伊藤 達夫
事件は現場で起こっているんだ!現場の気持ちを大事にしたいんです。ビジネスの現場を知りたいんです。最近、現場という言葉をよく聞きます。でもね、…
-
社長のゴースト(亡霊)に怯えている…/小倉 広
創業期には適したトップダウン型の経営スタイルをいつまでも続けることはできません。求められるのは、社員一人ひとりが自立自走する組織への生まれ変…
-
コクヨの「フリーアドレスソリューション」を勝手に強化する/金森 努
オフィスの効率的な利用や生産性向上を目的としてフリーアドレスが導入される例は、一次のブームは去ったものの、多くの事例が見られるようになった。…
-
為末 大選手のブランドポジショニング/松尾 順
‘侍ハードラー’の異名を持つ為末 大選手。為末さんは、2012年のロンドンオリンピックへの参戦を表明していますが、競技活動以外にも、2007年には東…
-
MonotaRO、間接資材通販サイト、圧倒的トップへの軌跡 第2回/INSIGHT NOW 編集部
ユーザー事業者数30万超。約90万種類もの商品を扱い間接資材のAmazonともいえる存在がMonotaRO、流通の仕組みが遅れた分野にネットで風穴を空けた革命…
-
研修か?業務か?/内田 正志
そもそも研修にはどれほどの価値があるのか、その中でも入社したての新入社員を育成する新入社員研修にはどれほどの意義があるのか、人材育成担当者な…
-
ニールセンのニューロマーケティング新手法/松尾 順
私がマーケティングの世界に踏み込むきっかけとなったのは、24歳の時入社した世界最大の調査会社、「ニールセン」(Nielsen)の日本支社です。当時、…
-
古くからいる抵抗勢力のクビを切りたい/小倉 広
中小企業にとって社長交代は、事業が継続できるか、廃業を余儀なくされるかの分岐点。5年で9割が潰れる「創業という嵐」を乗り切った創業社長…。そん…
-
大和言葉で“考へる”ネーミング/弓削 徹
近ごろ、大和言葉(やまとことば)や日本語を上手にとりいれたネーミングが目につきます。たとえば、TBSの〔赤坂サカス〕。赤坂の“坂”と“咲かす”、…
-
普通の企業がWebアクセシビリティをコストからチャンスにするには/安田 英久
今日は、アクセシビリティについて。アクセシビリティは「コスト」であるととらえられていることが多いでしょう。しかし、視点を変えれば、そこに「チ…