INSIGHT NOW!
-
志力格差の時代〈下〉〜社会的起業マインドを育め/村山 昇
国力の衰えは志力の衰えから始まる。志力を育むためには、「ありがとう」を言われる原体験と「社会的起業マインド」の涵養が必要である。======…
-
お腹が空いていない人に料理の話をするな/小倉 広
お腹が一杯の時(ベツバラは置いておいて)にどんなに好物なものを勧められても手は伸びませんよね。人材育成も同じこと。昇格を望まない人に、昇格を…
-
様々なビジネスに活用されるアンカリング効果/松尾 順
前回、アンカリング効果の力を踏まえると、売り手側が、価格交渉を有利に進めたければ、「ふっかけた方が得」ということをお話しました。では、買い手…
-
地方活性から日本再生へ 知事の思いは今・埼玉県上田清司知事1/INSIGHT NOW 編集部
改革は地方から。ここ数年目立つのが、元気で、はっきりと物を言う知事たち。言行一致で改革を進めるその活躍ぶりは、日本の将来に明るさを感じさせる…
-
「ふっかけた方が得」のアンカリング効果/松尾 順
近年注目を集めている「行動経済学」は、人間が必ずしも‘合理的’に判断したり、行動したりできるわけではないことを実験等を通じて検証してきました…
-
グリーンウオッシュと呼ばれぬ先の杖/中ノ森 清訓
エコ、グリーン、環境に優しいといった言葉で安易に社会的価値に訴えるのは、安易なように見えて、実は両刃の剣です。今回は、そうした行動が、いかに…
-
「FORST」を使った組織・人材の診断と開発とは/川口 雅裕
組織や人材を「FORST」というフレームを使って分析し、その開発を図る方法をご紹介します。組織におけるメンバーの言動は、「何に従ってなされる…
-
電子書籍の広がりに出版業界の苦悩は続く/猪口 真
アマゾンのキンドルをはじめとして、電子書籍化の波がいよいよ日本にもやってくる。出版社はこの事態に備え、「日本電子書籍出版社協会」(仮称)を立…
-
米国小売業の「革新」が変わる/石塚 しのぶ
NRF(全米小売業協議会)が発表した「イノベーター・オブ・ジ・イヤー」は・・・?。「革新」というと、「技術革新」など、テクノロジー寄りのことの…
-
みなさんの企業や大学ではすべてのPC管理ができていますか?/荒川 大
年度末に向けて企業の情報セキュリティ強化(情報漏えい対策)の相談をいくつか頂く中で話題になる「ガンブラー」ですが、企業のシステム部門よりは企…
-
組織活性化? 組織の慣性/星野 善宣
大きな組織であればあるほど、急は方向転換、改革にはズレが発生します。やろうと思っていることになかなか事実がついて来れず、このズレは広がってい…
-
Google日本語入力をSEO/SEMに役立てる唯一の使い方/安田 英久
今日は、Googleがリリースした日本語入力システム「Google日本語入力」(Google IME)を、SEOやキーワード広告に役立てる方法を解説します。既存の日…
-
だから調達・購買業務はコスト削減額で測れない/中ノ森 清訓
前回、調達・購買業務のパフォーマンスはコスト削減額で測ってはいけないとお伝えしました。それには、調達・購買業務の特性が大きく関わっています。…
-
「こども手当」と合同実施すべきだった賃金の切り下げ/荒川 大
民主党による「こども手当」が現実味を帯びてきましたが、せっかく労働組合を支持母体に持つ政党なのに管理職に対する賃金へ切り込まずに雇用問題が置…
-
楽観的であることはビジネスに大切?!/柴山 浩
Don't worry, Be Happy. 楽観的であることは脳機能を快活にするために必要?!年末年始にかけてコールセンターの立ち上げ等で忙しく、課題、問題など…
-
赤い海を行く花王の「徹底力」/金森 努
競争のない市場を切り開く「ブルーオーシャン」。しかし、成熟市場において実現は難しい。好むと好まざるに関わらず、戦いは血で血を洗う競争の「レ…
-
商社マン しんちゃん。 走る! (33)/三宅 信一郎
〜高度成長からバブルを駆け抜け、さらなる未来へ〜1980年〜90年台にかけての日本経済のバブルが膨れ上がって破裂前後の頃の、筆者の商社マン生…
-
再考の時!日本人の美徳「不言実行」から「発信実行」へ!/松本 真治
コミュニケーションはいつの時代も重要なキーワードであり、古来より伝承されているコミュニケーションにかかわる慣例や慣習も多々あります。中には時…
-
「就職氷河期」ではない!?〜日本人は『エンゼルバンク』を見よ!/寺西 隆行
就職氷河期と言うけれど、バブル期に比べて本当に就職数は絞られているの?企業の努力が足りないのはほんと?…いやいや。今週の『エンゼルバンク』は…
-
色の力で「なりたい自分」に!/山田 美帆
皆様は2010年の目標は決まりましたか?「なりたい自分」になるためには、もちろん行動を起こすことが最も大事です。ですが、色のパワーを上手に利用す…