INSIGHT NOW!
-
「文化理解力」の必要性/松尾 順
日本国内市場の成熟化、というより「縮小傾向」が明確になる一方で、外国企業はますます日本市場攻略に積極的ですね。このような厳しい経営環境におい…
-
プレゼン必勝を目指すなら知っておきたい聞き手のタイプ分け/木田 知廣
プレゼンテーションで「勝利」、つまり、営業ならば受注の獲得、社内ならば企画へのゴーサインをもらうためには、聞き手の理解が欠かせない。「動機の…
-
順序を変えるだけで相手に伝わるプレゼンの極意/木田 知廣
プレゼンテーションをしながら、「相手に伝わってない」と思った時、賢いプレゼンターはまずは説明の順番をチェックするものです。分かりやすい説明の…
-
リユースから学ぶ、新たな価値創造と新コンセプトの作り方/金森 努
市場環境が変わった。消費者のニーズが変化した。そして、既存の製品が行き詰まった。手をこまねいているわけにはいかない。リニューアルだ。しかし…
-
「すれ違い」を商機とせよ!/金森 努
マーケティングのキモは、「未充足ニーズを発見して、充足させるしくみを作ること」でもあるが、言うは易く行うは難し。まず、発見することが難しい…
-
‘めんどうみ活動’に見る関係づくりの目的化/松尾 順
「CRM(Customer Relathiship Management)」については様々な定義がありますが、顧客接点の現場においては、「顧客との関係づくり」をすることによっ…
-
コスト低減のパンドラの箱を開ける三菱重工-資材調達を一元化/中ノ森 清訓
前回、コスト低減のパンドラの箱を開けようという話をした。その翌日、正にそうした事例のニュースが飛び込んできた。三菱重工が、汎用資材の調達を一…
-
「スター社員の仕事術」〜新しい習慣をつくる〜/今野 誠一
前回は、「できなかったことを明確にする」ことについてお話しました。できなかったことは、真の目的を振り返り、軌道修正する必要があります。また、…
-
部下に教える時間がない管理職は、何をすべきか。/川口 雅裕
教え合う仕組みづくり・組織作りによる人材育成効果を考える。「この人はプロであり育てる側の人」、「この人は素人であり育てられる側の人」という色…
-
吉野家が「自社株買い」で目指す成長戦略/金森 努
吉野家が筆頭株主である伊藤忠商事が保有する全株を買い取った。「経営の自由度を上げる」「中国などへの進出を加速」などと、日経新聞をはじめとす…
-
眞露(ジンロ)のブランド拡張/松尾 順
昨日は、富士フイルムの技術力をテコとした、ヘルスケアカテゴリーへのブランド拡張を取り上げました。今日は、別の興味深いブランド拡張事例です。昨…
-
吉野家の自己株式取得に関する開示を見て思う/高野 健二
吉野家が伊藤忠商事が保有していた自己株式の買い取りを決議した。この開示からは、大株主との業務提携の限界が見えた。吉野家は、伊藤忠商事の保有し…
-
回転寿司戦争:スシロー、かっぱ寿司の天下は続くのか?/金森 努
回転寿司チェーンのトップが入れ替わった。しかし、乱世の如くトップの座は今後もめまぐるしく交代する可能性が高いという。首位陥落である。「 …
-
タイガーマスク運動とお金の流れ/野町 直弘
昨年末からタイガーマスクの主人公である伊達直人名義で施設や児童相談所にランドセルなどの物品を寄付する方が増えています。このような活動を「タイ…
-
「運用しやすさ」ではなく「戦略に沿った」人事制度/今野 誠一
今回は、社内にある人事制度が「一社一制度」であることが果たして、その会社にあった人事制度なのか?「運用しやすい人事制度」ではなく、「戦略に沿…
-
御社のファンを作る7つの古典的な方法/安田 英久
今日は、短期的な売上のためのアクションではなく、中長期的な視点からみたファンを作る方法について、ウェブから離れて考えてみましょう。企業や製品…
-
富士フイルムのブランド拡張/松尾 順
既存の企業、あるいは製品・サービスの持つブランド力を「テコ」として活用し、同一カテゴリーのバリエーションを増やしたり、隣接カテゴリー、あるい…
-
M&Aによる節税とマネジメント/高野 健二
買収した会社を一定の条件を充たしたうえで合併することにより節税を図ることが可能となります。一方でマネジメント上の観点から考えると、買収直後に…
-
上司と部下の健全な関係/村山 昇
あなた(部下)と上司は、どんな関係でしょうか?「監督者/作業者」、「指導者(よきリーダー)/賢従者(よきフォロワー)」、それとも「キツネ/…
-
人の好意にどう応えるか?/金森 努
〜続・雑誌「BIG ISSUE」の売り子にもらったもの〜「ビッグイシュー(BIG ISSUE)」は、ホームレスの自立支援という目的のために作られている雑誌だ…