ロボスタ
-
ANAとACSL 日本初の第一種型式認証の国産ドローン「PF2-CAT3」でレベル4飛行による食品配送サービスに成功
ACSLはANAホールディングスが2023年11月6日〜9日に沖縄県久米島町で実施した、有人地帯(第三者上空)での補助者なし目視外飛行(レベル4)によるドロ…
-
日本科学未来館 「ハロー!ロボット」など4つの新常設展示を公開、見どころ紹介 社会課題の解決めざすロボットを複数展示
日本科学未来館は、「ロボット」「地球環境」「老い」をテーマに制作した4つの新しい常設展示を完成させ、2023年11月22日から一般公開する。さまざま…
-
「ロボホン」のオーナー同士が交流できるコミュニティサイト「ロボホンともだち広場」をシャープが公式にオープン
シャープは、「RoBoHoN」のオーナー同士が交流できる場として、公式コミュニティサイト「ロボホンともだち広場」を2023年11月17日にオープンした。●R…
-
「ウルトラマン」「エヴァンゲリオン」「鬼滅の刃」1,000機のドローンショー「STARDANCE」を八景島シーパラダイスが開催へ
STARDANCE実行委員会は、“ジャパンアニメ&キャラクター”のドローンショーフェスティバル「STARDANCE in 横浜・八景島シーパラダイス」を2023年12月…
-
GFY動く実物大ガンダムの冬季特別演出は「過去最高に攻めてる」モーションと「ガンダムSEEDシリーズ」楽曲の新演出に!じゃんけん大会も実施
動く実物大ガンダムでお馴染みの「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」は、「ガンダムSEEDシリーズ」と連携した冬季特別演出「GFY Winter Illumination 2023 fe…
-
【速報】トヨタがWRCラリージャパン優勝、地元で表彰台独占の快挙達成!エバンス選手が勝利【結果一覧】
愛知県と岐阜県で開催されている世界ラリー選手権(WRC)の最終戦となる「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」は19日(日)に最終のパワーステージが…
-
『重戦機エルガイム』と『聖戦士ダンバイン』を再販 プレミアムバンダイの歴代サンライズ作品が蘇る「SUNRISE SPIRITS」プロジェクト
バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」では、2024年1月より展開する歴代サンライズ作品のメインキャラクターのアイテム各種を…
-
WRC「ラリージャパン」公道区間の初日は悪天候で波乱【SS別トップタイムドライバ一覧】勝田は痛恨のクラッシュ&復帰!【速報】復帰後トップタイム連発
世界ラリー選手権(WRC)の最終戦となる「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」が今週11月16日(木)〜19日(日)に愛知県と岐阜県で開催されている。17…
-
ロボットアニメ「グレンダイザーU」の最新ビジュアル、キャラクター、キャスト、スタッフを発表
2024年に放送が開始されるTVアニメ「グレンダイザーU」で新たに情報が解禁された。今回の情報解禁では新たに描き下ろしの新規ビジュアルが公開。圧倒…
-
段ボールのSTEAM教育ロボット「embot+」(エムボットプラス)販売開始キャンペーン!ユーザー参加型オンラインコンテンツの配信も
e-Craftは、2023年12月5日に販売開始する「embot+(エムボットプラス)」の発売を記念して、期間限定のキャンペーンをe-Craft shop(https://shop.emb…
-
今年も「Amazon ブラックフライデー」を開催!年始は「Amazon初売り」も開催へ 11月24日〜
Amazonは年末年始の買い物を楽しめるよう、幅広い商品を提供するセール、「Amazon ブラックフライデー」と「Amazon初売り」を順次実施する。2023年の…
-
1ヶ月半で1万フォロワー超の美女「藤原れい」の写真集発売 実は彼女、AIが作った実在しないグラビアアイドルだった…
Web広告の代理店であるLesは、独自に開発したAIグラビアアイドル「藤原れい」の写真集を発売した。写真集がを発売された「藤原れい」はAIで生成された…
-
複数の大型ロボット重機による協調作業の実演展示を実施 人機一体が「2023国際ロボット展」に出展
人機一体は、2023年11月29日〜12月2日にかけて東京ビッグサイトで開催される「2023 国際ロボット展(iREX2023)」に出展。会場では単独の研究開発成果…
-
無人VTOL機で物資を輸送するプラットフォーム構築 川崎重工の最新実証機「K-RACER-X2」を投入、標高3,100m の山小屋へ100kg の貨物を輸送可能
長野県伊那市が令和3年度から取り組んでいる「無人VTOL機による物資輸送プラットフォーム構築プロジェクト」に参画する川崎重工は、最新実証機「K-RA…
-
WRC「ラリージャパン」豊田スタジアム初の特設コースをラリーカーが激走!写真で見るジャンプ/ドリフト/熱戦の迫力
愛知県と岐阜県で開催されている「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」で16日、豊田スタジアム内の初の特設コースでスーパースペシャルステージ(S…
-
木製ボディの自律移動ロボットをa-roboと日東ユメックスが開発 製造現場向けロボットとして初
AI・ロボットシステムを開発するa-roboは、創業47年の精密切削加工会社である日東ユメックスと共同で、人や環境、地域社会との「協調」をテーマに掲げ…
-
WRC「ラリージャパン」本日開幕 豊田スタジアムに多くのファンが来場しドライバーに声援を送る シェイクダウンはヒョンデがトップ
愛知県、岐阜県で世界ラリー選手権WRC「ラリージャパン」が本日より日曜日まで開催される。本日の天候は晴れ。年間シーズンのチャンピオンを獲得したT…
-
スタンド・バイ・ミーの名優リバー・フェニックスの声を再現したAI観光ガイドが登場 GPTベースのAI音声観光ガイド「HARUKA.AI」
ジークラウドとLegal AIはリバー・フェニックスの若き日の声を再現するAIサービス「リバー・フェニックスAI by HARUKA」を開発。観光ガイドAIに仕上げ…
-
会話AIロボット「Romi」が「ゲオあれこれレンタル」でレンタルを開始、購入前に体験が可能。レンタル後の購入でレンタル料実質無料に
MIXIは、“ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる存在”を目指して開発している会話AIロボット「Romi」が、ゲオが運営するレンタルサービ…
-
【連載マンガ ロボクン vol.257】水ぶきロボットナノダ
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじ…
-
秋田県大館市が自動運転モビリティの実証実験 WILLERとティアフォーが参画 ドライバー不足や利用者減少対策、街の活性化に
WILLERとティアフォーが参画する大館版自動運転移動サービス推進協議会(代表団体:秋田県大館市、事務局:オリエンタルコンサルタンツ)は、秋田県大…
-
リアルタイムで動かせるChatGPT対応バーチャルヒューマン「polyHUMAN」をデモ展示 INTER BEE IGNITION × DCEXPO
polygrosは、2023年11月15日から幕張メッセで開催される「INTER BEE IGNITION x DCEXPO」で、リアルタイムで動き、ChatGPTと会話のできるバーチャルヒ…
-
NTTの生成AI大規模言語モデル「tsuzumi」と人型ロボットとの連携デモを公開 身体感覚を持つロボットの物理的作業をLLMが制御
NTTは、現在開催中の「NTT R&D FORUM 2023 - IOWN ACCELERATION」(R&Dフォーラム)で、大規模言語モデル「tsuzumi」とロボットとの連携デモを…
-
NTTの生成AI大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」驚きのデモ徹底公開! パワポの図表や写真、人物像まで理解するマルチモーダルLLMの実際
NTTは、自社で開発した生成AI大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」現在開催中の「NTT R&D FORUM 2023 - IOWN ACCELERATION」(R&Dフォーラム)で公…
-
介護人材不足の解消に向けロボホンと対話AIシステム「MICSUS」で介護実証を実施 KDDI、シャープ、日本総研、やさしい手
KDDI、シャープ、日本総研、やさしい手の4社は、2023年11月17日から2023年12月18日まで、対話AIシステム「MICSUS」(Multimodal Interactive Care SUp…
-
ソフトバンク 自動運転車内に生成AIを活用、車内コンシェルジュAIにできること 実証実験と研究の詳細を公開
従来の交通サービスでドライバーが担っていた車内業務は多様にあり、ドライバーは「運転業務」だけではなく、「運転以外の業務」として、ドアの開閉や…
-
顔認証して勤怠管理するエッジAIロボット「Care Cube」 出勤時の会話から健康/ストレス/飲酒/メンタルチェック
PLEN Roboticsは、リスク計測テクノロジーズと提携し、約3秒間の会話⾳声を解析し睡眠不⾜をチェックする機能の実証実験を開始した。この…
-
NTT版生成AI大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」驚異の性能を披露 NTT R&Dフォーラム2023開幕 NTT島田社長の基調講演と見どころ
NTTは、特長ある研究成果、約100の展示を紹介する「NTT R&D FORUM 2023 - IOWN ACCELERATION」(R&Dフォーラム)を2023年11月14日(火)〜11月17…
-
雑草防除ロボット「雷鳥1号」発進!テムザックが「ロボットを活用した稲作支援研修」を延岡で開催 参加者が操作体験
テムザックは、2023年10月7日に宮崎県延岡市が開催した「のべおか里山塾」の一環として、「第1回 ロボットを活用した稲作支援研修」を実施した。本研…
-
製造業からマッサージロボまで 中国・協働ロボット最大手のAUBOが日本に本格進出
協働ロボット市場でいま大きくシェアを伸ばしている中国企業がある。2015年に創業されたAUBO Robotics Technology(AUBO)だ。2021年頃から急激に成長…