Androidタブレット「GALAXY Tab」を買う前に知っておきたい10個のこと
大きすぎず小さすぎないタブレット?GALAXY Tabがもうすぐ皆様のもとに!

iPad対抗馬主役として取りざたされるGALAXY Tab、いよいよ15日に予約が開始されますがちょっとまって!本当に必要?買ったあとどうすればいい?等とならないように、買う前に知っておきたい10の事をまとめてみました。

まさかそのまま電話機を機種変更…する人もまぁ、いるかもしれませんがそんな方も続きからどうぞ!

ポイントとしては10個、以下の点についてピックアップしてみました。


買う前に知っておきたい10の事!

1. 電話は出来る?
2. 電話帳ってどうすればいいの?
3. PCは必要?
4. インターネットは携帯向けになるの?
5. iアプリは使える?
6. iモードメールは使える?
7. デコメは使える?
8. 充電器は?バッテリーは?赤外線は?
9. iTunesとは同期できる?
10. オススメの使い方は?

というわけでそれではまず1.から!


1. 電話は出来る?

GALAXY Tabって電話は出来るの?というところからご紹介。

電話…できちゃいます。

でも流石に片手持ちの通話は前提としておらず、ハンズフリーでの通話がデフォルトとなっております。

その他、3極のイヤホンマイクに対応しており、ハンズフリーでは会話が筒抜けになってしまうのでそれを防ぐにはイヤホンマイクを利用するのがよいでしょう。Bluetoothを搭載しているため、Bluetoothヘッドセットを利用しての通話も可能となっています。

また、2in1は非対応となっていますので2番号所持している方は取捨選択が必要になってきます。


2. 電話帳ってどうすればいいの?

電話帳の移行(前の端末からコピー)にはいくつかの方法があります。

一番手がかからないのは機種変更の場合、販売店(※非対応の販売店もありますので確認してからのがよいでしょう)で機種変更時お願いするのがよいでしょう。

その他の場合でご自宅の近くにドコモショップがある場合はドコモショップでお願いするなどがあります。

個人で行う場合には「電話帳コピーツール」が用意されていますので、以前使っていた端末でmicroSDにバックアップを取り、「電話帳コピーツール」を利用してmicroSDからGALAXY Tabにコピーするのがよいでしょう。


PCは必要?

そのまま利用するにあたってはPCは必要ありません。

というのも、Gmailアカウント等はAndroid上から直接アカウントを作成することが基本的に可能となっていますので、PC上でアカウントを作成し準備しておく事は不要です。

ただ、手持ちの動画や音楽、写真などがあり同期したい場合にはPCが必須となってきます。

デフォルトで搭載されている機能としてUSBケーブルで接続するとマスストレージとして認識する機能があるのでそちらを利用するか、microSDに動画、音楽、写真などを予めコピーしておきGALAXT Tabで視聴、閲覧するのがスムーズな方法といえるでしょう。


4. インターネットは携帯向けになるの?

気になるのは以前携帯電話でよく見ていたコンテンツのこと。

…残念ながら、見られません…。

各コンテンツの対応状況によりますが、現在はスマートフォン向けのページかPC向けのページが表示されます。
対応コンテンツは増えて行いっていますので、どうしてもという方は自分がよくみるコンテンツの情報をチェックしておくのがよいかもしれません。

Flash 10.1を搭載しており、通常の利用はPCと同等の使い勝手を実現しています。


5. iアプリは使える?

こちらも残念ながら、利用ができません…。

同じく各アプリのデベロッパーの対応状況により、Android版がリリースされていれば利用することができますがソーシャルゲーム等、WEBを利用しないアプリではゲームデータの引き継ぎが出来ないことがほとんどです。

よく利用している方は注意ですね。


6. iモードメールは使える?

残念じゃないながら、、、、使えます!

iモードで利用していたメールがそのまま利用できます。

しかも先日発表があったとおり、2011年1月から無線LAN環境下でのspモードメールの送受信が可能となり、携帯電話のメールと同等の使い勝手を実現しています。



7. デコメは使える?

デコメも全然大丈夫!使えます!

「SPモードメール」からデコメの送受信が可能です。頻繁に利用する方もご安心下さい。

毎日つかうものだから、ね?



8. 充電器は?バッテリーは?赤外線は?

充電器、バッテリー、赤外線について確認してみましょう。

充電器は…独自端子となっており、手持ちのFOMA用充電器は利用できません。また、マイクロUSB等も利用出来ないためバッテリーの残量には十分注意しておきましょう。

とはいえ、バッテリーも大容量、4000mAhとなっています。利用しているアプリ、画面の輝度などにもよりますがブラウジング、メールを3G環境下で利用する場合、通勤/通学、昼休みの利用には問題ないレベルでしょう。

あとは赤外線ですがこちらは非搭載。データの移動にはmicroSD等を利用しましょう。


9. iTunesとは同期できる?

iPodをすでにお持ちの場合、プレイリスト等で管理し「これはモバイル」や「全部同期」などとしている方も多いでしょう。

しかし、買ったままのAndroidはiTunesと同期ができません。

利用するには「iSyncr」や「Easy Phone Tunes」などをAndroid、PCの両方にインストール必要があります。

同期できないことはないけど、ちょっと不便?といったところでしょうか。


10. オススメの使い方は?

というわけでズバリ、オススメの使い方は?

実は非常に「ツブシ」のきく端末。出来る範囲、質を把握しておけばなんにでも使えますが、携帯向けに比べた時、アドバンテージとなるのはやはり画面の大きさでしょう。

画面の大きさは動画、写真、その他PC向けページの閲覧以外にもpdf、電子書籍、カレンダー(スケジュールの閲覧)などにも効力を発揮します。

というわけで一番のオススメとしては「ネットブックの代わりに持ち歩く」という感じでしょうか。
家ではPCがあるけど持ち運び用がない、とかネットブックのバッテリーがへたれてきた、等々が考えられますね。

何かの作業をするにはまだまだキーボード等の面でPCに劣るところはありますがブラウジングやメールなどの「確認」といったレベルものであればむしろ、バッテリーの持ちなども考えるとコチラに軍配の上がるところかと思われます。


まさにジャストサイズなタブレット

もしかしたら10じゃ足りなかったかも?とも思われるチェックポイントですが、いかがだったでしょうか?
皆様の購入時の判断材料としていただければ幸いです。

エスマックスでは引き続き、iPadやGALAXY Tabなどのタブレット端末もどしどしと取り上げて行きますのでよろしくお願いします!

ではでは

記事執筆:29a


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
ドコモ、7インチジャストサイズタブレット「GALAXY Tab」を11月15日から事前予約開始
iPad対抗馬本命?7インチAndroidタブレット「GALAXY Tab」をアンボックス!【レビュー】
ドコモのAndroid搭載「Galaxy S」と「Galaxy Tab」はBluetoothキーボードに対応!
動画で見るSAMSUNG製のタブレット型スマートフォン「GALAXY Tab」
GALAXY Tab SC-01C | 製品 | NTTドコモ
電話帳データの移行手順 | お客様サポート | NTTドコモ
SAMSUNG mobile | 製品情報 | SC-01C

■関連記事
ドコモ、音楽ボタン搭載の小型化モデル「BlackBerry Curve 9300」を11月19日から事前予約開始
ドコモ、おサイフ&3D液晶搭載「LYNX SH-03C」を11月19日から事前予約開始
家でペットが飼えなくても大丈夫!かわいいハムスターのお世話ができちゃう「HamTouch!」【iPhoneアプリ】
スマートフォン対応でシャープの3D写真撮影と裸眼3Dで思うこと【コラム】
写真で長さが測れる!?不思議な測量アプリ「RoomRuler」【iPhoneアプリ】