自閉症の娘と一歩ずつ前へ!モラハラ夫とは離婚を考えている?【ママリ】

写真拡大 (全15枚)

このお話は、著者・はちみつこ(@hachi_mitsu89)さんの友だち・りっちゃんの体験談が描かれています。りっちゃんの娘・ちいちゃんは5歳のときに発達を指摘されます。ですが、夫に反対され検査を受けないまま小学生に。すると、学校生活に支障をきたすようになり、意を決して検査を受けました。すると自閉症という診断が。いよいよこれからというときに夫は…。『5歳娘の発達に向き合った話』をダイジェスト版でごらんください。

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

夫にハッキリ意見を言えるようになった

りっちゃんの娘・ちいちゃんは5歳のときに発達を指摘されます。ですが、夫の理解と協力が得られず、5歳児健診を逃してしまいます。その後も、発達検査を受けないまま、ちいちゃんは小学校へ入学。

すると、学校生活で困りごとが増え、ちいちゃん自身も学校が楽しくないと感じていたのです。娘のために、発達検査を受けることを決意。相変わらず、夫は理解してくれませんでしたが、りっちゃんは強行しました。

すると、自閉症と診断され、ちいちゃんの特性が明らかになりました。その結果、学校生活では担任の先生がサポートをしてくれたり、療育がスタートしたりと、ちいちゃんは日々を楽しく過ごせるようになりました。

ところがそんな矢先、転勤が決まったという夫。「買い物に連れて行ってやる」という発言や、引っ越しの荷造り・転校の手配など、すべて りっちゃんに丸投げしようとしています。

りっちゃんは、きぜんとした態度で断りました。単身赴任として別居することとなります。

モラハラ夫、単身赴任を経験して

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

単身赴任を経験して、ようやく りっちゃんが今までしてくれていたことに気づき、感謝と反省の態度を見せた夫。どうやら、少しは変わったのかな…と思いましたが、発言は相変わらず上から目線ですね。「送ってやる」という言い方、カチンときてしまいます。

夫の提案をつっぱねた りっちゃんは…。

娘と一緒に、母もたくましく成長

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

どうやら、夫がいなくても りっちゃんと娘の生活は成り立つようです。離婚を見据え、自立しようとたくましく奮闘する りっちゃんの姿にエールを送りたくなりますね。

本作では、娘の発達に向き合い、母娘で成長したエピソードが描かれています。夫の理解を得られないのは、とても悲しいことですね。ですが、家族の理解が得られないケースは珍しくないようです。また、たとえ家族に理解されなくても、サポートをしてくれる人はたくさんいることに気づきました。

発達を指摘されてしまったら、すぐに受け入れるのは難しいものです。ですが、わが子が学校や日常生活をスムーズに送れるよう、親としては全力でサポートしたいものですね。だからこそ、第一歩として、発達検査を受けることは、非常に大切なことですね。

記事作成: ももこ

(配信元: ママリ