五月病や体重増加に繋がる!?GW中のNG行動

写真拡大 (全3枚)

待ちに待ったゴールデンウィーク(GW)。ウキウキワクワクしている人も多いのではないでしょうか。しかし、過ごし方によっては五月病のリスクや、食べすぎと運動不足が重なり、血糖コントロールを乱したり、体重が増えてしまう方も。

そこで今回はGWに気を付けたい過ごし方をご紹介します。

はじけるような透明なツヤ♡プロも激推し「リップジャム」

過ごし方で五月病や体重増加のリスク!?


連休に新しい生活や環境への疲れが一気に出てしまい、五月病になってしまう人も。ストレス解消のつもりが、かえって心身の負担となることもあります。

また、暴飲暴食も増える時期なので、体重増加の可能性も。連休中のNG行動とは……?

ずっと寝ている / 極端な夜更かし


日頃の疲れを回復しようと、ずっと寝て過ごそうと思っている方、思い切り遊んだり、普段会えない家族や友人と会って夜更かしする方も増えるGW。

とにかく休もうと寝だめをする人がいますが、寝すぎは睡眠の質を下げてしまいます。また、人の体には、日中は活動し、夜は休息する体内リズムがあるのでこのリズムをできるだけ崩さないのが◎。体内時計を整え、体を睡眠に導くために、毎日同じ時刻にベッドに入ることが快眠に繋がりますよ。

家にこもってずーっとゲームや映画を楽しむ


ひたすら家にこもってゲームやドラマ、映画鑑賞を楽しむという人はいないでしょうか。多少の活動と緊張感は、心身の健康に役立ちます。誰とも会わずにずっと家で過ごす生活は、日頃、仕事で人と会う機会が多い人にとって、休み明けのギャップが強くなってしまいますよ。

また、外に出て太陽光を浴びると『幸せホルモン』と呼ばれる脳内物質のセロトニンの合成が盛んになるので、太陽の光(特に朝日)を浴びることは五月病対策にも効果的。

甘いものを食べすぎる


甘いものがダメというわけではありませんが、食べすぎはよくありません過度に甘いものや炭水化物をとるのは身体がストレスを感じているサイン。野菜や肉・魚など食事のバランスに気を付けて、軽い運動などでストレス解消できるよう注意しましょう。

食べすぎてしまったという人は、適度な運動を。1日45分のウォーキングだけでも体には好ましい変化が起こりますよ。

暴飲暴食


飲みすぎは胃腸に負担をかけてしまいます。バーベキューに焼肉など脂っこい食事が続くのは胃腸の負担に。アルコール類にもカロリーがあり、また食欲を増進する作用があるため、飲みすぎ食べすぎは体重増加につながることも。

食べすぎた翌日の食事はシンプルなサラダに。スープアルコールを飲む場合は上限を決めて飲みすぎないようにしよう。


せっかくのリフレッシュの機会です。連休明けに心身の不調が起きないよう、規則正しい生活、シンプルな食生活に気を付けながらGWを満喫しましょう。

【便利】旅行や収納に◎ミニヘアアイロン5選