Photoshopの「ぼかし(ガウス)」フィルターを利用して、紙にインクがにじんだようなユニークなロゴビジュアルを作る方法を紹介します。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。■使用する機能「選択範囲」「ブラシツール」「ぼかし(ガウス)」「指先ツール」「ノイズを加える」「描画モード」目次1.ロゴのベースとなる文字を用意するロゴの元となる文字を用意する。まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:1400ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、横書き文字ツールで元になる文字(ここでは「CHAOS」)を入力して文字パネルでフォントやフォントサイズを設定する(図1)。図1続いてレイヤーパネルで文字のレイヤーのレイヤーサムネールをcommandキー(Macの場合。WindowsではCtrlキー)を押しながらクリックして選択範囲を作成(図2)。新規レイヤーを最前面に作成したら、文字のレイヤーは非表示にしておく(図3)(図4)。図2。文字の輪郭に沿って選択範囲を作成する図3図4。この時点のレイヤーの状態。文字のレイヤーを非表示にしておく次にブラシツールを選び、オプションバーのブラシプリセットピッカーを開いたらブラシの種類を[ソフト円ブラシ]に設定。[描画色]やブラシサイズを適宜変更しながら選択範囲の内側をクリックして文字に色を着けていく(図5)(図6)(図7)。図5図6図7。ブラシツールで文字に色を着けた状態文字に色を着けたら選択範囲メニュー→“選択を解除”を実行して選択を解除しておく。2.ロゴのベースをぼかしてにじみを表現する文字をぼかして輪郭を崩していく。レイヤーパネルで先ほど着色したレイヤーを選択したら、フィルターメニュー→“ぼかし”→“ぼかし(ガウス)...”を[半径:15pixel]程度で適用してぼかす(図8)(図9)。このレイヤーを複製し(図10)、レイヤーパネルで複製した方のレイヤーを選択しておく。図8。[半径:15pixel]程度に設定する図9図10次に指先ツールを選んだあと、オプションバーのブラシプリセットピッカーでブラシの種類を[ソフト円ブラシ]に、[直径]を大きめの数値(ここでは[直径:300px])に設定し、[強さ:20%]に変更する(図11)。図11。ブラシプリセットピッカーで[ソフト円ブラシ]を選択し、[直径]を大きめの数値(ここでは[直径:300px])に設定する。また[強さ:20%]に変更しておく続いて文字の上をドラッグして部分的に輪郭を崩していく(図12)(図13)。図12。文字を部分的にクリックしたりドラッグしたりしながら輪郭を崩していく図133.ざらついた質感をつけてロゴを仕上げるブラシに質感を加えていく。先ほど指先ツールで崩した文字のレイヤーを複製して最前面に配置したら(図14)、フィルターメニュー→“ノイズ”→“ノイズを加える...”を[量:15%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]をオンにして適用する(図15)(図16)。図14図15。[量:15%]、[分布方法:均等に分布]に設定し、[グレースケールノイズ]をオンにする図16続いてレイヤーパネルで、このレイヤーを[描画モード:オーバーレイ]に変更(図17)(図18)。図17図18。この時点のレイヤーの状態。[描画モード:オーバーレイ]に変更するここでは、さらに背景や文字要素などを配置して完成とした(図19)。図19。完成ビジュアル以上、インクがにじんだようなロゴを作る方法でした。