「女の敵は女」

よく言われる言葉ではあるが、これは正しくもあり間違ってもいる。

女同士の友情は感情が共鳴したときに仲が深くなり、逆に感情が衝突すると亀裂が生じ、愛情が憎しみへと変化する。

この亀裂をうまく修復できなったとき、友人は敵となる。

だが、うまく修復できればふたりの仲はより深いものになる。

ここに、性格が正反対のふたり女がいる。

ひょんなことから東京のど真ん中・恵比寿で、同居を始めたことで、ふたりの運命が回りだす…。

◆これまでのあらすじ

テレビ局プロデューサーの諒子は、性格が正反対の大学の同級生・マリと同居中。そんな中、職場に大学時代に親密な関係だった男・屋敷錠が現れ、諒子と仕事を共にすることになり…。

▶前回:「悔しければイイ男を捕まえさいよ」夫の金で浪費三昧の妻の言葉に、頭にきた女は…




Vol.4 あの頃のまま


19時。恵比寿駅西口の長いエスカレーターの下。

長引く会議を無理やり終わらせ、諒子は錠と待ち合わせの場所へ急いで向かっていた。

再会した錠から誘われたデート。

時間ぴったりに着くと、スマホを見ながら彼は待っていた。

「よかった、待っていてくれた…」

「ははっ。まさか昔、諒子が5分遅れただけで怒って帰ったのをまだ気にしているの?」

諒子が恐る恐るうなずくと、錠はクシャっとした笑顔を見せた。

「大丈夫、俺も大人になったんだよ」

その頼もしい言葉に彼の成長を感じ、諒子はホッとする。

「 …で、どこ行くの?」

諒子は、期待に胸を膨らませながらその答えを待つ。しかし返って来たのは意外なセリフだった。

「どこでもいいよ。諒子の好きなところで」

「…え?」

13年前を思い出す。

― そうだ、彼は優柔不断で、決められない男だった。

「わ、わかった。なら『マーサーカフェ ダンロ』にでも行こうか。ゆっくりしたいよね」

「いいね!任せるよ」

探りさぐりの再会デート。諒子の心には、一抹の不安がよぎっていた。


「ハァ…」

諒子は帰宅後、気持ちを切り替えるためすぐに風呂に入った。

勝手にデートだと思い込んだ自分がいけないのだと、湯船の中で反省する。

― まさか、仕事の話だけで終わるとは、ね。

錠が書いた作品を渡され、その場で読まされ、評価を求められた3時間。

そこに好意はなく、熱意しか感じなかった。




仕事以外の会話は、近況報告のみ。

錠は今、どこかに勤めているわけでもないという。

脚本賞佳作受賞を機に、勤務していたIT系企業を辞め、現在はフリーでネット記事のライターをしているとか。

実家が資産家であるため、生活には困っていないようだ。

― 学生時代も、親のマンションで悠々自適に生活していたな…。

そんなとき、バスルームの外から、諒子の心の声を代弁するかのようなボヤキが聞こえてきた。

「20代ならわかるけど、30代半ばなんだよねー?」

諒子がバスルームから出ると、LINEでの喧嘩を一切覚えていないような態度のマリが、リビングのソファにパジャマ姿で寝転がっていた。彼女の手には錠の原稿がある。

「ちょっと、勝手に見ないでよ」

「だってテーブルに置きっぱなしだったから」

バスタオル1枚で慌てて駆け寄り、諒子は原稿を取り返す。マリは、意に介さずさらに彼の作品を評す。

「話もキャラも、若い感性のまま突き進んできたって感じだね」

「…」

マリは皮肉で言ったようだが、指摘は的を射ており、諒子は感心してしまった。




「ねぇ、デートして来たんだよね。どこ行ったの?」

ニヤニヤしながら、マリは尋ねる。

今朝の喧嘩の影響もあり諒子は、夕食が不要な理由を「錠との再会デート」だと、見栄を張ってLINEで連絡していた。

「ウェスティンホテル内のレストラン。仕事の話が多かったけど、とても話が弾んでね…」

半分は真実を混ぜてあいまいに語る。それでも、マリは目を輝かせて諒子の話を聞いている。

「ウェスティンって意外とやる〜!でも、それって仕事に対する下心じゃないの?」

またも、マリはネガティブで余計なひと言を付け加える。だが、その言葉は諒子をハッとさせた。

― 仕事への下心……。

学生時代を思い出し舞い上がっていた諒子だったが、互いの現在の立場をいまさら思い出す。

錠は駆け出し脚本家、自分は彼を使う立場なのだ…と。



諒子は一晩考えた末、局長の村井から依頼された『次のドラマ企画のチームに錠を入れる』件を断ることにした。

錠自身も、付き合いのスタンスに迷っていることだろうと考えたからだ。

― だから、ふたりきりのときは、あえて仕事の話に持っていこうとしていたのかな。

しかし、村井は諒子の申し出を聞くなり、デスクで頭を抱えた。

「困るなぁ、それは」


実は錠、受賞を機に局内の様々なプロデューサーやディレクターの制作チームに入ったが、使いモノにならず問題児となっているらしい。

トリッキーな作風であることに加えて、アドバイスにも応じず、予算や枠の方向性なども全く考えない新人と、他のスタッフが匙を投げたのだと村井は言った。

「君なら調整能力も高いし、同級生だって言うだろ。だから、うまくやっていけると思ったんだよ。光るものはあるんだ、彼は」

脚本賞の各賞受賞者は、賞の副賞としてデビューを確約している。そのため、本人のやる気がある以上、最低1作は表に出せるよう面倒を見なければいけないのだという。

「…わかりました。頑張ってみます」

自分しかいないならやるしかない――。諒子は唇をかみしめた。

諒子は育てるつもりで、彼を今携わっている深夜ドラマに参加させることにした。

この企画は、人気少女漫画を原作とした1話完結もの。

メインの脚本家も別にいるため、1話だけなら、錠にも任せられそうだと考えたのだ。




「少女漫画原作ね…」

諒子はウェスティンホテルの『ザ・テラス』に錠を呼び出し、正式に脚本のオファーをした。

企画書を眺める顔はどこか渋い表情だったが、彼も自身が崖っぷちであることは理解しているのだろう。

錠は腹をくくったのか、「わかりました」と静かに答えた。

「良かった。じゃあ、来週までに1話分のプロットをお願いできるかな。チーフ脚本家の構成案をベースに、原作に忠実に書いてくれれば十分だから」

「ああ…」

彼はさっそく世界に入ったようで、諒子が渡した原作本を鋭い視線で読み始めた。

― あ、この顔…。

その横顔に、諒子の胸はドクンと音を立てた。

かつて恋い焦がれていた表情が、そこにあったから。

長い前髪からのぞく涼し気な目元。スッと通った鼻筋。この真剣な横顔が大好きだった。13年前に戻って、うっとりその顔に見とれる。

だが、そのとき――。

「諒子〜♪」

甲高いマヌケな声がどこからか聞こえてきた。

「マリ…?」

「錠くんも、久しぶりー」




諒子が振り向くと、そこにはヤツがいた。

「え、マリさん?なんで」

グイグイ近づいてくるマリに、錠は目を丸くしている。

「今、諒子の家に居候しているの。聞いたよ、脚本賞なんてすごーい!」

マリは錠にボディータッチをしながら、彼の隣の席に座った。

「今日もデート?錠くん、ウェスティン好きなのね〜」

諒子はハッとして、彼の代わりに答える。先日、ウェスティンでデートをしたと話を盛ったことを思い出したからだ。

「あ、いや、今日は私が仕事で呼び出して。マ、マリは何で?」

「夫の代理人と『龍天門』でランチミーティングしていたの。びっくりしちゃった〜。テラスでお茶して帰ろうかと思ったら、ふたりがいちゃついているんだもん。仕事といえども、さすが元恋人同士ね」

「えっ…いちゃついてもいないし、元恋人でもないよ!」

マリは自身が突っ込まれたくない話題を流し、ペラペラと滑らかな軽さで諒子たちを、ちゃかす。興奮しているのか、彼女の勢いは止まらなかった。

「え、付き合ってなかった?実際はどうだったの?ねぇ、ねぇ!」

「ちょっとやめてよ!」

微妙な関係だったと知っているはずなのに、あえて聞くマリのデリカシーのなさに、諒子は思わず大声を出してしまう。

「あ…」

周囲の客の視線がにわかに集まった。諒子は、顔を赤くしてそのまま黙った。

マリは何が悪いのかわかっていない様子だ。

― 早く帰りたい…。

すると、程なくして、低く静かなトーンの錠の声が聞こえてきた。

「あのときは、ごめん。諒子は大事な人だったけど、僕も若かったから……」

まるで、フォローするかのようなセリフ。

「それで?」とニヤニヤして突っ込むマリの問いかけに、彼は続ける。

「連絡が途絶えてからも、諒子のことはずっと気になっていた。何かあると思い出していた。今ももちろん…」

錠は諒子を見つめた。

緊張感ある甘い空気がその空間を包む。そんなふたりの横で、マリがさらに前のめりになる。

「え?え?じゃあ、まだ好きってこと?」

「うん。また会えたことを、奇跡だと思っている」

マリがアメリカナイズされたジェスチャーで「ワァオ」と声を出す。

諒子は、動き出した恋の予感を、感じずにはいられなかった。

▶前回:「悔しければイイ男を捕まえさいよ」夫の金で浪費三昧の妻の言葉に、頭にきた女は…

▶1話目はこちら:35歳独身女がセレブ妻になった同級生と再会。彼女が放った高慢なひと言に…

▶Next:11月2日 水曜更新予定
錠の想いを確認した諒子は、遅れてきた幸せに溺れて…。