盗難対策に指紋認証!トヨタ、新型ランドクルーザー300系を発表・発売…ディーゼル車も国内導入

写真拡大

トヨタは8月2日、新型ランドクルーザーを発表、同日より発売を開始した。ランドクルーザーは、1951年8月にトヨタBJ型として誕生して以来、累計約1060万台、年間30万台以上を世界170の国と地域に販売してきた(レクサスLX、GXを含む)。

新型のラインアップは、下記のとおり。

3.5L・V6ターボ車(4WD・10速AT)
・ZX(7人乗り)730万円
・GRスポーツ(7人乗り)770万円
・VX(7人乗り)630万円
・AX(7人乗り)550万円
・GX(5人乗り)510万円

3.3L・V6ディーゼルターボ車(4WD・10速AT)
・ZX(5人乗り)760万円
・GRスポーツ(5人乗り)800万円

【画像】新型ランドクルーザー、GRスポーツは専用装備てんこ盛り

今回の新型は、2007年にデビューした200系のフルモデルチェンジ版。開発の狙いはシンプルで、「信頼性・耐久性・悪路走破性は進化させつつ継承」、「世界中のどんな道でも運転しやすく、疲れにくい走りを実現」の2点だ。

■高剛性かつ、約200kgの軽量化を達成
車台には、フレーム構造を踏襲しながらもTNGAの考えに基づくGA-Fプラットフォームを新たに採用。最新の溶接技術の活用などにより、従来型比で+20%高剛性かつ軽量なフレームとし、衝突安全性能、静粛性、走りの質を向上させた。ボディも高張力鋼板の採用拡大に加えてボンネット、ルーフ、全ドアパネルをアルミニウム化。パワートレーンの搭載位置は車両後方に70mm、下方に28移動している。

これらにより車両として約200kgという大幅な軽量化、低重心化、前後重量配分の改善、さらに環境性能も向上している。

■オン/オフ問わない走りを実現

プラットフォームの刷新に伴い、ハイマウント・ダブルウイッシュボーン式(フロント)とトレーリングリンク車軸式(リヤ)のサスペンションを新開発。特にリヤサスペンションはショックアブソーバーの配置を最適化し、乗り心地と操縦安定性を向上させている。

またサスペンションアームの配置変更により、ブレーキング時にも安定した車両姿勢を維持。なお、悪路走破性向上のため、ホイールアーティキュレーション(タイヤの浮きづらさ)も向上させている。

さらに、路面状況は運転操作に応じ、ショックアブソーバーの減衰力を4輪独立で制御するAVS(Adaptive Variable Suspension)には、新たにリニアソレノイドタイプを採用。操縦安定性と乗り心地の両立を図っている(AVSはZX、GRスポーツに標準装備)。

■油圧式パワステでも操舵支援を実現
過酷な環境下での使用に耐える油圧式パワーステアリングに、電動式の操舵アクチュエーターを組み合わせた。これによりレーントレーシングアシストなどの操舵支援機能の追加が可能となったほか、低速時の優れた取りまわしや悪路走行時のショック(キックバック)を低減、よりスッキリしたステアリングフィールなども併せて実現している(ZX、GRスポーツ、VXに標準装備)。

■電子制御ブレーキシステムも採用

ブレーキペダルの操作量をセンサーで検出し、最適な制動力を油圧ブレーキで創出することでよりリニアな制動特性を得られる電子制御ブレーキシステムを採用(ZX、GRスポーツ、VXに標準装備)。


■リヤ トルセンLSDで高いコントロール性能を実現

リヤタイヤのトラクション性能を確保するトルセンLSDを採用。旋回加速時には後左右輪の荷重に応じて駆動力を最適に配分し、高いコントロール性能を実現。直進では路面状況の変化にレスポンスよく反応し、安定性の確保に貢献する(ZXに標準装備)。

■オフロード走行時のサポート機能

1)マルチテレインセレクト
オフロード走行において、タイヤの空転によりスタックや駆動力不足による失速が起こりやすい路面状況に応じた走行支援を、6つのモード(AUTO/DIRT/SAND/MUD/DEEP SNOW/ROCK)から選択可能なシステム。選択したモードごとに駆動力、サスペンション、ブレーキ油圧を自動で統合制御し、走破性を確保する。

また、動作範囲をハイレンジ(H4)にも拡大し、より広い範囲のオフロード走行に使用できる機能とした。なお、各種センサーの情報から走行中の路面状況を推定し、駆動力を最適化するAUTOモードでは、ドライバー自らモード切り替えすることなく、走行シーンに応じた走破性能を引き出せる。

2)マルチテレインモニター
車両周囲の状況確認を4つのカメラでサポート。フロント・サイド左右・リヤに搭載したカメラで捉えた映像をカメラスイッチで切り替えることで、ドライバーの死角になりやすい車両周辺の路面状況を確認できる。

また、フロント画面表示中に車両を停止させ、画面内のスイッチを押すことでアンダーフロアビューに切り替えることも可能。手前で撮影された過去の映像を床下透過映像として提供されるもので、その映像に現在の車両やタイヤ位置を示す線を合成することで車両下の状態や前輪の位置が確認できる。

さらに、車両を透過し、後輪周辺をクローズアップして大きく表示する新ビューも追加。タイヤ付近の状況や障害物との距離感を把握でき、スタックや行き止まりからの脱出に力を発揮する(GXを除く全車に、T-Connect SDナビゲーションシステムとセットでオプション)。

3)12.3インチディスプレイへのオフロード表示機能
ランドクルーザー専用表示として、オフロード情報表示画面を新設。傾斜計、デフロックのオン/オフ、アクセル・ブレーキワークなどを大画面に表示することで車両の状態を直感的に把握することが可能だ。


■3.5L・V6ツインターボ ガソリンエンジン

TNGAの思想に基づきランドクルーザー伝統の信頼性を継承した3.5L・V6ツインターボガソリンエンジンを新開発。最高出力は415馬力、最大トルクは650Nmを発揮する。マルチホール直噴インジェクター付D-4STの採用やロングストローク化、バルブ狭角の最適配置による高速燃焼と高効率ツインターボが力強い低速トルクと優れた過給レスポンスを生み出す。

■3.3L・V6ツインターボ ディーゼルエンジン

ピストン燃焼室、吸気ポート、インジェクタといったエンジン各部の構造を最適化し、最高出力309馬力、最大トルク700Nmを発揮。優れた燃費性能も両立している。新採用の可変ノズル付2ウェイツインターボが、あらゆるシーンで爽快な加速感をもたらす過給性能を実現。低速域ではシングルターボの高レスポンスによる力強い加速に、高速域ではツインターボの大吸気量による伸びやかな加速に寄与する。

■V6ツインターボエンジンの性能を引き出すDirect Shift-10AT

発進時を除くほぼ全域でロックアップを作動させ、ダイレクトなフィーリングを実現。また10速化によりギヤステップのクロス化、ギヤレシオ全体のワイドレンジ化を実現、リズミカルで心地よい走りと高速燃費の向上、発進加速・オフロード性能の向上に貢献している。

さらにガソリン・ディーゼル、それぞれのエンジン向けに駆動力特性と変速タイミングを最適化。ガソリンエンジンは高回転域までの伸びやかなトルク特性を引き出すような気持ちよい加速感を、ディーゼルエンジンでは低回転から盛り上がるトルク特性を生かし、ドライバーの意思に寄り添った力強い加速を実現している。

■オフロードでの機動力、走破性を継承したパッケージ

車体外形は、全長(※)、ホイールベースなどボディサイズ、ならびに対地障害各(アプローチアングル※、デパーチャーアングル、ランプブレークアングル)を従来型から変えず、オフロード走破性にもつながる扱いやすさを継承。

また室内については、フロント着座位置を後方に移動しつつ、2列目、3列目シートの構造・配置を見直して居住性・荷室容量の向上と衝突安全性能を両立させた。特に3列目はフロア格納式とすることで、荷物もより積みやすくなっている。格納・復帰は電動タイプだ(電動機構はZXガソリン、GRスポーツガソリン、VXに標準装備)

※一部グレードではバンパー形状などにより変更あり


■本格オフローダーとしての強靭さと大人の深みを表現
歴代ランドクルーザー(ステーションワゴン型)のヘリテージを追求し、キャビンを後ろよりに配置する、キャビンバックワードプロポーションを採用。ラジエターグリルはヘッドライトとともに高い位置に配置、前後バンパー下部も障害物をいなすような造形とするなど、オフロード走行時に機能性を重視したデザインとしている。また、エンジンフードには大きな凹みを設け、衝突安全性能と前方視界の両立を図っている。

ボディカラーには新設定としてプレシャスホワイトパールを用意(ZX、GRスポーツにオプション)。

■機能性を追求したインパネ形状やスイッチ配置

インパネ上部は水平基調で、過酷な路面変化のなかでも車両姿勢を把握しやすい形状とした。また過酷な路面状況下でも車両状況が把握しやすいように、スピード・エンジン回転・燃料・水温・油圧・電圧が直感的に視認できる6針式のメーターを採用している。

ドライブモードセレクト、マルチテレインセレクト、ダウンヒルアシストコントロール、クロークコントロールのモードセレクトをひとつのダイヤルに統合し、モニターを見ながら操作できる最適な位置に配置している。

各種スイッチ類は、走行・駆動系、オーディオ系、空調系など機能ごとに集約して配置。直感的な操作が可能なレイアウトとしている。

■使用性と快適性に配慮したインテリア

快適温熱シートとベンチレーションを前席だけでなく2列目にも装備(ZX、GRスポーツに。VXは前席のみ)。幅広で機能的なセンターコンソールボックスは両開き機能を採用し、運転席・助手席だけでなく後席からのアクセスも可能とした。またペットボトルなどを保冷できるクールボックスも設定(GXを除く全車にオプション)。

またインパネセンターの運転席側吹出し口から室内へ放出され、車室内を快適な空気環境に導く「ナノイーX」を全車標準装備。高精細な12.3インチのワイドタッチディスプレイはGXを除く全車にオプション設定。ナビ・オーディオ・空調表示だけでなく、オフロード機能もビジュアルでわかりやすく表示する。

車両に最大3名分の車両設定(ドライビングポジション、エアコンなどの室内設定、メーターなどの表示設定)を記憶させ自分好みの設定をスムーズに割り出せるマイセッティングを採用。さらにスマートキーを携帯していればリヤバンパーの下に足を出し入れするだけでバックドアが自動開閉するハンズフリーバックドアを採用(ZXに標準装備、VXにオプション)。


指紋認証スタートスイッチはトヨタ初!
スタートスイッチ中央に指紋センサーを採用。スマートキーを携帯し、ブレーキを踏みながらスタートスイッチ上の指紋センサーにタッチすると、車両に登録された指紋情報と照合、指紋情報が一致しなければエンジンが始動しない機構としている(ZX、GRスポーツ、VX、AXに標準装備。GXにオプション)。

先進機能を加えた最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を採用。歩行者(昼夜)や自転車運転者(昼)を検知し、衝突回避または被害軽減に来よるプリクラッシュセーフティに加えて、交差点での対向直進車や右左折時に前方からくる横断歩行者の機能、またドライバーによる回避操舵をきっかけに操舵と車線逸脱抑制をサポートする緊急時操舵支援機能を追加している。

さらに、駐車時など低速走行時における衝突被害軽減に寄与するパーキングサポートブレーキ(前後静止物、後方接近車両、後方歩行者)のほか、障害物の有無にかかわらずアクセルの踏みすぎや踏み間違いを検知するとクルマの加速を抑制するプラスサポートを設定(全車にオプション)。

リヤウォッシャースイッチと連動してバックカメラに付着した汚れを落とす「カメラ洗浄機能」も設定されている(寒冷地仕様とセットで全車にオプション)。降車時の危険も知らせてくれるブラインドスポットモニター(停車時警報機能)も採用されている。

道路とクルマ、クルマ同士が通信し、死角のクルマや歩行者の存在、緊急車両の接近などのお知らせやよりスムーズなクルーズコントロールの追随走行を可能にするITS Connectも全車にオプション設定だ。


GRスポーツの専用装備

ランドクルーザーは、世界一過酷と称されるダカールラリーに1995年から25年以上にわたり市販車部門への参戦を続けている。今回のランドクルーザー、なかでもGRスポーツの開発にあたっては、「モータースポーツを起点にしたもっといいクルマづくり」を実践。このラリーに参戦するドライバーからのフィードバックを車両開発に生かし、過酷な運転環境でも安心して運転しやすく、疲れないクルマを目指し改善に結び付けているという。今後(2023年以降)、ダカールラリーにはTeam Land Cruiser TOYOTA AUTO BODY(トヨタ車体のチームランドクルーザー:TLC)がこのGR SPORTをベースにした車両で出場を予定。ラリー参戦を通じ、高度なポテンシャルをさらに進化熟成させていき、市販車へとつなげていく取り組みをこれからも続けていくとしている。

1)足まわり
電子制御でスタビライザー効果を変化させる世界初のE-KDSS(Electronic-Kinetic Dynamic Suspension System)を採用。市街地での走行安定性とオフロードの走破性を高次元で両立させるサスペンションSystemで、前後のスタビライザーを独立して自動で電子制御。路面状況や前後輪それぞれの状況に応じてより細かくスタビライザー効果を変化させる。

なお、E-KDSSと合わせてバネ定数やAVSも最適化。優れた操縦安定性とともにサスペンションストロークを大きく伸ばし、これまでのランドクルーザー史上、最長のホイールアーティキュレーションを実現している。

また、リヤに加えてフロントにも電動デフロックを搭載。さまざまな悪路環境においてより優れた走破性を発揮する。

2)エクステリア
①専用ラジエーターグリル
②専用フロントバンパー
③専用リヤバンパー
④専用ホイールアーチモール(ブラック)
⑤リヤトヨタエンブレム(アクリル+ブラック)
⑥専用リヤマッドガード
⑦18インチアルミホイール(マットグレー塗装)
⑧専用エンブレム(フロント・サイド・リヤ)
⑨専用バックドア下端デカール
⑩専用ロッカーモール(ブラック)
⑪専用車名エンブレム(ブラック塗装)
⑫アウトサイドドアハンドル(ブラック塗装)
⑬ドアミラー(ブラック塗装)

3)インテリア
①専用本革巻きステアリングホイール(切削カーボン調加飾・GRエンブレム付)
②専用オープニング画面 (T-Connectナビ装着時)
③専用フロントシート(GRエンブレム付)
④インテリア加飾(切削カーボン調パネル)
⑤内装色:GR専用ブラック/GR専用ブラック&ダークレッド
⑥専用スマートキー(GRエンブレム付)

フレームの生産はトヨタの本社工場にて、組み立てはトヨタ車体の吉原工場。

〈文=ドライバーWeb編集部〉